【脱税】「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに

1 : 2021/12/17(金) 11:24:19.94 ID:NvtMbtVZ9

デイリー新潮 12/17(金) 5:59

「2020年6月に脱税容疑で告発されて以降、新規のアニメ制作の仕事を受けておらず、それ以前に受けた仕事を続けています。(告発後に)経営面の問題はなく、オファーは多数いただいていますが、最初から赤字と分かっているアニメの仕事を受けるのはもうやめました」

 日本映画の興行記録を塗り替えるメガヒットを記録した、2020年公開のアニメーション映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。その制作会社であるユーフォーテーブル有限会社(登記上の本店は東京都中野区、実質本店は同杉並区)と、同社創業者で社長の近藤光被告(52)が法人税法違反などの罪に問われた脱税事件で、東京地裁は12月10日、被告に懲役1年8カ月、執行猶予3年、同社に罰金3000万円の有罪判決を言い渡した。

 これに先立つ11月1日の第2回公判の本人尋問で近藤被告から飛び出したのが、冒頭の衝撃的発言である。社会現象になるほどの大ヒット作を世に送り出しながら、クライアント(発注元)からの新作の制作申し入れを断っていると公言したアニメ業界の新たなカリスマは、脱税の罪を認めた自身の公判廷で何を語ったのか。

現金を少しでも確保しておきたかった
 近藤被告は都内の私大工学部を卒業し、東京ムービー新社(現:トムス・エンタテインメント)などでアニメ作品の制作進行を務めたあと、30歳の2000年10月にユーフォー社を設立して社長に就任。テレビ、劇場、ゲームなどのアニメ作品の企画・制作を中心に、飲食店や映画館の経営、それにアニメ関連グッズの小売り・通信販売やイベント開催に至るまで、自社のアニメ作品に関連する事業を幅広く手掛けている。

 また、自身の出身地である徳島県徳島市で年2回開催されるアニメ・ゲーム関連イベント「マチ★アソビ」では、19年3月上旬に東京国税局査察部の強制調査を受けるまでの約9年間、企画・プロデュースを担当し、現在もイベント協力の立場で関わっている。

 ユーフォー社は12年8月期以降、『Fate/Zero』『Fate/stay night』『活撃 刀剣乱舞』『鬼滅の刃』といったテレビ版と劇場版のアニメ作品を立て続けにヒットさせた。近藤被告はこうした作品に関するイベントを「ufotable Cafe」や「マチ★アソビCAFE」など自社運営の飲食店で開催し、そこで関連グッズを販売することでカフェとグッズ双方の売上を伸ばした。その過程で被告を襲ったのが、脱税の誘惑だった。

「弊社で利益が出ているのは、実のところカフェ事業と作品のグッズ販売。現在までアニメ制作を続けて来られたのはこの2つがあったからですが、作品がヒットせずカフェの集客やグッズ販売に見込みが立たなくなると、スタッフの給料や制作にかかる経費も支払えなくなります。そこで何かあった時に運転資金に困らないようにするため、頼りになる現金を少しでも確保しておきたいと思いました」(近藤被告)

 そこで近藤被告が手を染めたのが、前述のカフェなど飲食店の売上除外だった。クレジットカード会社に納める手数料が高額のため、ユーフォー社が経営する飲食店はすべて現金決済。当初は各店舗の従業員がPOSレジスターで売上高を確認できる状態にあり、これを被告または従業員が回収していた。ところがある時点から被告が全店舗のPOSレジにロックをかけたため、従業員は売上高を確認できなくなった。

「夜中に弊社の倉庫に入ったアルバイト従業員が、SNS上に『いま倉庫にいるので、欲しいものがあれば』などと書き込んだりすることが重なった時期がありました。従業員が『ユーフォーテーブルはこんなに儲かっている』などとSNS上に書いたりしたらどうしようと不安になった私は、当時の責任者の従業員にPOSレジの運営会社と連絡を取らせ、レジのデータを削除するよう依頼して、ひとまず閲覧制限をかけてもらいました」(同)

 結局、近藤被告とユーフォー社は、運営する複数の飲食店の売上金の一部を定期的に除外したり、制作したテレビアニメ作品『GOD EATER』の売上の計上時期を翌期に繰り延べたりして、所得を圧縮。15年、17年、18年の3期分の法人所得、合計約4億4100万円を隠し、法人税(地方法人税含む)と消費税(地方消費税含む)合わせて約1億3800万円を脱税した。19年1月半ばに東京国税局課税第2部資料調査第1課と中野税務署が同社の無予告調査に入ると、動転した被告はPOSレジのデータ削除を従業員に電話で指示した。だが数分後には「税務署にそのまま話すので何もしなくていいよ」と伝えたという。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf37f747c923a32307ec27416095a17150b3b20
劇場版はコロナ禍にもかかわらず大ヒットを記録した
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/12/17(金) 11:26:04.96 ID:5aGKbRPU0
鬼滅の刃って、なぜ人気になったの?
何が面白かったの?
なんでなの?
8 : 2021/12/17(金) 11:32:22.03 ID:kmV8x9eI0
>>2
見たらわかるんじゃね🥺
10 : 2021/12/17(金) 11:33:24.54 ID:EN5llNRE0
>>8
何言ってんだ😳
27 : 2021/12/17(金) 11:39:12.44 ID:qI66kemBO
>>2
わからない人は何を聞いてもわからないとおもう
29 : 2021/12/17(金) 11:39:33.38 ID:M6WSoy1T0
>>2
見たけど分からんかったw
原作知ってる人は受けるんかな。
31 : 2021/12/17(金) 11:41:06.53 ID:u9LQjQhl0
>>29
内容じゃなくてアクションだけ見ると凄い
30 : 2021/12/17(金) 11:40:52.28 ID:XNMcYWY00
>>2
鬼滅を刃するんだぞ
面白くないわけがない!
43 : 2021/12/17(金) 11:45:09.36 ID:9B3oRH2C0
>>2
鬼滅はめちゃ面白いよ。

東京卍リベンジャーズが人気なのは本当に謎だが。
漫画やアニメを見た経験が少ない若い奴らの間で受けてるだけとしか思えない。

45 : 2021/12/17(金) 11:45:22.99 ID:ddNC0AFX0
>>2
小さなお子さんにも理解できる内容だったから
一人で映画を見に行けないから親も同伴
46 : 2021/12/17(金) 11:47:09.62 ID:xgv+QwgZ0
>>2
ゼンイツがカワイイ
51 : 2021/12/17(金) 11:48:51.00 ID:cpbNGyMY0
>>2
売れた理由が解るなら誰も苦労せんよ
売れた理由を書いてるヤツは全部後付けバカ
3 : 2021/12/17(金) 11:27:36.94 ID:rDkzglBO0
謎の評価
4 : 2021/12/17(金) 11:28:30.77 ID:rtMt0bMJ0
禰豆子がマスク美人。時代にマッチした
5 : 2021/12/17(金) 11:29:51.42 ID:kTFbVqPS0
オタ「許す」
6 : 2021/12/17(金) 11:30:39.61 ID:EmtztrkC0
煉獄さんに焼き尽くされるわ
7 : 2021/12/17(金) 11:31:04.07 ID:4GhqZ+GZ0
ああ、この徳島でのアニメイベントってたまたま四国に観光に行った時にぶち当たった事あったわ
アニオタが我が物顔で寂れたアーケード練り歩いてていい迷惑で徳島の印象悪くなったわ
しかもそのアニオタ、全然他の店に入ってる感じじゃなかったし
路上コスプレイベントって感じだった
9 : 2021/12/17(金) 11:33:16.97 ID:oC+tFdLh0
どうせ赤字になる新作ギャンブルやめたのか
鬼滅で食っていくんだな
25 : 2021/12/17(金) 11:38:45.70 ID:kmV8x9eI0
>>9
ここから先に盛り上がるシーンはとくにない
ヒノカミ神楽初登場とれんごくさんがピーク
あとは無惨倒すまでの下地作りの話が淡々と続く
11 : 2021/12/17(金) 11:34:42.13 ID:P9UbDD4I0
収益の半分は配給とか電通みたいなとこが持ってくし売り込みステマに五毛並みのエージェント使うからな
最近は東映とかも庵野みたいな懐古ヲタ使って仕掛けてきてるし作る側は奴隷みたいなもんだろうな
21 : 2021/12/17(金) 11:37:36.33 ID:+KBqJ3J+0
>>11
新海の時は内容で売れたとかんちがいした会社が似たようなものを作って爆死しまくったけど
もうみんなだいたい察したんだろうな
32 : 2021/12/17(金) 11:41:10.79 ID:P9UbDD4I0
>>21
実写で俳優とか使うと事務所がその分確保できるシステムは確立されてんだろうけど、絵ってのが物がない時代の安上がりな仮想空間を作れる手段だったから利権集団からは搾取されるだけだよな
35 : 2021/12/17(金) 11:42:51.63 ID:D/gmMdFB0
>>21

天気の子?  儲かってんじゃん

12 : 2021/12/17(金) 11:35:26.76 ID:YaKc2Q3S0
何で開き直ってるの?
20 : 2021/12/17(金) 11:37:27.26 ID:u9LQjQhl0
>>12
供述だからw
13 : 2021/12/17(金) 11:35:27.45 ID:ts5G3G3s0
制作委員会方式をやめろ
15 : 2021/12/17(金) 11:36:42.98 ID:QO2TaNya0
出資者が金出しただけ金もらうのは当然だよなぁ?
アニメなんて誰でも作れるんだよ!

がアニメ製作委員会てことでいいのかな?

16 : 2021/12/17(金) 11:36:45.90 ID:6/K0waS00
そうやって貯めた資金で鬼滅の刃を製作することができました
めでたしめでたし
17 : 2021/12/17(金) 11:37:09.43 ID:cPHb1M9j0
よもやよもやだ
18 : 2021/12/17(金) 11:37:09.81 ID:P+exOFvi0
ここのカフェ、早朝からの開店待ち行列で近所迷惑になってたよな
19 : 2021/12/17(金) 11:37:11.52 ID:4/mIwwd80
こりゃ許すしかねーわな
22 : 2021/12/17(金) 11:37:46.69 ID:JO8Aig3Q0
言われた通りに作っていただけでーす
23 : 2021/12/17(金) 11:38:21.20 ID:cpbNGyMY0
構造的問題とかどこにも書かれてねえじゃん
税金払うのが惜しいと思うのは商売やってりゃみんな思う事
24 : 2021/12/17(金) 11:38:40.57 ID:/GGRZeTJ0
ハードワークすぎてメンタルぼろぼろになってそうやね
26 : 2021/12/17(金) 11:38:54.59 ID:ts5G3G3s0
制作委員会方式が駄目
41 : 2021/12/17(金) 11:44:45.41 ID:aaG9XpKB0
>>26
製作委員会方式がだめなのではなく
弱小のスタジオが貧乏からの自転車操業で製作委員会に出資してなくてヒットを飛ばしてもリターンがもらえないのが問題

ufoは鬼滅にも製作委員会に入ってたから大金が入ってるはず

28 : 2021/12/17(金) 11:39:31.93 ID:GvxdnChV0
ようやくスレ立ったのか
ツイッターは朝からこの話題がトレンドに入りまくってたな
33 : 2021/12/17(金) 11:42:15.43 ID:GJIosd/E0
スタジオが版権にも絡むようにならんと利益は全部上の手柄になってるのが現状だからな
京アニやPA works辺りがその辺り意識した経営やってるんだっけ?
34 : 2021/12/17(金) 11:42:46.95 ID:STX+jZjw0
ねずこ
36 : 2021/12/17(金) 11:43:18.64 ID:pOIB+PK20
いつの間にからっきょの会社からFateの会社になり、今では鬼滅の会社になったな 

らっきょの成功がなければ、今のアニメ映画商法は存在しない

37 : 2021/12/17(金) 11:43:56.45 ID:P9UbDD4I0
漫画描く方が儲かるんじゃね
38 : 2021/12/17(金) 11:44:09.22 ID:Rk2VZ6lN0
漫画読んだけど絵下手くそすぎ
39 : 2021/12/17(金) 11:44:27.53 ID:c8CNHCRz0
3割あがりをはねられて稼げないときにお手当てしてくれるわけじゃないからなあ
50 : 2021/12/17(金) 11:48:47.08 ID:lgFxhhXc0
>>39
それな。
個人事業主もそう。将来の保証も無いし。
40 : 2021/12/17(金) 11:44:40.28 ID:89ALvMTl0
ユーホーくらいヒット作を抱えてても
アニメだけだと内情は火の車
ってのがアニメ業界の闇だな
(´・ω・`)
44 : 2021/12/17(金) 11:45:15.36 ID:lgFxhhXc0
4億4千万の所得に対して1億4千万持っていかれるこの会社と世間の大企業って何が違うの?
47 : 2021/12/17(金) 11:47:51.37 ID:P9UbDD4I0
貧乏な人文系がストーリー考えて貧乏なエ口美大出に絵描かせれば二人で大儲けできるぞ
48 : 2021/12/17(金) 11:48:26.28 ID:EmtztrkC0
そういや進撃も原作絵がアレなんだろ。
49 : 2021/12/17(金) 11:48:33.79 ID:Kf1LFBYb0
>>1
スポンサーが1億予算出すと、テレビ局が5000万、広告代理店が4000万抜いて、残りの1000万でアニメ制作スタジオが全部作らされるって業界裏話聞いた事あるわ。
56 : 2021/12/17(金) 11:51:06.63 ID:ddNC0AFX0
>>49
年収200万円でも5人しか雇えないじゃん
52 : 2021/12/17(金) 11:48:57.10 ID:9Ao302Zg0
長すぐる、バカ!>>1
53 : 2021/12/17(金) 11:49:33.39 ID:P9UbDD4I0
少年ジャンプの影響だろ
54 : 2021/12/17(金) 11:50:31.11 ID:cR8rdW6L0
>>1
いかに経営がが苦しかったのかは分かったが
他のアニメ会社は脱税しとるんかい
しかもお前んとこは鬼滅以外にもあたっとる作品は多いんちゃうんかい
55 : 2021/12/17(金) 11:50:56.33 ID:n1Qygpfq0
劇場映画は配給会社が強すぎてボッタクリ。
TVは媒体費が高すぎ。
アニメ業界だけで独自の配信サービスを立ち上げるしかないね、政治家巻きこんでやれよ。
広告入れるなら広告代理店と組め。
57 : 2021/12/17(金) 11:51:09.15 ID:EgTfVYov0
オタクはすぐ騙されるからチョロいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました