- 1 : 2021/11/14(日) 06:38:41.25 ID:7ZwvEQjt0
-
もらいすぎ中高年に包囲網、報酬調査「点から面に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018NN0R01C21A1000000/ - 2 : 2021/11/14(日) 06:38:59.67 ID:deQpMPJS0
-
安倍晋三
- 3 : 2021/11/14(日) 06:39:40.79 ID:jfHMJqgi0
-
それなら公務員もなんとかすべきだろ
- 4 : 2021/11/14(日) 06:39:56.04 ID:sciXMc660
-
すまんwもう定年だしどうでもええw
- 5 : 2021/11/14(日) 06:40:17.67 ID:7Ux6MFEH0
-
給与貰わなすぎ働かされているおじさんの俺が来たぜ
- 6 : 2021/11/14(日) 06:40:22.12 ID:mycpX+Y90
-
若い頃に貰わなすぎた分の回収期なんです🥺
- 7 : 2021/11/14(日) 06:40:57.11 ID:KAL3JFRA0
-
年功序列のところってこと?
おまえらのところもまだこの風習残ってたりするの? - 9 : 2021/11/14(日) 06:41:37.57 ID:KbCS4BYTp
-
>>7
ほとんど残ってるやろ - 10 : 2021/11/14(日) 06:42:38.30 ID:7Ux6MFEH0
-
>>7
表向きはそうだけどな
10年以上ベアゼロとか説得力無いって - 19 : 2021/11/14(日) 06:45:47.93 ID:uihtICr6M
-
>>7
結構あるんじゃね
前の職場は年齢給ってのがあったわ
あれ新卒のときにすげー疑問だったな
こっちは2年も留年してるのに現役の同じ新卒より給料少しだけよかったわ - 41 : 2021/11/14(日) 06:56:21.40 ID:8cd30Zq60
-
>>7
大手インフラだけど年功序列
管理職になってもならなくてもこれ
就労規則と一緒に給料のテーブルあって数年後の給料とかわかる
マジで1時間で終わるルーチンしかやってないけどやることやってれば上がる - 8 : 2021/11/14(日) 06:41:33.42 ID:Mo0POWjh0
-
もらいすぎ働かないおじさんが死滅しても他の労働者の給料はあがりませんでした
めでたしめでたし - 11 : 2021/11/14(日) 06:43:27.93 ID:uihtICr6M
-
働きアリも働かない奴らが数%いてそいつらだけ集めたら何匹か働きだしてまた同じ割合だけ働かないらしいからな
だから働かないおじさんだけ集めて会社作ったらいいんじゃないかな - 13 : 2021/11/14(日) 06:44:29.69 ID:QZD4I6pL0
-
一度正社員になれば余程の事をやらかさないとクビにならんからな
そりゃサボりだすよ - 15 : 2021/11/14(日) 06:45:01.13 ID:KbCS4BYTp
-
>>13
さっさと解雇規制撤廃せんかな - 43 : 2021/11/14(日) 06:57:08.99 ID:A8QYElQi0
-
>>15
そもそもなんで解雇規制なんて出来たん? - 14 : 2021/11/14(日) 06:44:48.39 ID:667qi8QwM
-
貰いすぎおじさんが貰いすぎおじさんを給料カット
そのカットした分は誰にも還元されず内部保留 - 18 : 2021/11/14(日) 06:45:44.47 ID:eyuLj1yXd
-
>>14
内部留保な - 16 : 2021/11/14(日) 06:45:16.09 ID:eyuLj1yXd
-
働いてもマイナス査定
働かなくてもマイナス査定
なら働かない - 17 : 2021/11/14(日) 06:45:18.32 ID:oRx4sg6x0
-
血だらけやんおまえ
藤田ニコルのストーカー!
- 20 : 2021/11/14(日) 06:45:59.45 ID:oRx4sg6x0
-
血だらけやん 藤田ニコルのストーカー!
- 22 : 2021/11/14(日) 06:46:34.85 ID:jKLtQdB40
-
今おじさんな人達には大した影響ないと思うが
今後おじさんになる予定の人には影響大だな - 23 : 2021/11/14(日) 06:47:08.01 ID:PPR5mxXKM
-
働かないじゃなくて働かせろやw
根本的に経営者が無能なんだろ - 24 : 2021/11/14(日) 06:47:45.95 ID:QZD4I6pL0
-
成果主義になればケンモメンが大好きな経済成長するかもしれんね
クビにできなかったとしても働かない人の給料は上がらずに若い子に抜かれてく - 27 : 2021/11/14(日) 06:48:17.88 ID:KbCS4BYTp
-
>>24
いやいや解雇規制撤廃してクビにして欲しいわ - 36 : 2021/11/14(日) 06:52:44.75 ID:KAdtNRii0
-
>>24
それすると社会保障費上がるから支払う税金も増えるよ - 38 : 2021/11/14(日) 06:53:15.11 ID:KbCS4BYTp
-
>>36
上げる必要ないやん
生活保護とか失業保険も廃止にしたらいい - 47 : 2021/11/14(日) 07:06:41.19 ID:vFvCli0a0
-
>>24
でも辞めるのは若い子だけだぞ
今は他に転職した方が更に貰えるからな - 25 : 2021/11/14(日) 06:47:59.23 ID:ODZVx3iI0
-
派遣の雇用変わらないから正社員を派遣化したらいい
- 26 : 2021/11/14(日) 06:48:13.99 ID:mImrbOtt0
-
昔は頑張ってくれたケド…いまは無能と化したおじさんの処遇
- 29 : 2021/11/14(日) 06:49:41.39 ID:KbCS4BYTp
-
>>26
今は昔竹取の翁というものありけり - 30 : 2021/11/14(日) 06:50:02.88 ID:pfCH/krr0
-
じゃあ働くべきどんな仕事が提示されてどう評価されるのかが明らかにされるべきなんだけど、それをやるべき立場の人が既に働かないおじさんだから
もうダメだよ
- 32 : 2021/11/14(日) 06:50:50.12 ID:syR/khyQM
-
いい加減、プログラミング大好きな俺に工場労働させんなや
- 33 : 2021/11/14(日) 06:51:39.24 ID:hpoBo2n30
-
いい傾向だわ
- 34 : 2021/11/14(日) 06:51:41.91 ID:g1SkRYfs0
-
追い出し部屋はなくなるの?
- 35 : 2021/11/14(日) 06:52:24.58 ID:KbCS4BYTp
-
>>34
解雇規制なくなるまでなくならない
辞めないやつを辞めるって言うまでいじめないとならないからな - 37 : 2021/11/14(日) 06:52:44.96 ID:KbCS4BYTp
-
ほんま無駄やで
- 39 : 2021/11/14(日) 06:55:39.74 ID:iKQVB8l0d
-
朝からハゲが躍動しててワロタ
- 40 : 2021/11/14(日) 06:55:50.36 ID:+ytI7x8rr
-
デフレの日本が経済成長する為には働かないオジサンを含めた国民全体の購買力の底上げが必要なんだけど
成果主義の採用や解雇規制緩和を進めることでそれをどう繋げるの? - 45 : 2021/11/14(日) 06:59:20.03 ID:QZD4I6pL0
-
>>40
働かなくても給料が上がっていってクビにならないから最低限の仕事しかしないんだよ
働かなきゃクビになるかもしれんし給料も上がらないならアホ以外は働きだすよ - 46 : 2021/11/14(日) 07:04:56.67 ID:ISQjrVWGH
-
>>45
購買力が無くなってる段階で仕事したって経済成長するような成果なんか上がるわけないだろ
ネオリベはアホにしか通用しない - 49 : 2021/11/14(日) 07:11:20.85 ID:+ytI7x8rr
-
>>45
日本は長期的にデフレ(労働力が供給過剰な状態)なので全体としての労働力には需要がないということになるけど
その上で解雇規制緩和を進めて使用者側が給料のコストカットが容易になったらどうなると思う?
有能無能の所得移転で済むと思ってる? - 42 : 2021/11/14(日) 06:56:38.43 ID:6kDvE5iN0
-
頑張らなかったから無能になったんだよ
26 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 1bc5-CJxL)[sage] 投稿日:2021/11/14(日) 06:48:13.99 ID:mImrbOtt0
昔は頑張ってくれたケド…いまは無能と化したおじさんの処遇 - 44 : 2021/11/14(日) 06:57:50.37 ID:Ig6KkEuG0
-
公務員は最低賃金での雇用に法律を改正しろよ
嫌なら最低賃金を上げろ - 48 : 2021/11/14(日) 07:10:38.53 ID:RKcO9H69d
-
轢き逃げの前科でまともな仕事できない奴が会社側でレスしてるwwwwww
給与もらいすぎの働かないおじさんピンチ ジョブ型雇用拡がる

コメント