「セカンド冷凍庫」購入急増…“パンパン問題”解決

1 : 2021/12/07(火) 19:24:00.44 ID:CGQH3W1o9

テレ朝ニュース 12/7(火) 13:16

 おうちの冷凍庫の中、パンパンじゃありませんか?今、2台目を購入する人が増えています。

■外出自粛…まとめ買いで“パンパン”

 自営業(60代):「中もうパンパンになりますね。抑え込んでは、こう閉めちゃうんですけど」
 美容師(30代):「冷凍の“チン”したらできる魚とか、手軽にできるやつ。パンパンです」

 外出自粛の影響で、保存の利く冷凍食品を購入する人が増えた結果、起きているのが“冷凍庫パンパン問題”です。

 そこで今、人気が急上昇しているのが…。

 都内にある家電量販店「ビックカメラ有楽町店」では、“ある機能”に特化した家電の売上が伸びているということです。一体、どんな商品なのでしょうか?

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「(Q.冷蔵庫ですか?)こちら全部、冷凍庫。冷凍専用のものになってます」

 実は、冷蔵庫内の冷凍スペースだけでは足りないと、“セカンド冷凍庫”を購入する人が急増。この店では、専用の売り場を設けるほど売れているというのです。

 「ビックカメラ有楽町店」・河津海都さん:「1年ほど前と比べると、約1.5倍から2倍。冷凍専用を購入される方がいました」

 中でも、場所を取らないスリムタイプで、3万円から4万円ほどの商品が人気です。

■「ふるさと納税」返礼品もギッシリ

 実際、どんなふうに使われているのでしょうか?セカンド冷凍庫の利用者を取材しました。

 夫と2人の子どもの4人で暮らす高柳里菜さん。冷蔵庫内の冷凍スペースは、もちろんですが…。

 “セカンド冷凍庫”利用者・高柳里菜さん:「一番下が冷凍スペースになります。かなり、パンパンに入っていて、2段目も、このような感じで入るんですが、かなりたくさん入っています」

 買い物の回数を減らすため、近所のスーパーに週に1回。大型の会員制スーパーなどに月1回行って“まとめ買い”。その結果、冷凍スペースはいつもパンパン状態になっていました。

 そこで、高柳さんが4カ月ほど前に購入したのが、容量142リットルで6段もある、セカンド冷凍庫です。

 高柳里菜さん:「1段目は、このように『コストコ』のパンを冷凍しています。3段目は『ふるさと納税』でもらった返礼品なども入れています」

 「朝食」や「おかず」「おやつ」など、目的別に段を分けて使っていました。

 こうした活用方法をブログでも発信している高柳さんの食卓を見せてもらいました。

 この日は、冷凍食品を活用し、およそ20分で4人分の夕食を完成。家事の時短にも、役立っていました。

 高柳里菜さん:「どうしても一日、子どもの予定でぎっしり詰まってしまって、料理する時間が無かったりだとか、すごく楽になりました」

■レンタルも大人気 170台品薄に

 購入者が急増中のセカンド冷凍庫。新型コロナの影響で、需要はこんなところにもありました。

 主に家電製品のレンタルを行うこの会社では、新たに冷凍庫のレンタルを始めたということです。

 「レンティオ」・三輪謙二朗社長:「こちらにあるのが冷凍庫」「(Q.これは冷凍庫なんですか?)もう、在庫として6、7台しかなくて。あとは、全部お客さんのところでレンタル中になっています」

 元は、高級カメラや美容家電などのレンタルを行っていた、この会社。セカンド冷凍庫需要に目を付け、今年8月から冷凍庫のレンタルを始めたところ、用意した170台ほどが、あっという間に残り数台になりました。

 そこで、ついには、冷凍庫の自社生産をスタートしました。

 三輪謙二朗社長:「これだと、メーカーから仕入れるのだと間に合わないと思い、『自分たちで作る』。そんな形になっています」「勢い的には、かなり手応え感じていて。来年の今頃には(レンタル数が)10倍から20倍になっているんじゃないかなと思っています」

(「グッド!モーニング」2021年12月7日放送分より)

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/4826e565ff53f7f6dccd2b8c8668c51b275a9909

2 : 2021/12/07(火) 19:24:28.46 ID:QYxfm/UM0
2なら年末あの子とガン突き中出しセックス
3 : 2021/12/07(火) 19:24:33.49 ID:uIVJR6Bj0
セカンドもパンパン

すぐに

82 : 2021/12/07(火) 19:36:29.97 ID:hc9yCRGp0
>>3
それな
96 : 2021/12/07(火) 19:38:49.59 ID:ZH/mG3aI0
>>3
3回目だね。^^
4 : 2021/12/07(火) 19:24:40.63 ID:HqWSjikV0
かみさんが何でも冷凍して困る
5 : 2021/12/07(火) 19:25:05.47 ID:HrfZtdhv0
>>4
かみさん冷凍しちゃえ
19 : 2021/12/07(火) 19:28:08.49 ID:swnbn3T60
>>5
通報しますた
8 : 2021/12/07(火) 19:26:06.02 ID:7LsObr3S0
>>4
お前への気持ちもだな
58 : 2021/12/07(火) 19:32:55.25 ID:+jkpYJ030
>>8
その気になればいつでも解凍して美味しい愛を味わえるな
86 : 2021/12/07(火) 19:37:36.66 ID:17sVk3tP0
>>58
絶対零度の棺に閉じ込めてくれるわ!
愛ゆえに、、
18 : 2021/12/07(火) 19:27:52.69 ID:y1NwaYKx0
>>4
冷凍この中で
凍りかけた愛を
29 : 2021/12/07(火) 19:29:27.03 ID:BCZPA0CE0
>>4
冷凍できるものは冷凍するのが基本だぞ

こんにゃくを冷凍していたら問題だけど、野菜は結構冷凍できる物が多い

97 : 2021/12/07(火) 19:38:54.35 ID:EhTn9VSY0
>>4
うちもそれだわ
冬眠の貯めにせっせと凍らすリスかよって

たまに俺が全部出して掃除するけど
どう見てもずっと前のあるからな

99 : 2021/12/07(火) 19:39:29.34 ID:AQ/y49x10
>>4
冷凍庫の中から書き込んでるのか
6 : 2021/12/07(火) 19:25:34.07 ID:PMRbP19s0
てか最初から冷凍庫もっと広くしろよ
使えねえ家電メーカーだよ
7 : 2021/12/07(火) 19:25:57.56 ID:U2Ude53e0
小型の冷凍庫追加で買うとめちゃくちゃ便利だよ
9 : 2021/12/07(火) 19:26:11.77 ID:67n3GVBL0
二度と解凍しない地層ができるんでしょ?
10 : 2021/12/07(火) 19:26:17.67 ID:rlAfNZs20
ミニ冷蔵庫はあったほうがいいぞマジで
飲み物の出し入れで肉が腐りやすくなる

ミニ冷蔵庫に飲み物を入れるんだ

21 : 2021/12/07(火) 19:28:21.40 ID:BCZPA0CE0
>>10
飲み物と肉は同じところに入れないでしょw
41 : 2021/12/07(火) 19:30:35.71 ID:rlAfNZs20
>>21
冷蔵庫によるだろ
11 : 2021/12/07(火) 19:26:32.34 ID:fMPK2gRj0
冷蔵庫がなければどうということはない
12 : 2021/12/07(火) 19:26:42.52 ID:vO7uvq2Z0
死体損壊しても安心
13 : 2021/12/07(火) 19:26:52.65 ID:KRt4IVXg0
掃除できないやつと同じだな
計画的に食材を購入や消費できない無能
101 : 2021/12/07(火) 19:39:32.28 ID:a/p6emAj0
>>13
数ヵ月前の食材が…とかなくちゃんと回転してればパンパンでもいいんだよ
14 : 2021/12/07(火) 19:27:01.06 ID:BCZPA0CE0
冷蔵庫の冷凍庫って小さくねえ ?
うちは460リットルの6ドアの冷蔵庫を使っているけど、冷凍庫が一杯で冷蔵庫が空いている

もう少し冷凍庫の面積増やして欲しい

36 : 2021/12/07(火) 19:30:01.56 ID:6TjGeSSt0
>>14
よく開け閉めする冷蔵室パンパンにするヤツはバカと相場が決まってるからw
15 : 2021/12/07(火) 19:27:09.77 ID:grddWGiz0
>>1
冷蔵ガラガラ
冷凍パンパン
野菜室はほぼ満室
16 : 2021/12/07(火) 19:27:16.22 ID:YlseiZRo0
ウイスキー入れてるわ
17 : 2021/12/07(火) 19:27:24.84 ID:LGPo5S5c0
欲してるのは業務用の冷凍庫だろ?
上から開けるようなやつ
20 : 2021/12/07(火) 19:28:09.98 ID:jRKubV/00
電気代
22 : 2021/12/07(火) 19:28:35.22 ID:55ayRe2Z0
わいのオミクロンもパンパンしたいと
申しておるのじゃが
23 : 2021/12/07(火) 19:28:35.99 ID:6TjGeSSt0
もう持ってるだろ流石にw
え、オマエら冷凍庫だけ別に持ってないの!?
あのコロナ禍過ごしたんだろ?
30 : 2021/12/07(火) 19:29:31.16 ID:LGPo5S5c0
>>23
普通の冷蔵庫も冷凍庫もスカスカですが
44 : 2021/12/07(火) 19:30:48.96 ID:6TjGeSSt0
>>30
野菜とか切り分けて冷凍しとくと便利よ?
62 : 2021/12/07(火) 19:33:02.91 ID:LGPo5S5c0
>>44
料理は2、3日同じもん作って食材使い切りですわ
74 : 2021/12/07(火) 19:34:56.25 ID:6TjGeSSt0
>>62
俺は作り置きをほぼやらないからなぁ…
唯一自作の焼き豚(煮豚)をたまにタッパーに入れとくくらい
24 : 2021/12/07(火) 19:29:00.81 ID:55ALcJkF0
そんなに食うか?クソデブだけ
25 : 2021/12/07(火) 19:29:13.54 ID:HfN6A3aC0
無意味、無意味
入れるとこ増えたら入るだけ入れるだけ
26 : 2021/12/07(火) 19:29:14.85 ID:q+p1LGhU0
欲しいと思ったけど置く場所がない(´・ω・`)
27 : 2021/12/07(火) 19:29:17.18 ID:6Lmlfs+40
冷凍庫オンリーの商品は案外安かった記憶がある
28 : 2021/12/07(火) 19:29:25.50 ID:EjWV99jL0
そりゃ解決方法が違うんちゃうか
31 : 2021/12/07(火) 19:29:38.28 ID:NIZXpWcu0
知能の低い者は、冷凍すれば食品の消費期限が無限に延びると思ってるからな…
32 : 2021/12/07(火) 19:29:41.34 ID:IQ3AEktu0
家族が勝手に飲み食いするから自分のは自分の冷蔵庫にいれてる
33 : 2021/12/07(火) 19:29:41.42 ID:yetDacYJ0
反ワクやったらパンパンやで
34 : 2021/12/07(火) 19:29:52.56 ID:4zOjAEgB0
巨人師匠「パンパンやで」
35 : 2021/12/07(火) 19:30:01.34 ID:ASKCV5uC0
実家が親と兄貴夫婦・子供×3 で人数多いし、人もよく呼んでパーティやったりするから、セカンド冷蔵庫 というか大きめの冷凍庫は置いてるね。
電気代もそこまでかからないらしいよ。年に一度棚卸しで全部出していらないのは無いかチェックしたりしてるそーでw
38 : 2021/12/07(火) 19:30:22.40 ID:scEJTpvI0
>>1
パーキンソンの法則(冷蔵庫の法則)が再発動するだけかとw
39 : 2021/12/07(火) 19:30:28.84 ID:ZIJES3bm0
霜取り機能がない冷蔵庫買って失敗したわ
65 : 2021/12/07(火) 19:33:25.06 ID:6TjGeSSt0
>>39
使い方の問題
いつもの冷蔵庫は流石に霜取り付いてるだろ?
カチカチになるまではそっちで自動霜取りさせてから
冷凍専用に移すんだよ
冷凍庫からはサッと取り出すだけだからそんなに霜だらけにはならんよ
40 : 2021/12/07(火) 19:30:32.15 ID:QCq1rbpI0
オール巨人が
   ↓
42 : 2021/12/07(火) 19:30:42.14 ID:/si4pSHX0
-18度未満に出来る冷凍庫がいいよ
43 : 2021/12/07(火) 19:30:44.37 ID:Nb0Gh+pH0
シャリキン用に買った100個ぐらい入ってる
45 : 2021/12/07(火) 19:30:52.40 ID:2knhyxXF0
最初からGEの馬鹿でかい冷蔵庫買えばいいじゃない
46 : 2021/12/07(火) 19:31:08.89 ID:+jkpYJ030
今まで大丈夫だったのにパンパンになる人は
整理出来ない、先を見て消費・購入出来ない
要は何も考えてないだけでしょ
64 : 2021/12/07(火) 19:33:16.02 ID:VT7SqDGe0
>>46
まぁこれだろ。計画性かないことが原因
68 : 2021/12/07(火) 19:34:03.56 ID:OhQX0AwP0
>>46
奥の方に入れすぎて取り出すの面倒になって
使わない馬鹿が多いんだろうな
今はスマホあるんだから何入れたか写真撮っときゃ良いのに
増えてきたらその食材でググればレシピ出てくるから
消費するだけの話だろうに
47 : 2021/12/07(火) 19:31:29.00 ID:EIZpxLzj0
普通の冷蔵庫の冷凍室の容量が小さすぎるんだろ
製氷室とかチルド室とかいらないから
48 : 2021/12/07(火) 19:31:30.05 ID:MNLohis00
最近、市販されてる菓子パンを冷凍保存できると分かった。
解凍は軽く水をふりかけてから500Wで2~3分。
しんなりしてるが食えるので問題ない。
時間のない朝は重宝。
49 : 2021/12/07(火) 19:31:49.08 ID:ynh9kwsc0
よーし500リットルのセカンド冷凍庫攻撃
50 : 2021/12/07(火) 19:31:52.30 ID:6fbz8PtA0
パンパンコール、パンパン、パンパン
52 : 2021/12/07(火) 19:32:03.99 ID:cjh9dGyP0
増えていますってほんとなの?
電気代かかるしいらないよ
53 : 2021/12/07(火) 19:32:13.67 ID:f4aLFamy0
永久に年金詐取するつもりだろw
54 : 2021/12/07(火) 19:32:18.57 ID:NkYy1rpN0
冷凍庫には保冷剤しか入ってないわ
55 : 2021/12/07(火) 19:32:21.29 ID:SawUgFwn0
フリーザーを買うと気軽に冷凍食品の美味いのを溜め込める
56 : 2021/12/07(火) 19:32:48.56 ID:6lFUvFGs0
今は冷凍食品買わなくなったから、うちのセカンド冷凍庫はコンセント抜いてお米や乾物のストッカーとして使ってるわ
57 : 2021/12/07(火) 19:32:49.67 ID:pfG0MP3Q0
スペースあればうちも欲しいな冷凍庫。
パンとか
野菜も冷凍しとくと楽なんだよね
59 : 2021/12/07(火) 19:32:56.19 ID:a9LBEuRx0
そんなに冷凍するものあるか?
ってか小さい冷蔵庫は不経済だからデカい冷蔵庫1個にしたほうがいいよ
69 : 2021/12/07(火) 19:34:08.38 ID:ynh9kwsc0
>>59そんなキミには730リットルの冷蔵庫攻撃
60 : 2021/12/07(火) 19:32:56.67 ID:v3anby050
好きなアイスで埋め尽くしてみたい
61 : 2021/12/07(火) 19:33:00.97 ID:h9KzCKBW0
冷凍庫の中がパンパンだぜって誰も書いてないのか
もう令和なんだな
63 : 2021/12/07(火) 19:33:11.62 ID:ynh9kwsc0
勿論電気代は月に500円以上アップ
66 : 2021/12/07(火) 19:33:45.04 ID:olsyfM/F0
アイリスオーヤマとハイアールどっちがいい?
72 : 2021/12/07(火) 19:34:39.34 ID:ynh9kwsc0
>>66ハイアール
67 : 2021/12/07(火) 19:33:55.62 ID:BCZPA0CE0
魚・・・干物とか焼き魚に使う魚は冷凍できる。刺し身の冷凍は難しい
肉・・・バンバン冷凍
野菜・・葉物は細かく切ってラップで小分けして冷凍。根菜類はちょっと難しい。じゃがいもは無理
スープは大量に作ってカップに小分けして冷凍
カレーは、人参とじゃがいもだけは冷凍不可だからちょっと無理
70 : 2021/12/07(火) 19:34:17.05 ID:ZfebBli+0
>>1
格差社会
71 : 2021/12/07(火) 19:34:21.18 ID:a9LBEuRx0
冷蔵庫が飲み物だらけでパンパンだわ。
冷凍庫は比較的空いてる
73 : 2021/12/07(火) 19:34:43.99 ID:3po+lG+S0
おかんは、あんなガラガラな冷蔵庫でよく飯作ったと思うよ
84 : 2021/12/07(火) 19:36:45.70 ID:UlBJhvvn0
>>73
毎日新鮮な材料を買い物してたんだと思うよ
95 : 2021/12/07(火) 19:38:44.20 ID:ynh9kwsc0
>>84そそ
スーパーのとなりの人なんか家族5人でも1人暮らし用の冷蔵庫だしな
75 : 2021/12/07(火) 19:34:58.27 ID:IH2nPr76O
2万もだせばアビテラックス?とかあるのにレンタルなんかするかね
まあ電気代は嵩むらしいけど
77 : 2021/12/07(火) 19:35:34.01 ID:YWNjBn5i0
釣り用に一台欲しい!
78 : 2021/12/07(火) 19:35:44.86 ID:UlBJhvvn0
そんなに沢山冷凍しても全部消費できずに捨てる量が増えるだけだよ
83 : 2021/12/07(火) 19:36:44.90 ID:6TjGeSSt0
>>78
各種肉なんて即冷凍で半年くらい後でも食べてるがww
90 : 2021/12/07(火) 19:38:28.36 ID:UlBJhvvn0
>>83
そんなの食べるくらいならスーパーで買ってくるよw
冷凍食品を食べるのと鮮度の落ちた化石肉で料理するのとはまた別の話だろw
79 : 2021/12/07(火) 19:35:58.55 ID:y1HVHACN0
奇遇だな
さっき夕飯時に冷凍庫の話してた
冷蔵庫いつもパンパンで
小さめの冷凍専用のやつ検討してんだけど、電気代はどうなんだろ
80 : 2021/12/07(火) 19:36:05.24 ID:KFBiv7EK0
通販で冷凍もの買うと、1回で大量なんだよな
他所に分けるのもなんだし、普通の冷凍庫に順次入れると死ぬし
ま、冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンが電気代としてはいいそうだけど
92 : 2021/12/07(火) 19:38:39.46 ID:6TjGeSSt0
>>80
ま、ここだと冷凍惣菜とか買わないだろうけど
高齢で宅配に頼るとそうなったりするよね…
85 : 2021/12/07(火) 19:37:05.27 ID:ZzyUkUZj0
買うのは良いけど奥の方に化石作るのやめろよ
買い溜めして使わないまま何年置くんだよ
前に買ったもんから順に使えよバカ女
87 : 2021/12/07(火) 19:37:50.23 ID:qACHtpYZ0
釣りのエサの冷凍オキアミが開けるたんびに旨そうで困る
88 : 2021/12/07(火) 19:38:05.22 ID:eRjVUKMB0
太陽光で冷凍すればセクシー
89 : 2021/12/07(火) 19:38:24.07 ID:WBP27fTY0
そのうち何でも冷凍するようになって冷蔵庫が空き始める
二軍から一軍になる冷凍庫
93 : 2021/12/07(火) 19:38:40.13 ID:vt8bd44H0
冷凍ストッカーの事かな?
田舎のご家庭なら一家に一台あるな。
98 : 2021/12/07(火) 19:39:28.94 ID:9txd8asG0
>>93
山菜とかとうもろこしとか色々と冷凍するからな
94 : 2021/12/07(火) 19:38:41.97 ID:UXYpWv1C0
一人暮らしの冷蔵庫ほど効率の悪いものはないからな
100 : 2021/12/07(火) 19:39:31.93 ID:7y8d724K0
家族多いんだな
102 : 2021/12/07(火) 19:39:34.03 ID:mLboRc+v0
冷凍専用庫は電気代が結構かかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました