- 1 : 2021/11/26(金) 11:32:55.013 ID:PuOQw7170
-
アインシュタイン「いや…何かに使えるかは…分かんないス…」
どもっててワロタw
- 2 : 2021/11/26(金) 11:33:31.665 ID:dEGfoRq+0
-
これは文系
- 3 : 2021/11/26(金) 11:34:35.412 ID:6YU0YSM40
-
研究者と開発者
- 4 : 2021/11/26(金) 11:35:30.123 ID:fT8vcrNc0
-
GPS
というか後の人が悩まずに済むだけでありがたい - 8 : 2021/11/26(金) 11:36:20.312 ID:PuOQw7170
-
>>4
ソースなしw - 9 : 2021/11/26(金) 11:36:36.305 ID:6YU0YSM40
-
>>8
せめて調べろよw - 17 : 2021/11/26(金) 11:40:36.307 ID:dEGfoRq+0
-
>>8
地上との時間のズレの補正に使われてる
gpsは電波の到達時間で距離を測って測地系の座標に当てはめてるからこのズレが致命的なんだワ - 21 : 2021/11/26(金) 11:41:50.960 ID:+qpmqeSxa
-
>>4
これ - 5 : 2021/11/26(金) 11:35:37.374 ID:WLTwMBPZ0
-
GPSが正確なのは相対性理論が計算に入ってるからだぞ
- 6 : 2021/11/26(金) 11:36:11.778 ID:ZwJNfV5dM
-
そうやって即物的な利益ばかり求めてるから今の日本の研究が劣化していってるんだぞ
- 7 : 2021/11/26(金) 11:36:18.877 ID:6YU0YSM40
-
当時にGPSあったの?
- 13 : 2021/11/26(金) 11:38:29.909 ID:dEGfoRq+0
-
>>7
理論なんだから発表してすぐ応用できるとは限らんぞ - 15 : 2021/11/26(金) 11:38:51.376 ID:6YU0YSM40
-
>>13
いやだからそう言ってんだ - 10 : 2021/11/26(金) 11:37:07.504 ID:W/omd8Zdd
-
ロマンがある!名前がかっこいい!
これだけで十分だろ - 11 : 2021/11/26(金) 11:37:08.097 ID:Ej5chZ+L0
-
何ができるかを見つけるのです
- 12 : 2021/11/26(金) 11:37:28.020 ID:mqGVZB4Q0
-
量子力学をただの文章で遊んでるだけって認識のやつが多そう
- 14 : 2021/11/26(金) 11:38:48.521 ID:Xjxpeqg0M
-
衛星の内部時計?が時間の流れる早さの違いを保管してるって聞いたことある
- 16 : 2021/11/26(金) 11:40:23.409 ID:de9KOjme0
-
今探究してることも、何かの応用に繋がるかもしれない
そこにお金と人材と労力を割けるかどうか
言い方を変えれば、投資できるかどうか - 18 : 2021/11/26(金) 11:40:46.427 ID:4zxK3lUq0
-
理論を発見するって何だよ古文書にでも書かれてたのか?
- 19 : 2021/11/26(金) 11:41:08.336 ID:G6jebJNVM
-
アインシュタイン「ほい原爆ドーンwwwww」
- 20 : 2021/11/26(金) 11:41:30.038 ID:WLTwMBPZ0
-
勉強が何の役に立つんだ派は理解できない事だな
- 22 : 2021/11/26(金) 11:42:58.070 ID:B5EEfmRB0
-
役に立つか判らない基礎研究に金を出せなくなって日本の技術は衰退したんだよな
ノーベル賞とるような日本人がアメリカに帰化しちゃう最大の理由がそのへんだからな - 23 : 2021/11/26(金) 11:43:10.276 ID:ffTNgT8SM
-
すぐに役に立ってお金にならなきゃ意味ないでしょ
投資価値は皆無だよ - 30 : 2021/11/26(金) 11:53:53.026 ID:eeX0FMY6M
-
>>23
韓国だとそういう考えらしいぞマジで - 39 : 2021/11/26(金) 12:09:02.384 ID:5r4aAhRT0
-
>>23
それはネオリベの発想だな
それが基礎研究への投資をおろそかにしてきた - 24 : 2021/11/26(金) 11:43:27.959 ID:W1KeHDuB0
-
定理とか理論とかは発表されて50年後100年後に使われるみたいな話あったな
- 25 : 2021/11/26(金) 11:44:12.529 ID:JLpodtlO0
-
日本沈没の権化
- 26 : 2021/11/26(金) 11:45:15.085 ID:ovqcMQt1p
-
俺らが新しい理論発見するにはどうしたらええんや?
- 27 : 2021/11/26(金) 11:45:23.054 ID:ZwJNfV5dM
-
相対性理論がないとタイムマシンを作る事を妄想乙くらいにしか扱えないけど
相対性理論があるとこうこうこういう理由でクソ難しいから一旦考え直しなさいって説明できる
妄想乙で頭ごなしに止めるんじゃなくもしかしたらそれを聞いたタイムマシン作ろうとしたやつが新しい理論を思いついて本当に作れるかもしれない - 28 : 2021/11/26(金) 11:52:16.349 ID:9tB3f8HN0
-
文さん発狂しててワロタ
- 29 : 2021/11/26(金) 11:52:34.501 ID:bSMvWR+X0
-
なんで相対性っていう名前にしたんだろうね?
- 31 : 2021/11/26(金) 11:55:25.358 ID:aDuCcDrH0
-
研究者ってすごいな
なんの役に立つのか分からないのにどうやって研究のモチベーション保てるんだろ - 32 : 2021/11/26(金) 11:58:54.370 ID:Ttgus/x9M
-
こういうのってあるかもしれない!から入るのかたまたま他の研究してたら見つかったのかどっちなんだ
前者だとしたら何を根拠にあるかもしれないと思うんだろう - 35 : 2021/11/26(金) 12:01:14.881 ID:PtsTiRMBa
-
>>32
光の速さ測ったら不変だったからつじつま合わせるために考え出された - 33 : 2021/11/26(金) 12:00:30.099 ID:nctSE+N40
-
宇宙を解明するってなんかワクワクするじゃん
- 37 : 2021/11/26(金) 12:07:02.261 ID:MX/XdfJJ0
-
技術や知識ってのはそれ単体では意味を持たないように見えても
他の技術や知識と組み合わさることによって大きな価値を生むんだよなぁ - 38 : 2021/11/26(金) 12:07:10.709 ID:5r4aAhRT0
-
アインシュタインがプラグマティストだったかは微妙
特に量子力学に対する態度
アインシュタイン「相対性理論発見したぞぉぉおおお!!」俺「ふーん、それで何ができるの?」

コメント