- 1 : 2021/12/06(月) 08:45:43.57 ID:ajycBnC90
-
国公立大の部活生と企業が就活で交流 参加はユニホーム姿 梅田
編集委員・中島隆大阪市北区のグランフロント大阪で11月29日にあったイベントに、学生たちは、それぞれの部活のユニホーム姿で参加した。自己PRになり、企業側の参加者も体育会出身者が多いため、親近感を増す狙いもあるのだとか。学生たちは午前10時から夕方6時すぎまでみっちり、企業各社の説明を聞いた。今後、興味をもった企業と個別に話をしていくという。
参加した大阪大アメフト部の3回生で、ポジションは「タイトエンド」の石田恭也さん(21)は「どの会社も面白そうなので、業種の幅を広げて就活を考えていきます。
何よりオンラインではなく対面で話を聞けるのがうれしい」と話す。
同じ部の3回生で、戦術分析をする「アナライジングスタッフ」の千葉瞳さん(21)は「企業のみなさんが、私たちのどういうところを見ているのかを知りたいと思います」と語る。
さすが分析屋、である。 - 2 : 2021/12/06(月) 08:46:14.76 ID:ajycBnC90
-
俺ら文化系の方が難しい地名や数学者知ってるのに
- 3 : 2021/12/06(月) 08:46:54.18 ID:ajycBnC90
-
あいつら俺らより体力や根性、コミュ力、元気よさ、きっぷの良さがあってチームマネジメントの経験あるだけじゃん
- 4 : 2021/12/06(月) 08:46:59.87 ID:ajycBnC90
-
なんで
- 5 : 2021/12/06(月) 08:47:05.64 ID:ajycBnC90
-
なんでや
- 6 : 2021/12/06(月) 08:47:12.33 ID:ajycBnC90
-
なんでやねん
- 7 : 2021/12/06(月) 08:47:17.77 ID:ajycBnC90
-
Why
- 8 : 2021/12/06(月) 08:47:25.80 ID:ajycBnC90
-
ウェイシェンマ
- 9 : 2021/12/06(月) 08:47:31.07 ID:ajycBnC90
-
ウェ
- 10 : 2021/12/06(月) 08:47:46.42 ID:7iMzMquqa
-
プルゴリ定期
- 13 : 2021/12/06(月) 08:48:19.87 ID:ajycBnC90
-
>>10
プルゴリはapex好きのゲーマー定期 - 11 : 2021/12/06(月) 08:47:50.58 ID:ajycBnC90
-
テツandトモ「なんでやねんなんでやねん」
- 12 : 2021/12/06(月) 08:48:03.80 ID:+0fQjQq50
-
フリマサイトの会社にエンジニアで転職したけどコミュ力お化けだらけだわ
寡黙な天才とかは漫画の話だ - 14 : 2021/12/06(月) 08:48:44.57 ID:StPP24nxd
-
そう考えると非体育会系って取る意味ないじゃん
- 16 : 2021/12/06(月) 08:49:47.72
-
>>14
そいつらのやりたいことを陰キャが具体化する
そうやってジャップランドは成り立ってきた - 33 : 2021/12/06(月) 09:02:53.77 ID:bR6mAFrpa
-
>>16
ネットのせいで陰キャがイキり倒すのが悪い
スマホ取り上げろ - 15 : 2021/12/06(月) 08:49:36.74 ID:+HdvO1P/0
-
アニメの深い知識
Vtuberの深い知識
安倍晋三の深い知識もないくせに笑えるよな - 17 : 2021/12/06(月) 08:50:00.72 ID:635aLLla0
-
重要な要素ばっかじゃん
- 19 : 2021/12/06(月) 08:50:51.84 ID:QDWXU1c+r
-
奴隷根性座ってるから
- 20 : 2021/12/06(月) 08:51:32.74 ID:33RLRjpha
-
こいつら体育会系が男らしさ女らしさ求めてくるからジェンダー問題も改善しないし残業パワハラ問題もこいつらのせい
- 21 : 2021/12/06(月) 08:52:13.06 ID:YuuqhMvu0
-
基本的に仕事はみんなでやるものだからな
陽が適性が高そうに見えるのは仕方がない - 22 : 2021/12/06(月) 08:52:16.62 ID:w+7fSz7Oa
-
そういうタイプが顧客や社内でのコミュニケーション崩壊して辞めてく姿沢山見てきた
- 23 : 2021/12/06(月) 08:52:30.92 ID:A+Qbu+2pM
-
全部兼ね備えちゃってる
- 24 : 2021/12/06(月) 08:53:54.16 ID:XZ/cYebb0
-
先輩に対する言葉遣いや返事は過剰に上手いから採用する側からしたら気持ちがいいんだろ
- 25 : 2021/12/06(月) 08:54:06.42 ID:bAygpxpY0
-
体育会系にチームマネジメントできるイメージないな
- 26 : 2021/12/06(月) 08:55:04.09 ID:oHXG7PdP0
-
協調性は一番大事だな
起業しても協調性がないとすぐ行き詰まるし - 27 : 2021/12/06(月) 08:55:55.17 ID:LB5bOlVL0
-
体力くらいしか取り得ないぞ
元気の良さやコミュ力なんて就活ではみんなアピールしてるから差がつかないし - 28 : 2021/12/06(月) 08:56:40.80 ID:AisuNnc5a
-
体力がなく根性もなく病的で他人と壁を作る
何なら出来るんだ - 29 : 2021/12/06(月) 08:56:56.01 ID:Wg1hWoSda
-
陰キャを採用してたから日本はダメになった
早く氷河期以前の陰キャの首切らなきゃ - 30 : 2021/12/06(月) 08:59:09.97 ID:Bbor0DSm0
-
イメージ先行で実際はそんな事無いから数十年成長してないんじゃないの?
- 31 : 2021/12/06(月) 08:59:53.14 ID:bAygpxpY0
-
コミュ力だの元気の良さだのにこだわってるから日本は衰退した
- 32 : 2021/12/06(月) 09:01:29.13 ID:wqfMa0Y10
-
声優に詳しい
パラパラチャーハン作れる - 34 : 2021/12/06(月) 09:04:51.59 ID:7gtzoIN70
-
全てを兼ね備えた陽キャは社会に出ても就職結婚出産普通に全部こなす
おれら陰キャには何もないな - 35 : 2021/12/06(月) 09:05:02.27 ID:bnTxwfVW0
-
必要なのは根気
諦めない心 - 36 : 2021/12/06(月) 09:05:59.72 ID:WFX2KbPO0
-
知識って、いらない要素なんだよね。
氷河期の時に面接官に言われたけど、知識とかノウハウは入社してから
いくらでも身に着くから、製品に対するオタク的な知識は必要ない。
あと、「軍師」は基本的に上司がやるから、とにかく頭バカでも動ける
人が欲しいってさ。俺が自営を選んだきっかけでもある(´・ω・`) - 38 : 2021/12/06(月) 09:07:34.38 ID:Wg1hWoSda
-
未だに終身雇用だからな
早く陰キャの首を切らなきゃダメ - 39 : 2021/12/06(月) 09:07:47.91 ID:AisuNnc5a
-
コミュ力高そうなやつに期待されるのはコミュ力低くても仕事ができるやつとの調整も含んでるんだけど
めんどくさがってコミュ力高い系のあんまり実務出来ない奴らでつるみ始めるからな
そうなると上前跳ねる中間業者が出来上がっていく - 40 : 2021/12/06(月) 09:09:07.83 ID:FEkpyvpe0
-
どうせ野球とかサッカーだろ?
空手やってる女子中学生とかの方が強いのにな - 41 : 2021/12/06(月) 09:10:38.50 ID:aX4xrVcaa
-
田舎のエライさんも言ってたけど
陰キャは工場作業員でいいだろ - 43 : 2021/12/06(月) 09:13:05.98 ID:MNZ25NZu0
-
体育会系とか普通に頭良くて成績もいいだろ
- 44 : 2021/12/06(月) 09:14:34.71 ID:JwLXNsZKd
-
忠実なゴーレムじゃん
- 45 : 2021/12/06(月) 09:15:05.94 ID:7gtzoIN70
-
個人で出来ることなんてたかが知れてるもんね
自然に友情努力勝利できる人たちは強いね - 46 : 2021/12/06(月) 09:17:08.32 ID:tSenQFT2M
-
企業風土が先人の体育会系に侵され波長が合うのだろう
- 47 : 2021/12/06(月) 09:17:19.27 ID:enBQeh5E0
-
陰キャは山月記とか三角関数に詳しいんだが?
- 48 : 2021/12/06(月) 09:18:04.58 ID:AkYe1DqCd
-
イエスマンだからな
- 49 : 2021/12/06(月) 09:18:45.28 ID:5f4+kgQNM
-
結局極一部のアスペ天才と体育会系いれば回るからな
半端な知識持ったコミュ障いたところで使いもんにならん
なぜ体育会系は就活に強いのか?あいつら体力と根性、元気よさ、コミュ力、協調性、チームマネジメントの経験くらいしか取り柄がないだろ

コメント