「居酒屋」の倒産、過去30年で最多。ってか居酒屋て存在価値ある?

1 : 2021/12/18(土) 04:21:47.93 ID:HP6aLDI50

東京商工リサーチは、2021年1~11月における飲食業の倒産動向を発表した。調査結果によれば、2021年1~11月の「飲食業」の倒産(負債1,000万円以上)は、累計2096件で、前年同期比の24.7%減だった。一方、その内コロナ関連の倒産は975件(構成比46.1%)と半数近くを占めており、コロナ禍の長引く影響がうかがえる。
https://www.inshokuten.com/foodist/article/6320/

2 : 2021/12/18(土) 04:24:17.90 ID:m7I2HO1o0
ねえな
安い焼酎水増しして飲ますような店
存在理由無し
3 : 2021/12/18(土) 04:24:31.37 ID:QNdEYJqFd
精算できるうちに辞めるのと倒産はちゃうよ
4 : 2021/12/18(土) 04:26:17.15 ID:5ndKcsYo0
不細工よりはあると思う
というか不細工は生きてるだけでマイナス?w
5 : 2021/12/18(土) 04:27:53.50 ID:8DddYaCG0
田舎者が居酒屋でどれだけでかい面できるかで自分の村社会ヒエラルキーをはかる。
そのためだけに存在する不毛な飲食店だよ
8 : 2021/12/18(土) 04:32:31.00 ID:2O0J+3i/0
高くてまずい酒と料理を臭くて狭い不快な空間で我慢して付き合わされる
楽しくないよ
なんであんな商売を税金で救済してたんだろね???
9 : 2021/12/18(土) 04:33:01.61 ID:UzL6+9i40
なんでそんな居酒屋を毛嫌いすんだお前らは
10 : 2021/12/18(土) 04:33:12.00 ID:bo1VCBVN0
知らん外国人に話しかけられて緊張しながら鼻くそみてーな英語腐った大脳新皮質からひねり出して不味い酒飲んだわ
いい思い出だったなぁ
11 : 2021/12/18(土) 04:33:21.65
この人たちは具体的にどんなとこに再就職するの・・
12 : 2021/12/18(土) 04:34:53.33 ID:OgwdQU8h0
安っぽいチェーン店はいらん
13 : 2021/12/18(土) 04:35:22.68 ID:wozkbISx0
水商売はコロナで必要ない業種ってわかったじゃん
14 : 2021/12/18(土) 04:40:27.47 ID:rUoLRPwk0
韓国人が日本を紹介する動画撮りながら居酒屋入ったら客に暴言受けて追い出された動画思い出した
15 : 2021/12/18(土) 04:41:24.30 ID:w0yr9uADa
そこでの嫌な思い出が多いんだろ
16 : 2021/12/18(土) 04:43:49.77 ID:L8fkr/O+0
色んな人と飲めるし外食の要としても必要だな
オアシス
17 : 2021/12/18(土) 04:45:13.00 ID:DXjSTL8E0
スーパーの惣菜買って飲めば良くね?
わざわざ外で飲む必要なんかねぇわ
20 : 2021/12/18(土) 04:50:28.50 ID:KZego4yvd
>>17
家飲みは飽きるンだわ
22 : 2021/12/18(土) 04:52:32.21 ID:L8fkr/O+0
>>17
それでも持ち込み可の店行くわ
25 : 2021/12/18(土) 04:56:52.04 ID:T18Qq4eX0
>>17
これがバレてしまったんだろうね。
今時のスーパーの惣菜はけっこう種類があり、コンビニも酒の肴けっこうあって
38 : 2021/12/18(土) 05:11:18.28 ID:nKMPMsc40
>>17
それはそれ

つまんない人生送ってそう

19 : 2021/12/18(土) 04:50:14.61 ID:Fb9ttTRo0
脱法危険ドラッグ販売所のこと?
21 : 2021/12/18(土) 04:51:30.66 ID:q1YI/HiV0
地方だと車通勤だから居酒屋も少ないよな
23 : 2021/12/18(土) 04:56:30.86 ID:yMBrqPsZ0
無いよ
断言出来る
24 : 2021/12/18(土) 04:56:40.32 ID:jMS2Hosx0
コロナが落ち着けば客足はある程度戻るだろうけど以前みたいには戻らないんじゃね?
忘年会や新年会みたいな宴会も前ほど開かれないだろうし、皆貧乏になってるから外飲み回数も減ると思う
26 : 2021/12/18(土) 04:59:00.79 ID:/O/vQC5f0
いうて外より多少安いというだけで家飲みもわりとコストかかるからな
28 : 2021/12/18(土) 05:00:18.11 ID:amYqGbJ30
家で飲み食いすればいい とかいうたら何も言えないだろ
広い意味で、出会いを求めてんだよw 雰囲気変えたいみたいなものも出会いを求めるってことです
29 : 2021/12/18(土) 05:01:13.08 ID:EcxuS4JZ0
虚業だからなくなってもいいだろ
30 : 2021/12/18(土) 05:01:39.42 ID:9TW5mdAc0
女と居酒屋行くの楽しいじゃん
31 : 2021/12/18(土) 05:03:53.60 ID:mMznWxkW0
去年忘年会無かったし今年も無しでいいかみたいな雰囲気にはなるよね
32 : 2021/12/18(土) 05:06:47.76 ID:EN3PHR4r0
居酒屋が倒産したらどうなる?
そこに新しい居酒屋ができる
33 : 2021/12/18(土) 05:07:15.42 ID:q1YI/HiV0
家で料理するのも面倒だからな
仕事終わった後はやりたくない
なんだかんだでプロが作る方が美味い場合多いし
40 : 2021/12/18(土) 05:20:39.84 ID:5KcLqwCu0
>>33
そこそこ値の張る店ならちゃんとした料理長いるかもしれないけど
安い大衆居酒屋とか作ってる方も素人同然だぞ
居酒屋こそ安かろう悪かろうだから行く頻度減らして背伸びしてワンランク上の店にたまに行く程度の方が良い
34 : 2021/12/18(土) 05:07:43.98 ID:9NPXYseo0
鳥貴族はウッハウハなんだよなぁ
35 : 2021/12/18(土) 05:08:23.03 ID:q1YI/HiV0
衰退国で経済成長しないから、と言うしかない
金が無い人間が増えた
36 : 2021/12/18(土) 05:08:54.68 ID:lDHhHXez0
高齢者守るために現役世代が首吊ろうが知ったこっちゃないよな
37 : 2021/12/18(土) 05:10:04.50 ID:hDskDaUK0
月40万利益15万
39 : 2021/12/18(土) 05:15:59.26 ID:VoC9TWwV0
毎日知らん人のために料理作って生きるの大変じゃねえかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました