有識者「過干渉な母親と無関心な父親の子供は高い確率でニートになる」

1 : 2021/12/12(日) 03:59:03.05 ID:LciAQkLy0
これなんでなん?
2 : 2021/12/12(日) 03:59:43.52 ID:0JB+o8xa0
甘やかされて努力できないから
3 : 2021/12/12(日) 04:00:22.07 ID:YYwJBh5n0
金があるかつ歪んで育つから
4 : 2021/12/12(日) 04:00:42.09 ID:6YlxaLMud
ニートになるのは結局は本人の意思やろ
5 : 2021/12/12(日) 04:01:00.04 ID:1Xo9NI3S0
あと自分の部屋がある
6 : 2021/12/12(日) 04:01:02.88 ID:xIgyeaQ5a
まんまワイで草
なるべくしてなったんやなあ
7 : 2021/12/12(日) 04:01:30.14 ID:KajrA4FU0
みんなそうじゃないの
8 : 2021/12/12(日) 04:01:36.94 ID:xIgyeaQ5a
ここまで全部当てはまってて笑うわ
9 : 2021/12/12(日) 04:01:39.33 ID:MOtbCTNwa
分かる
10 : 2021/12/12(日) 04:02:35.92 ID:xIgyeaQ5a
でもワイの兄妹はニートじゃない模様
どういうことやねん
11 : 2021/12/12(日) 04:02:41.80 ID:oGooqP/6p
男の場合だけニートコースで
女だと無断外泊ビッチコースやな
12 : 2021/12/12(日) 04:02:46.92 ID:eBpO4Ytn0
ひろゆきじゃないけど、なんかソースはあるん?
そもそも父親が出っぱなしで母親が子育て担当なんて日本では一番メジャーなパターンやろ
13 : 2021/12/12(日) 04:03:00.44 ID:0sr1BzMz0
ニートの言い訳な
母親の方が父親より子供に干渉する機会多いなんて日本の99%の家庭に当てはまるから皆同じ事言えるわ
16 : 2021/12/12(日) 04:03:43.10 ID:cQU/XJMZ0
>>13
ほんとこれ
単に数が多いってだけ
17 : 2021/12/12(日) 04:03:51.24 ID:yqngjGjcr
>>13
0か100かの問題じゃなくて
度合いの話やないの
14 : 2021/12/12(日) 04:03:29.26 ID:FH+tR4HZ0
占い師定期
15 : 2021/12/12(日) 04:03:36.24 ID:olrgpHiC0
これよくある家庭やと最近ようやく気づいたわ
18 : 2021/12/12(日) 04:03:52.05 ID:D7I0ZmqL0
過干渉ってものさしが個人の感じ方によるし何番目の子かにもよるし定義が難しいよな
27 : 2021/12/12(日) 04:05:18.86 ID:xIgyeaQ5a
>>18
ちなアッニ医者、イモウト薬剤師、ワイニートやがどうなん?
28 : 2021/12/12(日) 04:06:02.41 ID:D7I0ZmqL0
>>27
お前が生まれつきゴミだっただけやろ
31 : 2021/12/12(日) 04:06:59.53 ID:JKuUrZ8v0
>>27
御両親の子育ては、二勝一敗で勝ち越しやね
19 : 2021/12/12(日) 04:04:08.63 ID:IhOezxBH0
帰宅部だった奴
部活したことないやつ
小遣いもらい始めるのが遅かった奴
宿題をやらなくてもなあなあで許されてきた奴
ぼっちではないけど深い付き合いの友達がいない奴
20 : 2021/12/12(日) 04:04:15.71 ID:JKuUrZ8v0
有識者って誰やねん
21 : 2021/12/12(日) 04:04:17.81 ID:CBDUxp+o0
ワイはパパっ子やったけどニート化したから当てにならんぞ
22 : 2021/12/12(日) 04:04:18.93 ID:MOtbCTNwa
親父が必死に苦労して働いて稼いでるっていうのが想像出来んくなるからなんやろうか
23 : 2021/12/12(日) 04:04:50.28 ID:IhOezxBH0
高校時代バイトしたことないやつ
24 : 2021/12/12(日) 04:04:50.64 ID:i+GiMEfw0
父親働いてて母が専業主婦なら大抵こうなる定期
25 : 2021/12/12(日) 04:05:14.78 ID:B5wTdkFZ0
片親のやつはニートとという選択肢が取りづらいだろうな
26 : 2021/12/12(日) 04:05:16.85 ID:D7I0ZmqL0
干渉がやたらと多いのは普通だけどそれを突っぱねられるかどうかなんやろうなと思うようになった
29 : 2021/12/12(日) 04:06:08.26 ID:2MQEr37W0
父親からの教育は主体性に影響を及ぼすんや炉な
30 : 2021/12/12(日) 04:06:13.96 ID:SoKu+9lad
これ言うやつおるけど父親関係ないよな
過干渉があかんだけや無関心乳は何も悪くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました