- 1 : 2021/11/24(水) 09:26:25.071 ID:EL+LAeh70
-
才能がある奴が努力して上手くなることのほうが社会貢献できるし
才能がない奴が無理して能力身に着けても意味あるのか疑問に思ってきた - 2 : 2021/11/24(水) 09:27:03.848 ID:yKRc+fRr0
-
でも>>1絵好きじゃん
好きなことを頑張ることにお終いなんてあるんですか? - 3 : 2021/11/24(水) 09:27:17.651 ID:lryauixG0
-
福本伸行定期
- 4 : 2021/11/24(水) 09:27:28.234 ID:FOxcyLoL0
-
お前は一生上手くならないから意味ないよ
- 5 : 2021/11/24(水) 09:27:36.048 ID:DBdhRIST0
-
結局評価するのは自分じゃないから良いんだよ
- 6 : 2021/11/24(水) 09:28:16.372 ID:tAbxAdOq0
-
絵の需要ってのは上手さに比例したりするわけではないよね
- 7 : 2021/11/24(水) 09:28:26.217 ID:79sCNguS0
-
絵はツールなんだからいつやろうが関係ないわ
- 8 : 2021/11/24(水) 09:28:28.716 ID:bVMFRYBbd
-
上手くなって趣味の精度があがったりコミュニケーションに役立ったりしたらあるんじゃね
- 9 : 2021/11/24(水) 09:28:32.797 ID:0o3DdZti0
-
社会貢献したくてやってるならそうかもな
自分の好きな事をもっと上手くなりたいって思ってやってるなら気にする必要なくね? - 10 : 2021/11/24(水) 09:28:39.636 ID:qVU0w1rqa
-
趣味の範疇で絵をうまくなりたいならいいんでないの
結構ほっこりして見るぞ - 11 : 2021/11/24(水) 09:28:42.822 ID:EL+LAeh70
-
なんというか優生思想って言うのを知って趣味も適材適所かと思えてきた
- 12 : 2021/11/24(水) 09:29:07.039 ID:ZrcFBdt+0
-
絵は才能が9.5割だから努力は無意味
- 13 : 2021/11/24(水) 09:29:40.094 ID:/iZBswIp0
-
ない
筋トレして工場で働く準備したほうがいい - 19 : 2021/11/24(水) 09:32:57.231 ID:EL+LAeh70
-
>>13
正論だわ - 14 : 2021/11/24(水) 09:29:55.862 ID:eXTG++Y9a
-
趣味で社会貢献しなくてもいいでしょ
- 15 : 2021/11/24(水) 09:30:02.683 ID:tAbxAdOq0
-
趣味って好きだからやるものでしょ?
他人と比べる必要ある? - 17 : 2021/11/24(水) 09:31:31.694 ID:EL+LAeh70
-
>>15
SNS社会になってから上手い下手を比べる機会が増えた - 23 : 2021/11/24(水) 09:38:44.548 ID:tAbxAdOq0
-
>>17
機会が多かろうが比べなきゃいいんだってなんのために絵を描いてるの?
そもそも絵はどれくらい描いてるの? - 16 : 2021/11/24(水) 09:30:56.637 ID:ysQAic9W0
-
上手い人の絵を買ったほうが早い
- 18 : 2021/11/24(水) 09:32:40.411 ID:EL+LAeh70
-
>>16
これもある意味正しい
下手に上手くなって中途半端な絵で自炊するより
才能がある絵師に投資する方が界隈全体を高める効果があると思う - 20 : 2021/11/24(水) 09:35:15.652 ID:Nn66Z1dX0
-
意味はあるよ
俺が保証する - 21 : 2021/11/24(水) 09:37:11.602 ID:td7cukgbd
-
たかが趣味のラクガキに社会貢献もクソもあるかよ
所詮オ●ニーの見せ合いなんだから恥ずかしがらず好きなように楽しめば良いじゃん
自分の実力の壁にぶつかって苦悩するなんて100年早い - 22 : 2021/11/24(水) 09:37:23.585 ID:85J571ldH
-
楽しめてるならなんの問題も無い
ただのコピー機は要らない時代 - 24 : 2021/11/24(水) 09:39:49.726 ID:1j1N1aCs0
-
そういう考えにいきつく奴って絵を描くことが好きじゃないんだろうな
- 25 : 2021/11/24(水) 09:40:00.846 ID:eXTG++Y9a
-
仮に趣味で結果を残さなくてはいけなかったとしても才能なくて下手でも評価される可能性あるから努力は無駄では無い
- 26 : 2021/11/24(水) 09:42:30.259 ID:EL+LAeh70
-
趣味だからそこまで気にすんなって事だな分かった
- 27 : 2021/11/24(水) 09:46:24.980 ID:HHFb3Z2i0
-
絵を描くことの意味を勘違いしてないか
絵には確かに上手い下手はある
でもそれと優劣はイコールじゃない - 28 : 2021/11/24(水) 09:46:32.837 ID:3Vwj8ote0
-
絵が上手い方がゴミってそこらじゅうにあるじゃん
- 29 : 2021/11/24(水) 09:49:47.381 ID:6g2+zvzmp
-
上手くなってる時点で才能あるのでは?
- 30 : 2021/11/24(水) 09:51:29.523 ID:EL+LAeh70
-
>>29
上達速度
あまりにも上達が遅いと仕事もらえるレベルになる前に年齢制限に引っかかる - 36 : 2021/11/24(水) 10:00:55.198 ID:eXTG++Y9a
-
>>30
仕事もらうのは趣味の域を越えてるだろ - 38 : 2021/11/24(水) 10:01:55.985 ID:Afrfg39Rp
-
>>30
絵に年齢制限とかあるのかwww - 32 : 2021/11/24(水) 09:58:26.631 ID:6fbVOEQoa
-
努力出来る才能と継続出来る才能って別?
継続括りで現役期間とか老舗店舗とか考えたらよく分からんくなった - 33 : 2021/11/24(水) 09:59:36.388 ID:EL+LAeh70
-
>>32
似たようなもんだけどそれをきちんと消化するのは
頭の良さが関わってくると思う - 34 : 2021/11/24(水) 09:59:55.401 ID:3GgsQMy70
-
才能ない奴は上手くならんだろ
- 37 : 2021/11/24(水) 10:01:53.305 ID:EL+LAeh70
-
>>34
時間かければ上手くなる
絵に関して才能は上達速度の差 - 39 : 2021/11/24(水) 10:02:35.689 ID:3GgsQMy70
-
>>37
まるでお前が上手いみたいな言い方だな - 43 : 2021/11/24(水) 10:11:22.840 ID:wqk6Jscop
-
>>34
右脳を使える技術を身につければ誰でも上手くなるよ - 35 : 2021/11/24(水) 10:00:38.975 ID:EL+LAeh70
-
物覚えがいいけど絵に興味ない奴とか見てるとこいつが代わりに絵の練習した方が
俺よりいい人材になるんだろうなとは思うことがある - 40 : 2021/11/24(水) 10:03:18.511 ID:EL+LAeh70
-
逆に言えば上達速度の差で嫉妬しないメンタルあるなら
才能なくても絵を続ける意味はある - 41 : 2021/11/24(水) 10:03:20.979 ID:ZrcFBdt+0
-
若干スレチなこと言ったけど
絵の才能がない奴が努力して上手くなることに意味あると思う?

コメント