- 1 : 2021/11/26(金) 00:43:31.16 ID:TFxoDf/x0
-
アインシュタインの相対性理論では、
「質量のある物体は光の速さ(秒速30万km)を超えられない」
とされ、たとえ同時期に2つ以上の文明が存在しても、
「途方もない距離を克服し互いの星を訪れるのは不可能」
とされてきた。だが、この難題を現代科学の枠組みの中で
解決する試みが、世界各国で行なわれている。NASAの先端推進技術研究チームは、
宇宙空間を「ワープ航法」で移動するコンセプトを発表。
相対性理論の「ワームホール(時空の抜け道)」
を利用し空間を歪める航法で、
到達に数千~数万年かかる2地点を
わずか数日で移動可能という。
まるで映画『スタートレック』の世界だが、
理論的には物理学の法則に反していないそうだ。ホーキング氏は2016年、ロシア人投資家と組み「ブレークスルー・スターショット」と命名したプロジェクトに着手。レーザー推進技術を用い、光速の20%の速度で飛ぶ小型宇宙船を開発、地球から約4.2光年離れた恒星「プロキシマ・ケンタウリ」に到達させる壮大な試みだ。現代の宇宙船で7000年かかる距離に、わずか20年で到達するという。火星なら片道数時間の速さだ。
もっとも、プロジェクトには総額100億ドルもの費用が必要とされるほか、技術的な課題も多い。
だが、驚異的な科学の発達で、この先、宇宙空間がどんどん狭くなっていくのは間違いなさそうだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20211125_1708704.html?DETAIL
- 2 : 2021/11/26(金) 00:43:44.35 ID:TFxoDf/x0
-
知ってた
- 3 : 2021/11/26(金) 00:44:09.68 ID:TFxoDf/x0
-
どうマシーン機械を作るかが課題
- 4 : 2021/11/26(金) 00:44:11.49 ID:Kc43D8hB0
-
ヤマト発進!
- 5 : 2021/11/26(金) 00:44:14.23 ID:mXc2IBCM0
-
リープ航法メカ
- 6 : 2021/11/26(金) 00:44:16.06 ID:KMPe0FyE0
-
次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法
- 7 : 2021/11/26(金) 00:44:25.56 ID:71izxgWM0
-
デカルチャー
- 8 : 2021/11/26(金) 00:46:05.54 ID:tMhXge0a0
-
光の速さに近づくにつれ時間の流れが遅くなり、光の速さに到達すると時間は止まる
つまり光速で移動する手段があれば瞬間移動(ワープ)が可能になると言うこと - 42 : 2021/11/26(金) 01:39:42.86 ID:S29Jz56+0
-
>>8
時間停止物は汚いオッさんが光速で動いてるのか - 9 : 2021/11/26(金) 00:46:33.07 ID:QiwML/Mg0
-
映画化決定
- 10 : 2021/11/26(金) 00:46:43.47 ID:K75yvVJA0
-
なぞなぞ 蟻がワープしてどこへ行った?
- 13 : 2021/11/26(金) 00:48:24.35 ID:Kc43D8hB0
-
>>10
巣穴! - 25 : 2021/11/26(金) 01:10:12.93 ID:ubiDxPEl0
-
>>10
アントワープの巣穴! - 11 : 2021/11/26(金) 00:47:04.85 ID:yJ9hEQLM0
-
ホワイトホール
- 14 : 2021/11/26(金) 00:49:33.41 ID:Nez2UPDv0
-
わい「ワープ航法が実現可能?ほうほう興味あるな」
記事「光速の20%で飛ぶ宇宙船を開発」
ただ速く飛ぶだけでワープ関係なかった
- 15 : 2021/11/26(金) 00:49:56.11 ID:aTQSjN5F0
-
それでも20年もかかるんかい
- 16 : 2021/11/26(金) 00:50:31.07 ID:Yjd7VnNZ0
-
負の質量て解決したんかね?
- 17 : 2021/11/26(金) 00:52:02.51 ID:yOcDQeXQ0
-
これでイスカンダルに行けるね
- 20 : 2021/11/26(金) 00:57:09.92 ID:aTQSjN5F0
-
>>17
戻ってくるのってウラシマ効果で数万年後とかじゃないん? - 18 : 2021/11/26(金) 00:53:16.53 ID:ue3G/+sB0
-
ワープは可能です、ただし生物は死にます!
って感じになるのかな - 19 : 2021/11/26(金) 00:56:36.13 ID:aaLtkCix0
-
そもそも異星人達は3次元より上の次元を
経由してこの物質宇宙に現れる訳で
物理的な航法で恒星間飛行をしている訳では無い - 39 : 2021/11/26(金) 01:33:38.13 ID:Xw2DJ4kL0
-
>>19
そもそも高次元の存在だろそれは
この物理法則の世界の異星人ではない - 21 : 2021/11/26(金) 01:02:52.29 ID:hIr0GUlI0
-
簡単にいうと
ワープは時空の歪みを利用するから
ワープしたのは歪まれた時間の方であって
歪まれない人からは歪まれるからな - 22 : 2021/11/26(金) 01:03:49.12 ID:qn+pB1zq0
-
光速に達するのに消費するエネルギー、減速するのに消費するエネルギー
無理やろ… - 23 : 2021/11/26(金) 01:05:45.35 ID:AtdjEkje0
-
ワープ、スペースコロニー、タイムマシン、どれも実現不可能やと思う
- 24 : 2021/11/26(金) 01:06:38.27 ID:VfvZ1zLF0
-
1.重力子を遮断する物質で箱を作ります
2.ミニブラックホールを詰めます
3.進みたい方向に箱を配置して蓋をちょっと開けます
4.恒星間航法の完成です - 26 : 2021/11/26(金) 01:10:15.75 ID:itgATblr0
-
>>24
スタートレックのロミュランウォーバードの動力源 - 27 : 2021/11/26(金) 01:12:54.77 ID:AfZWlVbq0
-
我々はボーグだ
降伏せよ
抵抗は無意味だ - 30 : 2021/11/26(金) 01:16:11.86 ID:V8BL420M0
-
>>27
微妙に間違ってるぞwおまえらをどうかする
抵抗は無益だ - 28 : 2021/11/26(金) 01:13:25.56 ID:eI7abz2a0
-
ヤマトがワープする時に島が目押しするのはなにか意味あるの?
- 29 : 2021/11/26(金) 01:14:21.32 ID:mXc2IBCM0
-
DSドライブ
- 31 : 2021/11/26(金) 01:16:34.38 ID:v4eEHhug0
-
そんな未来が来る前に核戦争で人類は自滅するんじゃね
- 33 : 2021/11/26(金) 01:19:40.73 ID:7708LmYS0
-
ワープ時に服が透けるかどうか、これが重要だ
- 34 : 2021/11/26(金) 01:20:10.41 ID:00nRDwbN0
-
ワープするにしてもコールドスリープは必要だな
- 35 : 2021/11/26(金) 01:20:15.05 ID:T3sLX4vR0
-
人間がゼリー状になるやつ?
- 36 : 2021/11/26(金) 01:21:04.20 ID:a4MX4f1k0
-
ワープはもともと、遠い星に行くのに
都合上、ストーリーを巻くために考えた設定だそうだ
移動に異常に時間かかって、話が進まないからな
スタートレックの話 - 38 : 2021/11/26(金) 01:32:20.33 ID:iRezU1c20
-
ゲル人間になるのか。
- 40 : 2021/11/26(金) 01:33:45.82 ID:lYaQt4H00
-
相対性理論により光速を超えることは出来ないが、観測者がいなければ光速を越えたかどうかはわからない。
よって、宇宙船をステルス構造にして、乗組員も目隠しすれば、光速を越えることは可能 - 41 : 2021/11/26(金) 01:39:42.65 ID:fVlJEppr0
-
たった1兆円でできるならビルゲイツあたりがやってるだろ
宇宙の「ワープ航法」構想実現へ 理論的には物理法則に反しない

コメント