ワイ職業訓練校ニート、簿記2級とったのに就職できなくて咽び泣く

1 : 2021/12/16(木) 12:47:23.68 ID:G2UXXaLMd
ワイの努力はなんやったんや
2 : 2021/12/16(木) 12:47:59.71 ID:LBzSQjR+0
簿記二級ってすごいんか?
3 : 2021/12/16(木) 12:48:33.04 ID:/NLNsSu60
>>2
なんJで必死5位以内取るくらい
5 : 2021/12/16(木) 12:49:04.86 ID:G2UXXaLMd
>>2
合格率2割ぐらいの難関資格や
8 : 2021/12/16(木) 12:50:11.72 ID:LBzSQjR+0
>>5
えぇそれでも就職できんのかよ
つれぇなぁ
17 : 2021/12/16(木) 12:51:52.36 ID:G2UXXaLMd
>>8
ワイの努力はなんやったんやほんま
4 : 2021/12/16(木) 12:48:53.00 ID:s76U/xWj0
実務経験がないから意味ないぞ
6 : 2021/12/16(木) 12:49:18.08 ID:G2UXXaLMd
>>4
そらニートなんやからあるわけないやん
122 : 2021/12/16(木) 13:05:04.92 ID:TidZPyoB0
>>4
これ
新卒でもない限り実務経験ないとあんまり意味がない
7 : 2021/12/16(木) 12:49:29.03 ID:gzY+opRgp
簿記で既卒の男が採用されるわけ無いだろ
11 : 2021/12/16(木) 12:50:27.87 ID:G2UXXaLMd
>>7
資格持ちやぞ?
9 : 2021/12/16(木) 12:50:16.69 ID:4aqG/U/1M
簿記より必置資格の方がウケがいいと思う
18 : 2021/12/16(木) 12:52:17.72 ID:G2UXXaLMd
>>9
宅建とか?
宅建とれば事務いけるんか?
63 : 2021/12/16(木) 12:57:47.03 ID:COk7mhmi0
>>18
探せばあると思うが女が優先的に採用されるから男の席なんてないで
19 : 2021/12/16(木) 12:52:19.95 ID:u8wki6hNd
>>9
そういうのって大体実務経験が受験資格にあるイメージ
21 : 2021/12/16(木) 12:52:36.68 ID:if7kB5j20
>>9
オススメは
10 : 2021/12/16(木) 12:50:19.92 ID:COk7mhmi0
事務のパートじゃあるまいし
簿記二級取ったからと言って就職できるわけないやん
12 : 2021/12/16(木) 12:50:47.06 ID:JdFvPR850
男で経理マンとかこのご時世必要なん?
13 : 2021/12/16(木) 12:50:51.03 ID:TiF2D227r
なぜニートは事務やら経理をやりたがるのか
15 : 2021/12/16(木) 12:51:22.41 ID:/NLNsSu60
>>13
ニートに力仕事は出来んだろ
22 : 2021/12/16(木) 12:52:49.63 ID:G2UXXaLMd
>>13
工場とか怪我しそうで怖い
14 : 2021/12/16(木) 12:50:52.42 ID:ThsG8UHtd
何歳かによる
10代ならギリ行ける
20代ならアウト
16 : 2021/12/16(木) 12:51:45.48 ID:2ccVfSjy0
派遣なら行けるだろ
23 : 2021/12/16(木) 12:53:06.87 ID:G2UXXaLMd
>>16
正社員がええんや
20 : 2021/12/16(木) 12:52:28.81 ID:AK6DuxPZr
なんで介護とか工業系の訓練受けへんの
わかりきってた事やん
27 : 2021/12/16(木) 12:53:36.28 ID:G2UXXaLMd
>>20
肉体労働はきついからNG
30 : 2021/12/16(木) 12:54:07.06 ID:AK6DuxPZr
>>27
肉体労働すらこなせなかったらなんもできひんやん
35 : 2021/12/16(木) 12:54:50.78 ID:G2UXXaLMd
>>30
ワイは体を動かすより頭を使って仕事するほうがむいとるんや
87 : 2021/12/16(木) 13:00:37.49 ID:AFQQcgmxa
>>35
頭使って仕事してきた結果がニートかよ
105 : 2021/12/16(木) 13:03:32.79 ID:/NQ8vwvjd
>>35
男で頭脳労働したければSIerなれ
24 : 2021/12/16(木) 12:53:07.58 ID:j6mtiVYJ0
新卒ピチピチの女の子も持ってるんだぞ
ニート男が敵うわけない
29 : 2021/12/16(木) 12:54:02.18 ID:G2UXXaLMd
>>24
合格率2割なんやからそんなにおらんやろ
38 : 2021/12/16(木) 12:55:05.74 ID:YxGxNsem0
>>29
商業高校卒民みんな持っとるからしゃあない
53 : 2021/12/16(木) 12:56:14.76 ID:G2UXXaLMd
>>38
みんな持っとるわけ無いやろ
60 : 2021/12/16(木) 12:57:21.04 ID:YxGxNsem0
>>53
もう必須単位みたいなもんやからみんな持っとるで
64 : 2021/12/16(木) 12:57:52.36 ID:G2UXXaLMd
>>60
それ全勝簿記ちゃう?
66 : 2021/12/16(木) 12:58:09.25 ID:X4zPnDAWd
>>38
友達おらんすぎて草
25 : 2021/12/16(木) 12:53:12.08 ID:DZ7npF9u0
簿記の系列は実務重視だから経験ゼロなら大した付加価値にならない
33 : 2021/12/16(木) 12:54:19.51 ID:G2UXXaLMd
>>25
実務積ませてくれたらええやん
37 : 2021/12/16(木) 12:55:05.38 ID:AK6DuxPZr
>>33
こっちも慈善事業ちゃうねんし
44 : 2021/12/16(木) 12:55:52.39 ID:G2UXXaLMd
>>37
新卒とほぼ変わらんやろ
73 : 2021/12/16(木) 12:58:59.29 ID:DZ7npF9u0
>>33
1級まで取って税理士まで取得予定や言うたら積ませてくれるやろなぁ
80 : 2021/12/16(木) 12:59:47.83 ID:G2UXXaLMd
>>73
1級は難し過ぎて税理士会計士受験生しか受けてないんやろ
108 : 2021/12/16(木) 13:03:53.59 ID:ykde4tDS0
>>80
ハナから税理士取る気持ちのやつはわざわざ一級とらんと思うよ
26 : 2021/12/16(木) 12:53:18.57 ID:hthxG28C0
ワイも基本情報技術者を4月に受けて取る気でおるけどこれだけじゃ就職に繋がんないわなとは想う
28 : 2021/12/16(木) 12:53:41.18 ID:G36lovCf0
ボニ持ってても働けないのかよ…
嘘だろ…
31 : 2021/12/16(木) 12:54:08.77 ID:BeqiJVC70
簿記ってホンマにコスパ悪いからな
32 : 2021/12/16(木) 12:54:15.73 ID:/YUb4zird
簿記2級とか今CBTあるから誰でもとれるぞバカなワイでもとれたわけやし
39 : 2021/12/16(木) 12:55:14.10 ID:G2UXXaLMd
>>32
CBTでも普通に連結も税効果会計も出たぞ
43 : 2021/12/16(木) 12:55:45.81 ID:/YUb4zird
>>39
んなもん試験範囲なんやから当たり前やろ
320 : 2021/12/16(木) 13:25:42.30 ID:jFVuKvnld
>>39
子会社二社とか出んやろ
34 : 2021/12/16(木) 12:54:47.37 ID:yIHAH/1va
まぁ努力は評価されると思うけど実務経験なしの資格だけじゃね…
もう税理士とか会計士目指しちゃおうや
36 : 2021/12/16(木) 12:55:01.27 ID:fmz34EpPd
逆に聞くけど既卒実務経験無しで簿記だけ持ってるおっさん雇おうと思うんけ?
42 : 2021/12/16(木) 12:55:33.38 ID:G2UXXaLMd
>>36
(25)なんやが
54 : 2021/12/16(木) 12:56:16.32 ID:AK6DuxPZr
>>42
実務経験ないならもうおっさん認定の年齢や
78 : 2021/12/16(木) 12:59:37.07 ID:NfVz/MSbd
>>42
25でボニ持ちとか無双できるやん
すごいわ
40 : 2021/12/16(木) 12:55:16.36 ID:SUw66WtE0
IT系の資格取っとけばよかったのに
41 : 2021/12/16(木) 12:55:32.04 ID:FELJyuvT0
誰でも取れそうで草
56 : 2021/12/16(木) 12:56:29.60 ID:G2UXXaLMd
>>41
誰でも(合格率2割)
62 : 2021/12/16(木) 12:57:41.55 ID:AK6DuxPZr
>>56
受験してたやつがみんなガチってきたわけじゃないからな
68 : 2021/12/16(木) 12:58:26.33 ID:G2UXXaLMd
>>62
そんなの他の資格も同じやん
45 : 2021/12/16(木) 12:55:52.49 ID:NQLvhCFF0
こういうやつのために金取って実務経験積ませる商売とかないんかな
46 : 2021/12/16(木) 12:55:53.04 ID:BeqiJVC70
2級って10年前に比べて参考書の厚さが1.5倍くらいになってるらしいな
58 : 2021/12/16(木) 12:57:02.01 ID:G2UXXaLMd
>>46
ほんこれ
税効果会計と連結入る前の2級と同じにしてほしくないわ
47 : 2021/12/16(木) 12:55:54.56 ID:NgxXHfAkp
仕事探してるならニートじゃないやん
48 : 2021/12/16(木) 12:55:54.77 ID:NYW9/pQya
税理士法人いけよ
そこで会計入力作業しつつ帰ったら税理士の勉強しろ
49 : 2021/12/16(木) 12:55:57.87 ID:ZpglR5R/d
長い事ニートしてるやつなんてどこもとらないよ
50 : 2021/12/16(木) 12:56:03.71 ID:pZm+ktN9r
簿記一級、TOEIC850のワイは経理で拾ってくれるか?
51 : 2021/12/16(木) 12:56:06.31 ID:YxGxNsem0
ワイは日商のまわしもんかお前みたいな資格構成で面接来てくれるおじさん好きやけどな
52 : 2021/12/16(木) 12:56:12.94 ID:2xLL/Sue0
朗報?
55 : 2021/12/16(木) 12:56:18.58 ID:iSf7mYw40
三級じゃね
57 : 2021/12/16(木) 12:56:57.54 ID:/qT/mrdT0
Itきて
59 : 2021/12/16(木) 12:57:16.48 ID:7a0U6WTIM
事務経理の男って比喩抜きで見たことない
61 : 2021/12/16(木) 12:57:30.85 ID:n4wpgJDH0
事務仕事は倍率高いからな
大人しく現場仕事やれ
65 : 2021/12/16(木) 12:57:57.75 ID:mNLW2DDGM
日商2級なんて誰でもとれるゴミ資格だからな
最低でも日商1級はとらないと資格とは呼べない
2級じゃ
これから簿記の勉強がんばります!レベル
72 : 2021/12/16(木) 12:58:50.32 ID:G2UXXaLMd
>>65
誰でも(合格率2割)
85 : 2021/12/16(木) 13:00:30.16 ID:COk7mhmi0
>>72
二級なんて商業高校卒業レベルやし
知識ゼロの商学部の大学生が入学から半年で取る(夏に三級、秋に二級)資格やぞ

そんなものに価値あると思うか?

74 : 2021/12/16(木) 12:59:06.17 ID:mdbXKK00M
>>65
高校生でも取れるラインやしな
98 : 2021/12/16(木) 13:01:54.10 ID:KZAzqBTu0
>>74
学生が頑張って取って就職なら向こうも取るけどニートで実務経験ありませんじゃそりゃ若い方取るわな
67 : 2021/12/16(木) 12:58:25.38 ID:mdbXKK00M
そら日商簿記でも実務経験無きゃ話にならんよ
あくまで士業へのステップアップの資格や
76 : 2021/12/16(木) 12:59:24.07 ID:AK6DuxPZr
>>67
検定ってのの意味を考えなあかんわね
69 : 2021/12/16(木) 12:58:45.92 ID:BW5ozE/HM
まさに今訓練学校で勉強してるわ
70 : 2021/12/16(木) 12:58:46.21 ID:wyCT58Ix0
>>1
ワイも元ニートやけど職業訓練行って就職したぞ
71 : 2021/12/16(木) 12:58:48.46 ID:n4wpgJDH0
2級って持ってて当たり前レベルじゃない?
75 : 2021/12/16(木) 12:59:22.65 ID:02XqNFEHM
簿記とか男が取る意味あるか?
77 : 2021/12/16(木) 12:59:34.04 ID:GaTi6ORRM
VBA使えるならどっかは拾ってくれる
79 : 2021/12/16(木) 12:59:41.08 ID:0wajOGPP0
本当に就職自体に効果あるのってその資格がないと業務につけないとかだろ
簡単なので言えば電工とか危険物取り扱いとかのちょっと難しくて宅建
極端に言えば医師免許司法試験
81 : 2021/12/16(木) 12:59:47.96 ID:luSOTNIUd
電験三種取れや
89 : 2021/12/16(木) 13:00:51.31 ID:u8wki6hNd
>>81
ムズ過ぎんか?
電工1種受かったから調子乗って申し込んだら撃沈した
99 : 2021/12/16(木) 13:02:20.58 ID:luSOTNIUd
>>89
だからこそ需要ある
ただいくら電験でも経験無しのおっさんじゃ意味無いけどな
どんな資格も若さか経験が必要
82 : 2021/12/16(木) 12:59:58.67 ID:VkrySrnt0
あれ就職できんかったら訓練校のオッサンとか自治体から怒られるんちゃうん
83 : 2021/12/16(木) 13:00:10.08 ID:02XqNFEHM
どうせなら溶接か電工取ればよかったのに
ほぼ100パー就職できるから
なお仕事はきつい模様
84 : 2021/12/16(木) 13:00:17.90 ID:iVlK3egi0
乙4しかないワイニート、震える
86 : 2021/12/16(木) 13:00:34.67 ID:xZaRIR1u0
事務職って需要あんの?
88 : 2021/12/16(木) 13:00:42.20 ID:yIHAH/1va
宅建と簿記ってどっちが難しいんや?
もし宅建持ってたら就職余裕なんやろか
90 : 2021/12/16(木) 13:00:53.61 ID:qz7QCo/c0
事務やりたいならExcelやAccess使えますの方がよっぽどええやろ
91 : 2021/12/16(木) 13:00:56.20 ID:XdDTv9fN0
宅建と簿記2級と応用情報持っとるけどニートや
笑ってくれてええで
101 : 2021/12/16(木) 13:02:44.89 ID:AK6DuxPZr
>>91
やりたいことに一貫性がなさそうやしそうなるわな
優良が一番嫌うやつや
112 : 2021/12/16(木) 13:04:12.75 ID:COk7mhmi0
>>91
そんなの取ってどこに就職するんや
会計ソフト作る会社なら宅建いらんし
宅建業者なら簿記知識はともかく情報技術なんていらんやろ
290 : 2021/12/16(木) 13:22:33.21 ID:XdDTv9fN0
>>112
宅建と簿記は大学時代(法学部)取ったんや
応用は最近取った
92 : 2021/12/16(木) 13:01:03.34 ID:Hz/V+lW6M
ニートに事務なんて任せられるかよ
使い捨てなら営業か工場しかいらん
93 : 2021/12/16(木) 13:01:12.27 ID:9fB3dYzM0
もう少し他の資格取ったほうがええわ
会社側にコイツを雇えばお得やなって思わせるくらいにならんと
難しいと思うで
94 : 2021/12/16(木) 13:01:22.92 ID:g3imv6xbd
よっぽどボンクラに見えるんやろなあ
95 : 2021/12/16(木) 13:01:23.59 ID:pX5DiSeq0
ニートを雇うのってリスク高すぎるしな
すぐ逃げそう
96 : 2021/12/16(木) 13:01:28.36 ID:AFQQcgmxa
事務系資格でこれさえあれば就職できるのって会計士レベルやぞ
大抵の資格は実務経験必須
97 : 2021/12/16(木) 13:01:32.80 ID:AtqcA9mcM
資格より経験重視やからな
100 : 2021/12/16(木) 13:02:32.95 ID:xBKcvjkS0
日商2級の難易度はいつ取ったかによる
1級から連結降りてくる前は簡単
その後はマジで難しいぞ
ちゃんと勉強すれば取れない資格ではないが簡単ではない
114 : 2021/12/16(木) 13:04:22.68 ID:6fX8wh36p
>>100
言うて大学受験経験してきたならそれまでに培ったテクと根性でなんとかなるレベルやと思う
102 : 2021/12/16(木) 13:02:53.15 ID:AtqcA9mcM
そんなに事務職やりたからったら総合病院の医療事務やればええやん
夜勤あるから男多いで。基本給最底辺クラスやけど
107 : 2021/12/16(木) 13:03:40.14 ID:DZ7npF9u0
>>102
やってたことあるけどあんなんするくらいなら警備員でもやったほうがマシやと思う
103 : 2021/12/16(木) 13:03:13.82 ID:hH0oAg070
ニートで肉体労働無理ってなったらナマポしかないで
今は金なんてなくても楽しめる時代なんやからナマポ制度が崩壊するまでナマポでええやん
104 : 2021/12/16(木) 13:03:32.61 ID:3mLwgFT6a
実務経験なしの簿記1級持ちってどんな評価受けるんやろか
106 : 2021/12/16(木) 13:03:36.46 ID:xZaRIR1u0
なんJで資格ガ●ジに騙された結果がこれw
109 : 2021/12/16(木) 13:04:09.64 ID:AFQQcgmxa
ろくに肉体も頭脳も働かせてない奴が肉体労働ヤダーとか言うな
110 : 2021/12/16(木) 13:04:11.75 ID:sZIHhW/C0
職業訓練場ってそんな難関な有能資格取らせてくれるんやな
ワイも仕事辞めて通おうかな
ガチでご強化小学生レベルで止まってるんやが入れる?
124 : 2021/12/16(木) 13:05:38.54 ID:BW5ozE/HM
>>110
めっちゃキツイぞ
朝から夜まで勉強で休むのも許されない
126 : 2021/12/16(木) 13:05:51.66 ID:YxGxNsem0
>>110
ハロワ行って訓練したいんやがと言えばそこらの異世界にある冒険者ギルドより手厚くサポートしてくれるで
134 : 2021/12/16(木) 13:06:58.99 ID:AK6DuxPZr
>>126
ちゃんと調べれば相当失業者に手厚くサポートしてくれるのがわかるわね
141 : 2021/12/16(木) 13:07:36.15 ID:mdbXKK00M
>>110
失業保険で最低10万貰いながら朝から夕方まで勉強させてくれるで
やる気さえあるなら天国や
159 : 2021/12/16(木) 13:09:13.13 ID:AK6DuxPZr
>>141
電工とか独学しようとしたらアホみたいに金かかる機材とかもサポートしてくれるしな
一冊買えば十分独学できる簿記とかで利用すんのはアホやわ
174 : 2021/12/16(木) 13:11:00.46 ID:sZIHhW/C0
>>141
しかも授業料無料やろ?!
日本始まりすぎやろ
ちょっと詳しく調べるわ
191 : 2021/12/16(木) 13:12:28.70 ID:mdbXKK00M
>>174
入学時に書類の印紙代と道具と教科書代は払うけどそれくらいやな
224 : 2021/12/16(木) 13:15:06.13 ID:sZIHhW/C0
>>191
安いもんや
そう言う系の学校調べたけど馬鹿高くて一瞬で諦めたけど希望の光が見えたわ
職業訓練校めちゃくちゃ穴場やん
111 : 2021/12/16(木) 13:04:12.69 ID:9fB3dYzM0
本気でニートやめたいならなんJでアドバイス求めるのやめたほうがええで
イッチの為にならんわ
113 : 2021/12/16(木) 13:04:15.59 ID:vVrP2e3lr
介護 電工にしろや
介護なら一生食えるやろ
115 : 2021/12/16(木) 13:04:32.08 ID:8xloze07p
簿記三級勉強してるけどテキストの残り3分の1くらいでつまんなくなってきたわ
116 : 2021/12/16(木) 13:04:36.83 ID:xZaRIR1u0
ニートが屋根付きの仕事したいならSESしかないやろな
117 : 2021/12/16(木) 13:04:37.96 ID:mdbXKK00M
電気工事士は二種はコスパええよ
仕事は土方
118 : 2021/12/16(木) 13:04:51.23 ID:Lhkc3pZZ0
専門学校通って放射線技師になろうや
125 : 2021/12/16(木) 13:05:49.87 ID:fmz34EpPd
>>118
スイッチマンなんかどこも飽和しとるから看護師か理学療法士取ったほうが100倍ええ
119 : 2021/12/16(木) 13:04:54.91 ID:2EY+k6bed
24歳英検一級、Toeic満点、簿記二級持ってるニートやけど今から正社員いける?
128 : 2021/12/16(木) 13:06:01.76 ID:AFQQcgmxa
>>119
資格に頼らなければいける
132 : 2021/12/16(木) 13:06:50.60 ID:2EY+k6bed
>>128
じゃあワイは無理や
131 : 2021/12/16(木) 13:06:39.09 ID:9fB3dYzM0
>>119
経験が無かろうが資格があろうが
何歳だろうがニートだろうが
結局は自分の立ち回り次第や
133 : 2021/12/16(木) 13:06:55.80 ID:YxGxNsem0
>>119
中卒でもとりま面接してくれるレベルや
147 : 2021/12/16(木) 13:08:01.89 ID:cj7zeJn80
>>119
塾講師でもやれよ
163 : 2021/12/16(木) 13:09:23.77 ID:Lhkc3pZZ0
>>119
翻訳家になろうや
169 : 2021/12/16(木) 13:10:06.09 ID:omIEVo5j0
>>119
全部高校生でとれる資格で草
357 : 2021/12/16(木) 13:28:59.14 ID:/Szn27uKM
>>169
有能すぎる高校生やな
347 : 2021/12/16(木) 13:28:15.83 ID:0qy9SNNX0
>>119
大卒なら余裕
120 : 2021/12/16(木) 13:05:01.15 ID:BW5ozE/HM
マーチTOEIC830簿記二級なら見つかるやろ?
127 : 2021/12/16(木) 13:05:57.50 ID:1ssOq6X10
>>120
学歴資格は新卒就活以外じゃ役立たんのちゃうか
121 : 2021/12/16(木) 13:05:01.91 ID:OKNpjuQ7p
電気工事士でもとっとけ
123 : 2021/12/16(木) 13:05:31.50 ID:2qSHbz7K0
129 : 2021/12/16(木) 13:06:05.67 ID:vVrP2e3lr
電工は死ぬ可能性あるから
トロイなら介護一択やね
130 : 2021/12/16(木) 13:06:24.80 ID:cj7zeJn80
英検2級くらいの感覚
へぇーで終わる
135 : 2021/12/16(木) 13:06:59.06 ID:xCFwn/HWM
文章力に自信あるんやがなんか仕事ないんか?
136 : 2021/12/16(木) 13:07:06.09 ID:xDfZGqjt0
ハロワのビルメンコースってなんの勉強するん?
施設警備やってて相方のビルメンいつも暇そうやからちょっと気になるんよな
154 : 2021/12/16(木) 13:08:43.91 ID:nhQQtTnh0
>>136
電工とか危険物とかボイラーの資格取得に向けての勉強したで
164 : 2021/12/16(木) 13:09:38.50 ID:xDfZGqjt0
>>154
電工てやっぱり回線修理とかエアコン取り付けとか点検とかするんか
そりゃ現場仕事も多いんかな
181 : 2021/12/16(木) 13:11:33.99 ID:nhQQtTnh0
>>164
二種電工持っとるけど電気工事士の仕事そんな詳しくないわ
ポリテク通ってビルメンやっとるけどワイの現場はクソ暇やで
235 : 2021/12/16(木) 13:16:31.64 ID:xDfZGqjt0
>>181
やっぱ当たり現場は暇なんやな
てかポリテクって言うんやな初めて知ったわ
137 : 2021/12/16(木) 13:07:06.67 ID:ZSO2QXt4M
なんJって簿記すげえ馬鹿にするけど3級すら落ちそう
勉強せんと絶対受からんぞ
143 : 2021/12/16(木) 13:07:43.84 ID:W5/YCUGc0
>>137
勉強しなきゃ普通免許すら落ちるし当たり前やろ
153 : 2021/12/16(木) 13:08:31.62 ID:ZSO2QXt4M
>>143
なんJやと中卒が1週間勉強したら受かるくらいのノリやん
150 : 2021/12/16(木) 13:08:16.94 ID:mdbXKK00M
>>137
当たり前やん
勉強エアプか?
151 : 2021/12/16(木) 13:08:18.49 ID:KZAzqBTu0
>>137
若さにもよるやろな
おっちゃんやと今から勉強するのは大変やけど学生なら余裕よ
138 : 2021/12/16(木) 13:07:23.07 ID:69PBSbp70
加えて応用情報とそれなりのSE経験あれば無双できるぞ
148 : 2021/12/16(木) 13:08:08.75 ID:ZSO2QXt4M
>>138
ワイSEやってて簿記と応用持っとるんやけど簿記が役に立ったことないぞ
大企業とかやと評価されるんか?
161 : 2021/12/16(木) 13:09:20.12 ID:69PBSbp70
>>148
大手のリース会社とかそれに携わる開発案件とかだと簿記は必須級や
170 : 2021/12/16(木) 13:10:08.91 ID:ZSO2QXt4M
>>161
リースか全然わからん
ワイゴミみたいなソフトウェア開発しとるだけやから
157 : 2021/12/16(木) 13:09:06.01 ID:gglA8mXzd
>>138
それなりのSE経験を積むためのそれなりの会社に入らなあかんと思うんやけどその為にはそれなりの経験が必要やと思うけどその経験はどこで得るんや🙄
165 : 2021/12/16(木) 13:09:42.24 ID:69PBSbp70
>>157
新卒カードや
171 : 2021/12/16(木) 13:10:24.34 ID:TidZPyoB0
>>157
新卒や🤗
139 : 2021/12/16(木) 13:07:25.49 ID:XAKCulGI0
ぶっちゃけ必要なの資格より面接能力じゃん
どれだけ資格取ろうがニートには期待してないから無駄よ職業訓練校の人に頼んで面接練習してもらえ
140 : 2021/12/16(木) 13:07:34.89 ID:BW5ozE/HM
学校行ったら3級は3週間で取れたわ
142 : 2021/12/16(木) 13:07:37.35 ID:AQCduztE0
資格で就職するなよ
自分で稼げ
144 : 2021/12/16(木) 13:07:49.56 ID:gaPtZ5h50
資格は資格でも新卒の時じゃないと効果を発揮しないやつと中途採用でも効果を発揮してくれるやつに分かれるよな
145 : 2021/12/16(木) 13:07:55.83 ID:7DizvqOed
ワイは日本語教師講座受けて海外で就職したで
149 : 2021/12/16(木) 13:08:15.50 ID:W5/YCUGc0
>>145
ほーん
窓の外の風景見せて
146 : 2021/12/16(木) 13:07:58.31 ID:TidZPyoB0
資格より社会人経験や実務経験あるやつの方を欲しがる
152 : 2021/12/16(木) 13:08:20.04 ID:aTEbfnAud
医師やあるまいし資格取ってから働こうってのがそもそも間違っとる
働きながらとるねん
175 : 2021/12/16(木) 13:11:10.64 ID:AK6DuxPZr
>>152
簿記なんて民間検定やしその最たるもんやからな
155 : 2021/12/16(木) 13:08:57.58 ID:ihjC3eewH
職業訓練でコスパええのってなんや?
156 : 2021/12/16(木) 13:08:59.21 ID:BTvVu4Q5d
そもそも何の経験もないやつを中途で取るわけない
160 : 2021/12/16(木) 13:09:18.76 ID:W5/YCUGc0
>>156
業種によるやろ
162 : 2021/12/16(木) 13:09:20.31 ID:mdbXKK00M
全商簿記3級で大体50時間くらいの勉強必要なんやっけ
167 : 2021/12/16(木) 13:09:49.15 ID:LtE5LhCt0
そらまあ簿記なんて触らんで一生終える奴が大半だから無勉強は無理やろ
3級なら高校生が70時間分くらい勉強したら取れる
176 : 2021/12/16(木) 13:11:15.89 ID:265qExPFd
SEってよく聞くけど何やるの?
186 : 2021/12/16(木) 13:11:54.65 ID:ZSO2QXt4M
>>176
ワイはお客さんからシステム作りたいって言われて説明用のパワーポイントとか作って開発さんに頼んどる
189 : 2021/12/16(木) 13:12:09.04 ID:265qExPFd
>>186
営業みたいなもんか
196 : 2021/12/16(木) 13:12:52.41 ID:ZSO2QXt4M
>>189
まあ日本やとプログラム書く人も営業みたいなやつもSEって呼ばれとるし意味ないような言葉かも
208 : 2021/12/16(木) 13:13:34.26 ID:265qExPFd
>>196
年齢制限あるんかな?
IT業界行きたいんやが
213 : 2021/12/16(木) 13:14:20.99 ID:ZSO2QXt4M
>>208
ワイの知り合い未経験40で入った人おるで
中小やったら正直余裕やと思うけど取れるんやったらITパスポートくらい取ってみたらどうやこれは簡単や
222 : 2021/12/16(木) 13:15:00.53 ID:265qExPFd
>>213
夢あるな
219 : 2021/12/16(木) 13:14:41.99 ID:1ssOq6X10
>>208
下流工程なら人不足してるし年齢関係ないで
ちゃんとプログラミングに触れる
逆にパワポマンは高学歴ばっかり取ってたりする
228 : 2021/12/16(木) 13:15:36.21 ID:ZSO2QXt4M
>>219
ワイパワポマンやけど近大卒やで
言われとるほど学歴も資格も関係ない気がするわ
234 : 2021/12/16(木) 13:16:21.46 ID:1ssOq6X10
>>228
すまん、近大も高学歴にはいるで😇
237 : 2021/12/16(木) 13:16:47.92 ID:ZSO2QXt4M
>>234
なんJやと人間以下やけどな‥‥‥
232 : 2021/12/16(木) 13:15:59.21 ID:265qExPFd
>>219
なるほど
アラフォーやけど趣味でアプリ作ったりしてるから下流狙ってみるか
263 : 2021/12/16(木) 13:19:55.14 ID:ffHbNo7d0
>>232
年齢関係ない言うても単価の問題で行けるのはデスマ系やぞ
266 : 2021/12/16(木) 13:20:14.03 ID:265qExPFd
>>263
デスマってなに?
316 : 2021/12/16(木) 13:25:16.48 ID:ffHbNo7d0
>>266
デスマーチで残業&残業
提案側としては年齢が高いと単価相場から高めになる=単価相応の仕事が求められる
つまり年齢が高い&素人は受け入れ先が無くなる→受け入れるのはデスマ系の場所や
323 : 2021/12/16(木) 13:25:52.81 ID:265qExPFd
>>316
えー怖い
けどスキルは上がりそうだね
354 : 2021/12/16(木) 13:28:53.37 ID:ffHbNo7d0
>>323
スキル言うても下流やからなぁ…
趣味で作ってるアプリ次第な部分もあるけど
面談では技術的な部分をしっかり説明して個人として気に入ってもらえるようにまずは努力だと思うで
177 : 2021/12/16(木) 13:11:16.48 ID:rQx8s3rcd
まあ簿記2級なんか商業高校のやつがほとんど持ってるしな
198 : 2021/12/16(木) 13:12:54.37 ID:mMis2ptp0
>>177
それ全商やろ
178 : 2021/12/16(木) 13:11:29.21 ID:0W0zwKtkr
結局、実務経験が全てよ
180 : 2021/12/16(木) 13:11:33.90 ID:5MCmIOnK0
中途経理なんてお茶汲みこみの女しか職無いで
簿記はすでに働いとるやつが取る資格や
182 : 2021/12/16(木) 13:11:35.93 ID:rYcWsAqRM
職歴無いニートが取ったら就職できるような資格ないんか
185 : 2021/12/16(木) 13:11:51.04 ID:W5/YCUGc0
>>182
介護士
193 : 2021/12/16(木) 13:12:36.98 ID:rQx8s3rcd
>>185
だからさあ
199 : 2021/12/16(木) 13:13:02.56 ID:TidZPyoB0
>>182
運転免許、看護師あたり
183 : 2021/12/16(木) 13:11:40.31 ID:3frUWgW10
大学時代に簿記1級取ったけど新卒の就活時だけ少し評価されただけで転職の時は実務のことばっか聞かれたわ
184 : 2021/12/16(木) 13:11:46.49 ID:had9PpW/0
派遣で良くない
187 : 2021/12/16(木) 13:11:57.92 ID:Lqjxy/iw0
職歴を得るために資格を獲るも職歴を優先されて落とされる悲しき連鎖
192 : 2021/12/16(木) 13:12:29.94 ID:afq3flYJ0
この資格持ってたら就職余裕、みたいなもんほとんど無いしな
人手不足な業界は資格なくても元から入り放題だし
195 : 2021/12/16(木) 13:12:40.21 ID:akXG9Lt7M
若くて明るくてハキハキ喋れるならどっか取ってくれるやろ、大手ばかり受けてるんちゃうんか
200 : 2021/12/16(木) 13:13:07.16 ID:gQoeU+4xH
長い空白期間、社会人経験なし
これって資格でもカバーできないくらいとんでもないマイナス要素だよな
201 : 2021/12/16(木) 13:13:13.64 ID:Z6cqzOJZ0
中卒職歴なしニート28が人並みに稼げる資格求む🥺
202 : 2021/12/16(木) 13:13:14.04 ID:BW5ozE/HM
そもそも実務経験いらん中小入って経験積んでステップアップのつもりや
205 : 2021/12/16(木) 13:13:23.71 ID:oh/dvigS0
はーいバカ発見ピッピッ
無職の使えんゴミが、新卒大学生に勝てるとでも思ったか?
んなわけねーだろばーーーか
普通、資格取る前にそういうこと考えるのにそれを怠って採用されなかったらなんjで相談?
今の社会情報が大事ってのに頭働かなさすぎやないか?w
206 : 2021/12/16(木) 13:13:30.64 ID:HhKSMb5q0
お前ならやれる
イッチがんばれ
207 : 2021/12/16(木) 13:13:32.20 ID:DZ7npF9u0
介護は未経験大歓迎だらけやしそれやる覚悟あるなら事前取得すらいらんやろむしろ
221 : 2021/12/16(木) 13:14:57.71 ID:AK6DuxPZr
>>207
未経験でも入れてくれて資格も実務経験ありのやつばっかやからキャリアパスとしてコスパいいのにな
209 : 2021/12/16(木) 13:13:43.22 ID:HYlgdMNPd
なんJは学歴は早慶や旧帝卒
資格は簿記二級なんて余裕
TOEICやTOEFLは満点って奴らの集まりだからな
217 : 2021/12/16(木) 13:14:25.45 ID:W5/YCUGc0
>>209
なお毎日ニート無職部が大盛況の模様
231 : 2021/12/16(木) 13:15:57.74 ID:ctvDZMvHM
>>209
まあできる人間にはできない奴の気持ち分からんからな
ワイはろくに勉強しとらんのに早慶やが、めちゃくちゃ勉強してるのに日大の奴もおるわけで
210 : 2021/12/16(木) 13:13:58.45 ID:UVtJ9YMC0
訓練校って楽しい?
拘束時間長いと嫌なんやけど
230 : 2021/12/16(木) 13:15:42.89 ID:w72TFiK0r
>>210
ワイのところは9時にスタートで3時前に終わってたぞ
その分休憩が少なめやったけど
休憩多めのところでも4時くらいやないか
240 : 2021/12/16(木) 13:17:15.34 ID:UVtJ9YMC0
>>230
はえ~ 楽な訓練校行ったら自堕落な生活できそうやな
211 : 2021/12/16(木) 13:14:05.78 ID:9UNoy2sK0
事務とか経理はパートのおばちゃんか社員の嫁候補の若くてかわいい女の子の仕事
男は大人しく肉体労働か営業しとけ
282 : 2021/12/16(木) 13:22:07.93 ID:mzHPsony0
>>211
それはしょぼい会社
大企業の経理はほぼ男や
212 : 2021/12/16(木) 13:14:09.78 ID:VaExf3bk0
ワイもニートやけど資格何ももっとらん
218 : 2021/12/16(木) 13:14:31.80 ID:YxGxNsem0
>>212
ストロングスタイルやね
220 : 2021/12/16(木) 13:14:47.25 ID:W5/YCUGc0
>>212
普通免許くらいあるやろ
267 : 2021/12/16(木) 13:20:16.58 ID:VaExf3bk0
>>220
そういえばそうやな
214 : 2021/12/16(木) 13:14:22.82 ID:LUaGkk0cM
訓練校て給付金出るんやっけ
216 : 2021/12/16(木) 13:14:25.24 ID:aBexYqhlr
結局経理ってゴミ求人しかないから営業で仕事探しとるわ
事務なんて実家住まいか既婚女性の共働き仕事やろ
225 : 2021/12/16(木) 13:15:08.83 ID:S7imL82e0
生まれながらの資質がだめなら終わり
227 : 2021/12/16(木) 13:15:35.23 ID:U42xgK450
結局業務独占できる資格以外は就職に糞の役にも立たん
医師弁護士以外の資格は就職において無駄
カンボジア行って学校でも建ててた方がマシ
233 : 2021/12/16(木) 13:16:17.48 ID:u35pX2nRd
簿記2級、ビジネス会計検定2級、給与計算検定2級

ワイはこれでニートから経理職になったけど手取り18万の底辺やで

236 : 2021/12/16(木) 13:16:33.46 ID:BW5ozE/HM
>>233
ええやん
285 : 2021/12/16(木) 13:22:16.33 ID:wZlxI4w90
>>233
ワイも訓練校で簿記取って経理になって前そんなんやったけど
そこで数年勤めてから経理として転職したらめっちゃ上がったで
306 : 2021/12/16(木) 13:24:16.60 ID:u35pX2nRd
>>285
やっぱ経験積まんとあかんよな
何年くらい勤めてから転職したん?
300 : 2021/12/16(木) 13:23:46.23 ID:4wf2+g35M
>>233
そもそも経理給料安いからね
管理会計いくか税務極めて税理士になるかの選択肢
328 : 2021/12/16(木) 13:26:36.18 ID:u35pX2nRd
>>300
管理職で額面30とかザラやしな
238 : 2021/12/16(木) 13:16:52.83 ID:X7g/RApXM
なんで今の時代で真面目に働こうと思うんだよ
ニートなら尚更別の働き方考えるべきでは
241 : 2021/12/16(木) 13:17:19.53 ID:tlaMfaRh0
即戦力もとめとんのに
ペーパーだけのゴミはいらんのや
242 : 2021/12/16(木) 13:17:24.26 ID:BW5ozE/HM
経理のクラスはほぼ女やぞ
大半主婦
243 : 2021/12/16(木) 13:17:31.51 ID:xAZhPd4t0
簿記2級じゃなにもできねぇよ
会計システム導入プロジェクトに入れられたけどなにもわからん
249 : 2021/12/16(木) 13:18:41.62 ID:BW5ozE/HM
>>243
会計システムの勉強もやってるてま
244 : 2021/12/16(木) 13:17:47.21 ID:BGkr5jWAa
宅建とマンション管理士と電工一種あるけどコイツらより難しい?計算わからん
259 : 2021/12/16(木) 13:19:25.82 ID:YxGxNsem0
>>244
マン管だけちょい上やな
276 : 2021/12/16(木) 13:21:08.75 ID:BGkr5jWAa
>>259
同じぐらいムズいんやな
もうおっちゃんやんで勉強とかしたくないけど参考書かうか
245 : 2021/12/16(木) 13:17:52.78 ID:sZIHhW/C0
ワイ勝ち組なるわ
レスくれた奴ガチでサンガツ
ググってくるわ
246 : 2021/12/16(木) 13:17:57.14 ID:W5/YCUGc0
ワイは自宅でできる仕事選んでたら無事個人事業主になったで
もう二度と通勤できないねえ
256 : 2021/12/16(木) 13:19:11.38 ID:265qExPFd
>>246
テレワークならそっちのほうが楽じゃない?
雇用保険入れるし
247 : 2021/12/16(木) 13:18:08.66 ID:KGiuiE8UM
女なら就職余裕やわ
経理に男欲しがるのなんて大手だけや
そういうところは新卒しか取らんから就職無理
248 : 2021/12/16(木) 13:18:28.12 ID:jr0NUdDc0
ジャップは一度レール外れたら二度と戻れないからな
ほんま糞だわ
252 : 2021/12/16(木) 13:18:56.16 ID:AK6DuxPZr
>>248
なぜ自分でレールを作らないんだい?
273 : 2021/12/16(木) 13:20:48.23 ID:UbWhCybP0
>>252
自分でレール作って成功できるのなんて1%くらいやぞ
99%は自殺ルートしか無くなる
272 : 2021/12/16(木) 13:20:44.04 ID:mdbXKK00M
>>248
自分でレールも作ろうとも戻ろうともしないやつはどこの国でも底辺まっしぐらちゃう
250 : 2021/12/16(木) 13:18:48.09 ID:yST5umdLd
リスク取りたくねえもん
楽を覚えた人間は必ず楽に逃げるのが人間
251 : 2021/12/16(木) 13:18:55.68 ID:UHBNO3HP0
it行けよ
253 : 2021/12/16(木) 13:19:01.81 ID:iE1iq2PKp
ビルクリーニング技能士でええよ
254 : 2021/12/16(木) 13:19:06.45 ID:BAtbKzU+r
訓練校の経理クラスは8-9割女って考えとくべきやで
255 : 2021/12/16(木) 13:19:09.90 ID:CI9DzhKUd
今cbtで5割くらい受かるんじゃ…?
261 : 2021/12/16(木) 13:19:32.43 ID:u35pX2nRd
>>255
45%くらいやね
258 : 2021/12/16(木) 13:19:23.22 ID:AqmTGkzZ0
行政書士とか社労士取って開業していいか?
265 : 2021/12/16(木) 13:20:09.35 ID:rOhi02I90
>>258
どっち取ったんや?
295 : 2021/12/16(木) 13:23:13.58 ID:AqmTGkzZ0
>>265
行政書士の合格発表待ちや
多分受かってる
260 : 2021/12/16(木) 13:19:32.16 ID:RXtWXVWQd
何でバカって資格取りたがるんだろうな
経団連所属企業アンケート見りゃ就職に資格なんて要らんのすぐに理解出来るだろうに
空っぽな人生に自信が無いから資格さえあればどうにかなるとでも思ってるんだろうか
262 : 2021/12/16(木) 13:19:50.25 ID:BGkr5jWAa
仕訳の発生主義とかはちょっとやったことはある
264 : 2021/12/16(木) 13:20:07.76 ID:TmAYIgvRM
なんでそんなもん取ったんや🤔
電工取ったら一生食いっぱぐれないのに
268 : 2021/12/16(木) 13:20:19.44 ID:PaEfPJWOM
職業訓練ならcad行った方が良くね?
271 : 2021/12/16(木) 13:20:41.96 ID:rOhi02I90
漠然と独立開業したいやつって結構おるんやな…
274 : 2021/12/16(木) 13:21:00.89 ID:t5ENZkXi0
不動産行け
そんなキツくねぇし、嫌なら1年ぐらいで辞めればええ
採用ゆるいから
275 : 2021/12/16(木) 13:21:05.94 ID:YKQfdguJ0
電気かビル行っときゃ就職できるやろ
ソースはわい
277 : 2021/12/16(木) 13:21:16.37 ID:YxGxNsem0
行政書士とかいう独立開業してから就活する不思議な世界
286 : 2021/12/16(木) 13:22:21.60 ID:mdbXKK00M
>>277
公務員特権あるからなんか?
278 : 2021/12/16(木) 13:21:26.12 ID:hjiKYO6aM
20代で宅建持ちなら絶対にどっかは受かるやろ
簿記は実務経験がないなら他のバックボーンがないと厳しいやろな
299 : 2021/12/16(木) 13:23:29.53 ID:8xloze07p
>>278
24なんやけど来年に受かるとして25未経験で雇ってくれるとこある?
ちな高卒
279 : 2021/12/16(木) 13:21:38.80 ID:FNlqLEFa0
新卒で経理志望だと簿記二級だけじゃダメなんかな🤔
301 : 2021/12/16(木) 13:23:53.06 ID:Qh14u95X0
>>279
簿記2級なんか1級前提で2級だけで持つ意味がない
1級は1級で税理士前提で取るから1級だけ持ってても意味が無い
謎多い資格なんや
281 : 2021/12/16(木) 13:21:48.04 ID:Wt0olmRb0
ワイニート2ヶ月目やが4月から通おうかなと思っとる
それまでに転職先見つけられなかったらだけど
283 : 2021/12/16(木) 13:22:09.42 ID:vRa24HGyM
高卒以上でまだ若かったらセコムとかアルソックとかの大手警備会社はええぞ
金よし福利厚生よしで勉強もできる
頑張れば管理職にもなれる

夜勤は厳しいが休みは意外と多い
人生建て直したい人はオススメやガチで

284 : 2021/12/16(木) 13:22:15.05 ID:rWoWFeVP0
簿記の2級ならまぁまぁだけど、経理の実務部隊なんて女しか採用ないよな

諦めて覚悟決めて営業受けたら?

293 : 2021/12/16(木) 13:22:49.27 ID:FNlqLEFa0
>>284
中小零細だけやろそれ

大手は皆男やろ

313 : 2021/12/16(木) 13:25:01.87 ID:COk7mhmi0
>>293
大手の経理の中途採用ってそれこそ実務経験必須やろ
未経験の男が入れる可能性ないで
315 : 2021/12/16(木) 13:25:14.36 ID:rWoWFeVP0
>>293
大手の現状なんて知らん
中小なら会計システムの導入で何百社と見てきたが

大手受かる自信あるならそれでええんやない?

325 : 2021/12/16(木) 13:26:06.79 ID:FNlqLEFa0
>>315
会計システムの導入なんてどこやってるやろ
何が言いたいんや?
334 : 2021/12/16(木) 13:27:12.96 ID:rWoWFeVP0
>>325
ニートよりは現場のこと把握してるよって言いたいだけ
287 : 2021/12/16(木) 13:22:28.51 ID:dOOQmrVFd
資格は実務能力なんて保証しないし
新卒でも無い実務経験ないおじさんを取る所なんて無いよね、ただでさえ経理なんて女のポジションなのに
素直に諦めて介護行きな
288 : 2021/12/16(木) 13:22:29.28 ID:W5/YCUGc0
昔ガススタの監視バイトしてた時同僚のおっちゃんが必死こいて宅建取ったけど仕事なくて自分で営業かけてるって言ってたな
全く金にならんらしい
310 : 2021/12/16(木) 13:24:44.80 ID:jr0NUdDc0
>>288
ワオもまったく同じことして宅建取ろうと思ってたんやがやっぱり意味ないんやな
ほんまジャップは糞やわ
ワイに4ねと言ってるわ
341 : 2021/12/16(木) 13:27:34.05 ID:xDfZGqjt0
>>310
宅建取ろうと思ってたで草
352 : 2021/12/16(木) 13:28:41.47 ID:jr0NUdDc0
>>341
草生やす要素あるか?
359 : 2021/12/16(木) 13:29:05.01 ID:xDfZGqjt0
>>352
そういうとこやぞ
374 : 2021/12/16(木) 13:30:33.96 ID:jr0NUdDc0
>>359
ガ●ジにもわかるように言えよ
289 : 2021/12/16(木) 13:22:30.47 ID:FVuWFq2O0
2級なんかちょっと勉強すれば誰でも取れるからな
291 : 2021/12/16(木) 13:22:35.33 ID:JOBpNXIFM
わい普免・乙4・フォーク持ちニート、震える
296 : 2021/12/16(木) 13:23:14.76 ID:mdbXKK00M
>>291
物流と工場からラブコールすごそう
304 : 2021/12/16(木) 13:24:04.92 ID:1ssOq6X10
>>291
フォークリフトって実務経験無いと乗れないんやろ?
311 : 2021/12/16(木) 13:24:59.32 ID:LkbfjZQor
>>304
それ誰も乗れなくなるだろ
322 : 2021/12/16(木) 13:25:44.96 ID:LU5ekY8Ya
>>304
どうやって経験つめばいいんだよ…
312 : 2021/12/16(木) 13:25:01.10 ID:TmAYIgvRM
>>291
リフト持ちとかモテモテやん
292 : 2021/12/16(木) 13:22:45.83 ID:LU5ekY8Ya
かわいそう
そのままのたれ死にくされクソニート
297 : 2021/12/16(木) 13:23:16.86 ID:BAtbKzU+r
そもそも経理で入れても給料上がらんからな
なぜなら経理なんて誰でもいいんだから
307 : 2021/12/16(木) 13:24:25.33 ID:hjiKYO6aM
>>297
ただの経理スタッフじゃ将来性ないよね
せめて部長になるとか大手に転職していかな
362 : 2021/12/16(木) 13:29:20.33 ID:4wf2+g35M
>>307
マジでこれ
税務で付加価値つけるか経営に入り込むか
298 : 2021/12/16(木) 13:23:28.35 ID:hjiKYO6aM
ワイは社会人やけど簿記1級とったら公認会計士まで目指すで
302 : 2021/12/16(木) 13:23:59.71 ID:BGkr5jWAa
>>298
えらい!
330 : 2021/12/16(木) 13:26:42.31 ID:hjiKYO6aM
>>302
簿記2級とか宅建みたいな誰でも取れる中途半端資格を取ってもコレクターにしかなれへんのよな
男なら一点突破できる最強資格を取って専門家になるべき
337 : 2021/12/16(木) 13:27:29.65 ID:LkbfjZQor
>>330
やっぱ土地家屋調査士よ
303 : 2021/12/16(木) 13:24:00.06 ID:FNlqLEFa0
>>298
簿記と会計士の試験範囲ズレてるからそれ無意味やで
319 : 2021/12/16(木) 13:25:34.58 ID:hjiKYO6aM
>>303
遠回りやけど全くずれてるわけちゃうから指標や前哨戦にはなるで
管理会計の基礎みたいなもんらしい
336 : 2021/12/16(木) 13:27:27.95 ID:FNlqLEFa0
>>319
財務会計も管理会計も範囲大幅にずれてるよ

普通二級とったら予備校行かなきゃ時間の無駄よ

331 : 2021/12/16(木) 13:26:46.97 ID:okKcyuaZr
>>303
そんなにズレてたか?
ズレてても9割は同じやろ
361 : 2021/12/16(木) 13:29:15.47 ID:FNlqLEFa0
>>331
日商簿記の試験って制作者のオ●ニー問題ばっかりやからな
簿記一級受けて会計士目指すって奴はそもそもおらん

会計士や税理士志望の実力試しが一級よ

305 : 2021/12/16(木) 13:24:15.47 ID:xT4EpXYwM
製造業系の経理って面倒くさそうやん
308 : 2021/12/16(木) 13:24:33.12 ID:L0eYqlQ10
ワイビル管理行ってるけどビル管理業に魅力を感じない
警備でええな🤓👍
309 : 2021/12/16(木) 13:24:36.04 ID:V+9mInssd
簿記2級はスタートラインだから
+αが無いとね
314 : 2021/12/16(木) 13:25:11.60 ID:OH1jamngd
経理のこと知らないでイメージだけで語ってる奴が多そうなレスが多数あるな
317 : 2021/12/16(木) 13:25:17.32 ID:VsW49Fdy0
ワイも高校時代に簿記3級は取ったけど今じゃ底辺プログラマーや
318 : 2021/12/16(木) 13:25:22.56 ID:vRa24HGyM
行政書士は弁護士と税理士と司法書士と社労士がやらんことはなんでも出来るのになんでみんなピーピー言うてるんか不思議や
話聞いてるといくらでも仕事ありそうやんけ。ゴミ捨て場のカラスのようにほかのセンセ方が投げた仕事貰えばええんや
326 : 2021/12/16(木) 13:26:26.39 ID:Qh14u95X0
>>318
下位互換やから…
339 : 2021/12/16(木) 13:27:31.71 ID:9fB3dYzM0
>>318
行政書士やと
これからじじばばが大勢死ぬやろうから
その時に発生する遺産処理で
土地だの住宅だのの登記手続きせなアカン連中がアホみたいに出てくるやろうから
これからむしろ入れ食いやと思うで
349 : 2021/12/16(木) 13:28:21.10 ID:mj03RGbj0
>>339
節子、それ司法書士の業務やし
なんなら弁護士がするし
375 : 2021/12/16(木) 13:30:37.50 ID:9fB3dYzM0
>>349
ファー――w
登記申請って司法書士の仕事かw
すまんな勘違いしとったわ

アカンやん🤤

380 : 2021/12/16(木) 13:30:59.26 ID:mj03RGbj0
>>375
ええんやで
355 : 2021/12/16(木) 13:28:57.15 ID:Qh14u95X0
>>339
それ弁護士でいいし代書屋なんか及びでナイ
321 : 2021/12/16(木) 13:25:43.58 ID:FF0tUy+2d
簿記三級取りたいんやけどおすすめの参考書とかある?
ニート脱却したいんや
327 : 2021/12/16(木) 13:26:29.08 ID:V+9mInssd
>>321
簿記取ったところでニートからの就職には役に立たない
329 : 2021/12/16(木) 13:26:38.42 ID:BAtbKzU+r
>>321
女でパートレベルの給料なら三級でええけど
男で三級とかなんの仕事もないで
335 : 2021/12/16(木) 13:27:25.03 ID:8xloze07p
>>321
普通に簿記三級おすすめテキストとかで検索して実物手に取ってみればええぞ
試験内容ちょくちょく変わるから最新版に対応してるやつ調べた方がいい
338 : 2021/12/16(木) 13:27:29.79 ID:Qh14u95X0
>>321
悪いこと言わんけど簿記3なんかとってもホンマになんの意味もないで
もっと楽な道選ばんとちゃんと資格免許とったほうがええわ
324 : 2021/12/16(木) 13:25:55.49 ID:VsW49Fdy0
ちな(全商)簿記3級
332 : 2021/12/16(木) 13:26:56.97 ID:LkbfjZQor
ワイはロジスティクス管理2級とフォークリフトと玉掛け取らされたわ
今度貿易実務検定取らなあかんし何屋かまるでわからん
342 : 2021/12/16(木) 13:27:39.18 ID:EwR03f5V0
2級は商業高校卒業レベルとされてる
お前らの近くの商業高校の新卒と同じ知識やと考えてみ
実務経験ないし言うほど雇いたいか?
343 : 2021/12/16(木) 13:27:41.64 ID:VsW49Fdy0
大手でも卸業者はほぼほぼERPソフト導入しとるで
344 : 2021/12/16(木) 13:27:49.95 ID:mj03RGbj0
若さ


最高の資格

364 : 2021/12/16(木) 13:29:38.58 ID:U42xgK450
>>344
冗談じゃなく日本で最強の就職に役立つ資格は新卒カードやね
就活すら頑張れずみすみす新卒カード無駄にしたやつはもう死ぬべきやな
370 : 2021/12/16(木) 13:30:18.96 ID:UbWhCybP0
>>364
ワイは死ぬべきなんか?
346 : 2021/12/16(木) 13:28:11.70 ID:q9i8k5+H0
経理なんて実務経験ないなら💩やん
348 : 2021/12/16(木) 13:28:17.22 ID:UbWhCybP0
みんなよく仕事見つけられるよな
超人やろ
350 : 2021/12/16(木) 13:28:32.98 ID:d/esj7Mg0
簿記すぐ忘れるから気を付けるんや
大学のころ簿記のクラスで最高得点だった優秀者やが検定後一ヶ月したら貸借対照表だかたすき掛けだかが何なのかすら忘れたもん
今はマジでなんも憶えてない
分からん
351 : 2021/12/16(木) 13:28:39.31 ID:Y/P5nsOO0
経理の実務経験者なんて転職市場に溢れかえってるのに
ニートなんて採ろうと思わんだろ
356 : 2021/12/16(木) 13:28:57.90 ID:mj03RGbj0
簿記も行政書士も宅建も働きながらか大学に通いながら取る資格でしかないからな
360 : 2021/12/16(木) 13:29:11.37 ID:hM0WZFOk0
就職を目標にしたら負けやで
結局クソみたいな会社に入ってすぐ辞めて再就職してのループや
363 : 2021/12/16(木) 13:29:31.92 ID:UbWhCybP0
この社会で就職するのキツすぎない?
371 : 2021/12/16(木) 13:30:26.06 ID:Qh14u95X0
>>363
就職する意味が薄いからな
公務員かそれに準ずるに就職出来んなら何か起業してほそぼそでもして行くほうが精神衛生上いいわ
366 : 2021/12/16(木) 13:29:58.67 ID:EwR03f5V0
もし手帳取れるなら取ったほうがええで
手帳持ちなら話変わる
手帳持ちで簿記2級とったなら大手ワンチャンあるで
367 : 2021/12/16(木) 13:30:05.75 ID:6mxAlRZFM
零細税理士事務所なら雇ってくれるのでは
369 : 2021/12/16(木) 13:30:11.55 ID:hM0WZFOk0
ワイ高卒ニート、もう無理
372 : 2021/12/16(木) 13:30:28.24 ID:e+wpc4J00
経理は商業高校卒のまんさんと競合するイメージ
373 : 2021/12/16(木) 13:30:31.16 ID:3+HZAD370
未経験で転職活動してるがほんま厳しいわ
376 : 2021/12/16(木) 13:30:40.04 ID:hH0oAg07d
適当な会計事務所なら簿記2級でも採るやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました