- 1 : 2021/12/17(金) 20:37:08.18 ID:wDWFlLqOM
-
底辺さんには美術館の良さがわからないらしい
- 2 : 2021/12/17(金) 20:37:24.95 ID:Xj76ff2B0
-
合ってる定期
- 3 : 2021/12/17(金) 20:38:09.59 ID:wDWFlLqOM
-
底辺さん「どうせメガネが置いてあるのを見て作品と勘違いするやつばかりだろ」
さすが底辺さん…
- 4 : 2021/12/17(金) 20:38:59.36 ID:wDWFlLqOM
-
底辺さんにとっては全く理解できない人らしい
- 5 : 2021/12/17(金) 20:39:01.34 ID:02p8Z4aD0
-
雰囲気を楽しむために行くんやぞ
- 6 : 2021/12/17(金) 20:39:16.64 ID:6YgJHugLr
-
やけに底辺について詳しいな
あっ…(察し) - 7 : 2021/12/17(金) 20:39:56.43 ID:e3tpm4ol0
-
楽しみ方は人それぞれやろ
それに大昔の天才画家が描いたナマの絵が見れるって凄いことやで
筆致とか絵から受けるインスピレーションとかネットで画像見るのとは全く違う - 8 : 2021/12/17(金) 20:40:02.71 ID:wDWFlLqOM
-
意識の高い人はちゃんと楽しんでるのに…
- 69 : 2021/12/17(金) 20:54:32.81 ID:gOYxmA820
-
>>8
当然家には絵画飾ってるんだよね? - 9 : 2021/12/17(金) 20:40:04.34 ID:7S1PYzy50
-
美術品の前で解釈の違いから激論たたかわせとるガチ勢とかいるんかね?
- 10 : 2021/12/17(金) 20:40:40.38 ID:e3tpm4ol0
-
>>9
みんなほぼ無言やで - 11 : 2021/12/17(金) 20:41:08.59 ID:wDWFlLqOM
-
底辺さん「あんなに静かにして楽しんでるはずがない」
楽しみは奇声を発するものばかりではないんですよ…
- 12 : 2021/12/17(金) 20:41:41.22 ID:4LZG/2Cq0
-
絵が上手いなと思う以上の感情はない
- 13 : 2021/12/17(金) 20:41:51.90 ID:NUKwNL8y0
-
ワイみたいな庶民が絶対に手に入れられないエッッッを見れる機会なんや
- 14 : 2021/12/17(金) 20:41:58.69 ID:IGNUCHTC0
-
建築系の学生やが美術館建築とインテリアと空間見るために行くわ
展示自体はそれほど興味ない - 33 : 2021/12/17(金) 20:45:34.97 ID:R95ihPOX0
-
>>14
ワイも建築や
どこが良かった? - 43 : 2021/12/17(金) 20:48:08.12 ID:IGNUCHTC0
-
>>33
KHギャラリー(コシノ邸)
庭園美術館(旧朝香宮邸) - 15 : 2021/12/17(金) 20:42:03.21 ID:7S1PYzy50
-
いまのAVのパッケージとかも100年後には浮世絵扱いされるんやろか
- 16 : 2021/12/17(金) 20:42:25.88 ID:f7MIjaJ00
-
本当に美術を理解出来る人なんて指の数もいないからいいんだよ
- 17 : 2021/12/17(金) 20:42:40.51 ID:cNJFhDLL0
-
ワイは彼女とよく行くんやが、お前に美術館は分不相応ちゃうか?🤔
- 18 : 2021/12/17(金) 20:42:48.68 ID:JKohTWTO0
-
絵だけの美術館はともかく刀剣とか陶磁器とかは別に学なくてもワクワクするやろ
- 19 : 2021/12/17(金) 20:43:10.68 ID:0x0f0+GW0
-
ぶらぶら美術館博物館で見るぐらいが楽しい
- 20 : 2021/12/17(金) 20:43:32.86 ID:1+kNAYVBM
-
ヤリチン「AVでイク人はセックスもわからないのにただオナりたいだけの人」
- 27 : 2021/12/17(金) 20:44:27.57 ID:fHa6A17Y0
-
>>20
なんか的はずれで草 - 21 : 2021/12/17(金) 20:43:41.09 ID:A1Xv36c2d
-
何でも知ってるようで何も知らないなんJ民みたいやな
- 22 : 2021/12/17(金) 20:43:41.48 ID:7S1PYzy50
-
美の巨人たちとかで予習してから行かんと意味ないやろ
- 23 : 2021/12/17(金) 20:43:46.14 ID:Dfmvwvgv0
-
「芸術は高尚な趣味で、それを理解できないと恥ずかしい」みたいなプレッシャー感じるからあかんねん
部屋に飾る用のインテリア見に来たと思えばええ
- 24 : 2021/12/17(金) 20:43:52.22 ID:wPK1V4/s0
-
静かに穏やかに時を過ごしたいと思ったときに行くとことして最適やと思う
- 25 : 2021/12/17(金) 20:43:58.51 ID:i33BupfXd
-
理解できなきゃ行っちゃいかんのか
- 26 : 2021/12/17(金) 20:43:59.21 ID:Fb7hSADH0
-
意外に行けばおもろいな
めっちゃ上手いのからしょーもないのまであって - 58 : 2021/12/17(金) 20:51:25.76 ID:f7MIjaJ00
-
>>26
しょーもないのあるのめっちゃ分かる
別に神聖な場所じゃないんよ - 28 : 2021/12/17(金) 20:44:52.57 ID:oj6f0PcZ0
-
普通城巡りするよね
- 31 : 2021/12/17(金) 20:45:29.10 ID:1VEH7BKf0
-
>>28
普通はせんやろ - 29 : 2021/12/17(金) 20:44:56.79 ID:NUKwNL8y0
-
すみっコに座ってる眼鏡かけたねえさんを眺めるのもいいぞ
- 30 : 2021/12/17(金) 20:45:00.22 ID:SudINpOk0
-
興味ないのはほぼスルー
興味あるやつだけがっつく
これが基本 - 32 : 2021/12/17(金) 20:45:29.99 ID:m3ZKYYNm0
-
1番楽しかったのは徳島の大塚製薬の美術館だわ
本物かどうかとか割とどうでもいいんやなって - 34 : 2021/12/17(金) 20:45:52.86 ID:7S1PYzy50
-
おーこれがあの有名な〇〇か、みたいな観光のノリで見るなら理解もできるが
- 35 : 2021/12/17(金) 20:46:07.05 ID:pphhyr1/M
-
分からないこと自体が面白いのに勿体無いわ
- 42 : 2021/12/17(金) 20:47:01.33 ID:b6A4xQqV0
-
>>35
好きか嫌いかだけだよな - 36 : 2021/12/17(金) 20:46:23.82 ID:1+kNAYVBM
-
印象派とか有名な〇〇はこういうふうに世界を見てたんだなぁって思いながら見たら楽しいと思うけど
- 37 : 2021/12/17(金) 20:46:25.52 ID:GV7K/6970
-
音声解説使うとええよ
- 38 : 2021/12/17(金) 20:46:26.23 ID:0l+X9z3W0
-
行かなきゃわからないままやん
- 39 : 2021/12/17(金) 20:46:43.84 ID:Dfmvwvgv0
-
美術の教科書で見飽きた名画なんて
実物見ても「教科書で見た通りやな」以上の感想出んで - 48 : 2021/12/17(金) 20:49:31.10 ID:1+kNAYVBM
-
>>39
ワイ友達と唐招提寺に鑑真像見に行って
教科書とおんなじや!おんなじや!って盛り上がってたわ
落ち着いてよく見たらレプリカって書いてあったけど - 40 : 2021/12/17(金) 20:46:44.64 ID:d7seik9K0
-
うんこしたいときにいくとぶりぶりやぞ
- 41 : 2021/12/17(金) 20:46:55.00 ID:gz6BBwTZ0
-
暇つぶしにこの前入ったけどわからんわ
モネの絵とかロダンの彫刻とか見ても何の感動もなかった - 44 : 2021/12/17(金) 20:48:26.52 ID:4TDE/w3xM
-
そういう奴が多いのは事実やろ
- 45 : 2021/12/17(金) 20:48:26.84 ID:hj01iiv6d
-
オランダ風景画好きだけど、日本はフェルメールの人物画だけがもてはやされる国だから…
- 46 : 2021/12/17(金) 20:48:35.93 ID:uwVv8/EY0
-
分かる分からないは制作意図やそれに伴う技法程度の話でね
- 47 : 2021/12/17(金) 20:48:39.33 ID:Pjr7PWgS0
-
府中市美術館で家光画伯のウサギとか鳳凰見たけど感動したで
- 54 : 2021/12/17(金) 20:50:38.35 ID:9X3Lw8jD0
-
>>47
家光画伯の絵は味があっていいよね
あれを下賜されて家宝として正月とかに飾ってた家があったりするのかなあと思うとニマニマする - 76 : 2021/12/17(金) 20:55:29.78 ID:kN5BXQV4d
-
>>47
鳳凰(小鳥) - 49 : 2021/12/17(金) 20:49:44.52 ID:gSeN9Wvj0
-
はい架空の底辺さん人形片付けましょうね~
- 50 : 2021/12/17(金) 20:49:55.83 ID:/9qU/Tlv0
-
ルノワールは初恋レベルの美少女描いてくるからしゃーない
鷹を持つ少女とか可愛すぎやろ - 51 : 2021/12/17(金) 20:50:09.04 ID:CtdFh0gU0
-
ただ上手いだけの絵で感動できる人って
最新の大作ゲームとか遊んだら絶頂射精してテクノブレイクしそう - 52 : 2021/12/17(金) 20:50:13.89 ID:iWOZhx0E0
-
ひねくれてるわね
- 53 : 2021/12/17(金) 20:50:35.47 ID:IeJcqL8V0
-
自分が何かの試行錯誤中に他の人はどうしてるんやろ?みたいなノリで見れるようになると楽しくなる
- 55 : 2021/12/17(金) 20:50:55.71 ID:iDFsDczz0
-
埴輪とかのほうが興奮する
- 62 : 2021/12/17(金) 20:52:05.20 ID:xepy2gyg0
-
>>55
草 - 86 : 2021/12/17(金) 20:56:56.28 ID:fOH1Ynce0
-
>>55
ええよな - 56 : 2021/12/17(金) 20:51:07.55 ID:LXXJL5Uf0
-
最初のご挨拶読んでる奴はにわか
- 57 : 2021/12/17(金) 20:51:19.33 ID:F9ajco5E0
-
見る方もだんだん雑になるから入り口付近がクソ混んでて出口に行くにつれてガラガラになるの草
- 59 : 2021/12/17(金) 20:51:32.26 ID:GwBL5Vn8d
-
伝統工芸展とかくっそおもろいで
もう見るからに超絶技巧やし - 60 : 2021/12/17(金) 20:51:46.16 ID:h7vkA3N90
-
美術館より写真展とかの方が感動するよな
見たままの写真を「はぇ~いい写真…」ってシンプルに感動できる - 61 : 2021/12/17(金) 20:52:00.60 ID:q5Z8lMXn0
-
いつも解説借りて楽しんでるわ
あれなきゃ金の無駄やわ - 63 : 2021/12/17(金) 20:52:29.96 ID:x5DdfNzn0
-
知能にコンプレックス持ってそう
- 64 : 2021/12/17(金) 20:52:59.50 ID:VSkxm9090
-
意識高い私ステキを味わうために行くんやぞ
- 65 : 2021/12/17(金) 20:53:43.06 ID:xQAsuuSD0
-
ワイ写実系の画家だけよく見に行くわ
モダンアートは言ったもん勝ちみたいなとこあるし - 66 : 2021/12/17(金) 20:53:57.75 ID:hj01iiv6d
-
百年くらい前、ウィーンの美術館に足運んだけど展示物より建築物としての美術館そのものに関心が行ったっていう画家志望のオーストリア人がいた
画家にはなれなかったが、別の道で後に世界中に悪名を売る - 72 : 2021/12/17(金) 20:55:03.62 ID:R95ihPOX0
-
>>66
我が闘争 - 67 : 2021/12/17(金) 20:54:23.60 ID:uEnISkpU0
-
美術館はガチでIQ出るわ
- 68 : 2021/12/17(金) 20:54:26.85 ID:6yodCvdZ0
-
実際の絵を見ると訳分からん絵の具の盛り方しててすげーってなる
- 114 : 2021/12/17(金) 21:02:07.51 ID:QoE7KajW0
-
>>68
近づいてよく見ると補色塗った上に色載せたり筆のタッチ変えたりしてんのわかって面白いよな - 70 : 2021/12/17(金) 20:54:51.39 ID:lHxi3fkI0
-
芸術を高尚な物と考えるからそんな思考になるんや
芸術品見るんも漫画読んでソシャゲするんも同じ娯楽なんに - 84 : 2021/12/17(金) 20:56:45.40 ID:uaWYYzl40
-
>>70
せやで
生まれが悪いとそれが分からんで育つんや - 71 : 2021/12/17(金) 20:54:58.97 ID:KmoKUVPip
-
美術館って雄叫びあげられないよな
- 74 : 2021/12/17(金) 20:55:20.05 ID:xepy2gyg0
-
>>71
あげる必要あるか?🤔 - 73 : 2021/12/17(金) 20:55:17.38 ID:HJhy6zT6r
-
芸術業界7年おったけどやってる奴らも作品も全く理解できなかったわ
でも今も好き - 75 : 2021/12/17(金) 20:55:22.52 ID:4YqSORlI0
-
前衛美術は正直わからん
けどルノワール展はすげーよかった - 77 : 2021/12/17(金) 20:55:47.73 ID:R95ihPOX0
-
一昨年の未来と芸術展は最高やったわ
あんな感じのSF系展覧会は見やすいわ - 78 : 2021/12/17(金) 20:55:48.22 ID:1felHPGr0
-
自分が大富豪になってて品定めするつもりで見ると楽しいで
- 79 : 2021/12/17(金) 20:56:01.54 ID:JVXL1XC3d
-
たまに合法的に無修正チンコでてる作品とか見れるから現代アートはオススメやで
- 80 : 2021/12/17(金) 20:56:04.06 ID:HfGSUo/z0
-
美術や音楽って抽象的な評価が中心だから
ワイには無理な趣味やわ - 81 : 2021/12/17(金) 20:56:28.84 ID:SdWqMQDfp
-
クリムトだけ詳しいアニ豚おったな
- 85 : 2021/12/17(金) 20:56:53.62 ID:gOYxmA820
-
>>81
ちんちんおっき? - 82 : 2021/12/17(金) 20:56:36.17 ID:fOH1Ynce0
-
好みの画家とかおるやろ
- 83 : 2021/12/17(金) 20:56:38.28 ID:MIxyoenaa
-
イッチきもい独り言連発して消えたな
- 89 : 2021/12/17(金) 20:57:19.41 ID:8/qhk5mE0
-
>>83
草 - 87 : 2021/12/17(金) 20:57:13.32 ID:axGVmNrn0
-
自分の制作の参考になるから行ってる
- 88 : 2021/12/17(金) 20:57:18.69 ID:bblTvnhn0
-
作者の人生とか技術解説とか楽しい
史実の映画がおもろいんだから似たようなもんだよな - 92 : 2021/12/17(金) 20:58:03.43 ID:xQAsuuSD0
-
>>88
これ
カラヴァッジョの人生とかマジで狂気やし - 90 : 2021/12/17(金) 20:57:40.24 ID:MJBvruUVM
-
美術史取ってる友達が解説してくれるから美術館面白かったわ
- 91 : 2021/12/17(金) 20:57:53.06 ID:LtS/ZTwF0
-
ミュージァショップってなんであんなにワクワクするんやろな
下手すると展示より好きやわ - 93 : 2021/12/17(金) 20:58:21.64 ID:z8Ybg2DJ0
-
女さんは美術館によく行ってるよね
- 96 : 2021/12/17(金) 20:58:48.76 ID:8/qhk5mE0
-
>>93
大半は豚に真珠やのにな - 94 : 2021/12/17(金) 20:58:23.89 ID:bSYOCeRN0
-
ダリとか意味不明だけど見てるだけで面白いから
わからなくても価値はある - 95 : 2021/12/17(金) 20:58:40.90 ID:kKqnCtt+0
-
現代美術は意味不明とかいうけど
作者の主張とか作品の背景とかが明確だから
現代以前の美術よりずっとわかりやすい気がするわ - 100 : 2021/12/17(金) 21:00:14.34 ID:t/GlKbYB0
-
>>95
分かりやすいだけでつまらない物が多い - 97 : 2021/12/17(金) 20:58:52.14 ID:asA+yGh1d
-
いま三菱一号館美術館でやってるやつ絶対行ったほうがいい
- 120 : 2021/12/17(金) 21:02:59.40 ID:PcLQf2dfa
-
>>97
さすがユダヤ人って感じの印象派ラインナップですげえな - 98 : 2021/12/17(金) 20:59:05.26 ID:fOH1Ynce0
-
来年国立博物館でポンペイ展やるの楽しみや
- 99 : 2021/12/17(金) 20:59:54.54 ID:y7AMQXQFa
-
美術が難しいって人はホキ美術館あたりからトライしてみたらええんちゃうかな
素直に感動できると思うで - 104 : 2021/12/17(金) 21:00:49.26 ID:asA+yGh1d
-
>>99
日本人は印象派のほうが好きだろ
ホキのは写真でいいって言いそう - 101 : 2021/12/17(金) 21:00:16.65 ID:wvvNFbTEd
-
見る側が勝手にこうなんだと解釈して深いなぁ流石だなぁとかやってるけど作者はそんなこと絶対考えてないやろ
- 111 : 2021/12/17(金) 21:01:56.94 ID:axGVmNrn0
-
>>101
計算してる奴と計算してない奴がおる
問題は計算してない奴を計算してる認定する評論家やな - 102 : 2021/12/17(金) 21:00:22.83 ID:HmFrCVNB0
-
最近古代エジプト展にいってないから飢えてる
- 103 : 2021/12/17(金) 21:00:42.38 ID:PcLQf2dfa
-
わざわざ神戸までミュシャ見に行った
ワイのようなニワカだっているんだぞ どんな機会でもいいじゃないかよまだお金落とすなら - 105 : 2021/12/17(金) 21:01:00.78 ID:KrPQOc/M0
-
現代美術は政治活動家とあまり変わらんように見える
- 113 : 2021/12/17(金) 21:02:02.24 ID:DGhR78yia
-
>>105
昔の絵も貴族のための絵やし一種の政治活動や - 106 : 2021/12/17(金) 21:01:04.00 ID:DGhR78yia
-
知らんけどインテリアとしての需要もあるしそれなりに金動く市場やからな
- 107 : 2021/12/17(金) 21:01:19.33 ID:9X3Lw8jD0
-
ワイ浮世絵好き太田記念美術館の年パスが欲しすぎて泣く
来年はコロナ落ち着いて販売してくれや…… - 108 : 2021/12/17(金) 21:01:20.60 ID:tmj/TqWDd
-
ゴッホ展はいく
- 127 : 2021/12/17(金) 21:04:28.34 ID:QoE7KajW0
-
>>108
めっちゃよかったわ
サント=マリー=ド=ラ=メールの海景のレプリカ欲しくなってしもうた - 109 : 2021/12/17(金) 21:01:41.45 ID:qGPu82Qwd
-
逆やで逆
お前らが部屋でなんJ見るくらいの感覚で美術館に行くもんなんやで
勝手に高尚だとか思ってるのはお前ら - 110 : 2021/12/17(金) 21:01:46.72 ID:dFvhTJDMM
-
彼女が行きたがるから行くけど何がええんか分からん
- 124 : 2021/12/17(金) 21:03:22.58 ID:AySMiDz50
-
>>110
別れたいなら会田誠、チンポムあたりお勧めや - 112 : 2021/12/17(金) 21:01:57.26 ID:H+WySojq0
-
絵に詳しそうな人の絵画鑑賞法ってのがあって実際にやってみたら
絵なんて何も知らないし興味もないのにお詳しいんですねとか言われて草
必ずそれを実践するようになったわ - 115 : 2021/12/17(金) 21:02:13.02 ID:z8Ybg2DJ0
-
男さんは博奕じゃ風俗じゃ飲み会じゃで美術館に行かないよね
- 116 : 2021/12/17(金) 21:02:30.07 ID:kKqnCtt+0
-
でも野球の試合観戦と一緒で
美術館で遠くから絵を見るより
ネットで近くから絵を見たほうがええよな - 117 : 2021/12/17(金) 21:02:39.02 ID:HmFrCVNB0
-
ミュシャ、フェルメールは行っといた方がいい
- 118 : 2021/12/17(金) 21:02:39.49 ID:YRNmUTTH0
-
抽象的な彫刻に難しいタイトルの展示にたまたま迷い込んだときみんな真面目な顔して鑑賞してるから笑ってはいけないみたいだった
- 119 : 2021/12/17(金) 21:02:45.70 ID:e+FnJNvL0
-
中学の美術の課題で行かされて感想文書かされたがただつまらんだけの作業やった
- 121 : 2021/12/17(金) 21:03:03.62 ID:fOH1Ynce0
-
有名な絵はサイズ糞デカだったり逆に小さかったりするから
実物見ると印象かわるわな - 122 : 2021/12/17(金) 21:03:05.73 ID:kKqnCtt+0
-
これのスレ山田五郎チャンネルとか登録してそう
- 123 : 2021/12/17(金) 21:03:17.82 ID:+YBpdspu0
-
前提の知識があると結構楽しめる
やっぱ人はストーリーに惹かれるんよ - 125 : 2021/12/17(金) 21:03:36.93 ID:S3/NTxMe0
-
そういう宗教やからな
- 126 : 2021/12/17(金) 21:03:57.98 ID:UFaBr9rU0
-
この前読書系tiktokerにケチつけて炎上した書評家みたいな連中が
アートを庶民から遠ざけてるんよな - 128 : 2021/12/17(金) 21:04:30.52 ID:sVV2SYcaM
-
底辺っていうかただの馬鹿でしょ
底辺であってるか
- 129 : 2021/12/17(金) 21:04:33.83 ID:IFqMA0oq0
-
芸術作品を見ると
人間は「当たり前」をもう一度考えさせられるから創造性が高まる - 130 : 2021/12/17(金) 21:04:36.37 ID:UFaBr9rU0
-
現代アートとかいう一発芸集団
子供の落書きと何が違うんやあれ
- 155 : 2021/12/17(金) 21:07:22.45 ID:t5DC4bPA0
-
>>130
コンテクストの有無やろ - 131 : 2021/12/17(金) 21:04:49.73 ID:oLuFdZhSa
-
富野由悠季展は見に行ったわ
- 132 : 2021/12/17(金) 21:04:51.03 ID:Mj/vM+Ptp
-
マジモン底辺障碍者 ワイ
無料なので行く模様 - 133 : 2021/12/17(金) 21:05:03.68 ID:+x5DfsWqp
-
絵画とかいうカメラができたら要なしになったゴミ
- 143 : 2021/12/17(金) 21:06:15.42 ID:6Uyl6Z2e0
-
>>133
逆張り過ぎやろ - 157 : 2021/12/17(金) 21:07:24.15 ID:+x5DfsWqp
-
>>143
歴史を知らんのやな
カメラがない時代にどのように今あるものを残すかというのが絵画
もういらないんだよ
現に現代アートは変な方向いっとるやん - 165 : 2021/12/17(金) 21:08:40.29 ID:1felHPGr0
-
>>157
一点透視図法だけの世界やね
狭すぎや君 - 134 : 2021/12/17(金) 21:05:14.40 ID:7NGbBkTO0
-
博物館行ってももの自体より解説の方読み込んでしまうの自分でもアホやと思う
- 135 : 2021/12/17(金) 21:05:23.98 ID:RL8EZCof0
-
ゴッホ展いけなかった
人混みどの程度だった?
- 144 : 2021/12/17(金) 21:06:17.14 ID:QoE7KajW0
-
>>135
11初めくらいに行ったが休日のチケットはほぼ全滅してた
平日に行けば当日券でも1時間待ちくらいで入れた - 148 : 2021/12/17(金) 21:06:59.35 ID:RL8EZCof0
-
>>144
ひぇ
ならええわ
半径3m以内に人が入って欲しくない - 159 : 2021/12/17(金) 21:07:27.75 ID:+YBpdspu0
-
>>135
予約全部埋まってて当日券取りに開館前で並んでたな - 136 : 2021/12/17(金) 21:05:26.44 ID:2gWwb1A50
-
一回行ったことあるけど「はぇ~うまいなぁ」意外の感想無かったわ
実際何がうまいかもようわからんかった - 137 : 2021/12/17(金) 21:05:29.15 ID:Yrl7bufBM
-
油絵は直に見るとただただほえーってなるわ
- 138 : 2021/12/17(金) 21:05:29.59 ID:CtdFh0gU0
-
「芸術」ってまともなエンタメから逃げた実力皆無雑魚の言い訳だよね?
- 156 : 2021/12/17(金) 21:07:22.99 ID:JKR1qMYY0
-
>>138
それは現代美術やろ
芸術はもともとまともなエンタメやで - 139 : 2021/12/17(金) 21:05:29.95 ID:TT+59bvud
-
徳島の大塚美術館はみんなおもろい言うけどどうなんやろ
- 145 : 2021/12/17(金) 21:06:26.49 ID:PcLQf2dfa
-
>>139
近くに住んでるなら行ってみることをぜひ薦める - 158 : 2021/12/17(金) 21:07:24.74 ID:TT+59bvud
-
>>139
近くには住んでないがゴールデンウィークに行ってみたいンゴねぇ - 140 : 2021/12/17(金) 21:05:31.71 ID:PcLQf2dfa
-
ただな…美術業界は素人のまず行ってみようという感情から
ケチ付けてくる輩がごまんというのは同意 ワイみたいな大学4年間の美術史本程度しか見てない人なんかそりゃもう - 141 : 2021/12/17(金) 21:05:48.45 ID:ojoFQFFSr
-
言うてもほとんどの人がわからんでしょ
わかるんなら何がどう凄いのか、誰にでもわかるように説明してほしいわ - 166 : 2021/12/17(金) 21:08:51.00 ID:pDxr34Sh0
-
>>141
「俺は好き」「俺は嫌い」これ以上他人の意見必要あるか?
- 142 : 2021/12/17(金) 21:06:08.68 ID:bblTvnhn0
-
彫刻は曲線えっろってなるし男のちんぽは基本かわいい
- 146 : 2021/12/17(金) 21:06:32.21 ID:axGVmNrn0
-
最近やと根津美術館面白かったで
展示数少ないけど美術展でメインになるレベルの絵が2つあったから
わかりやすいしJ民にもオススメや - 147 : 2021/12/17(金) 21:06:41.51 ID:EgCiVIHJM
-
Netfilxに1000円ちょい払ってArcane観ろよ
ゲージュツ(笑)の500倍感動できるぞ - 149 : 2021/12/17(金) 21:07:00.12 ID:DK1wyD/ep
-
美術館行くと画家の半生が見れて面白い
晩節狂ってる奴が多いのはなんでなんやろ - 150 : 2021/12/17(金) 21:07:03.75 ID:XEW3h1ID0
-
特別展とかでたまにある石器とか土器とか見るのが好き
- 151 : 2021/12/17(金) 21:07:09.61 ID:Kz5Ijv1p0
-
来年空也上人が東京に来るから見に行きたいわ
- 152 : 2021/12/17(金) 21:07:14.92 ID:Mj/vM+Ptp
-
長野のおすすめ美術館教えろ!😡😡😡
- 160 : 2021/12/17(金) 21:07:44.67 ID:SudINpOk0
-
>>152
安曇野ちひろ - 163 : 2021/12/17(金) 21:08:37.21 ID:Mj/vM+Ptp
-
>>160
先週行ったけど冬季休館中だったわよ
近くのえほんの森よかった - 169 : 2021/12/17(金) 21:09:09.23 ID:SudINpOk0
-
>>163
最近できたらしいな - 164 : 2021/12/17(金) 21:08:37.57 ID:axGVmNrn0
-
>>152
長野県立美術館の東山魁夷館とか - 153 : 2021/12/17(金) 21:07:17.06 ID:bW6R2cOn0
-
行って感性磨くんやろ
- 154 : 2021/12/17(金) 21:07:17.21 ID:fOH1Ynce0
-
根津美術館のブルジョワ感
- 161 : 2021/12/17(金) 21:08:13.65 ID:gvLYkb8j0
-
美術に造詣が深いしとはワイが漫画の原画展とかアニメの展覧会に行くような楽しさで展示を見られるんやろな
- 162 : 2021/12/17(金) 21:08:32.59 ID:K0qhRRCvM
-
底辺さん「競馬に行く人は期待値も分からないのにただ運試ししたいだけの人」
- 167 : 2021/12/17(金) 21:08:59.77 ID:JEYOHZFV0
-
美術館行く上で必読書とかあるんか?
底辺さん「美術館に行く人は芸術もわからないのにただイキりたいだけの人」

コメント