まさか健康保険未加入の無保ケンモメンはいないよな?いくら嫌儲が底辺とはいえ…いないよな?

1 : 2021/12/20(月) 13:48:29.24

国民健康保険料の上限引き上げ。年収1140万円以上の人の節税対策って?

「国民健康保険料の上限額引き上げについて合意に至った」というニュースに触れて、自分にも影響があるだろうかと心配になった人は多いでしょう。

令和4年度の上限額引き上げに関して、影響が大きく出る年収の目安は単身世帯で1140万円だといわれています。
ここでは、国民健康保険料の上限額引き上げの内容や、影響を抑えるための節税方法をまとめました。

国民健康保険料の上限額引き上げの影響を知りたい人や、節税に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9edf3678e6259037920df6621b295718c43f541a

2 : 2021/12/20(月) 13:49:49.02 ID:aTvBneZV0
>>1が言いたかった事
無保ケン
3 : 2021/12/20(月) 13:50:27.14 ID:JHFTT3Qr0
未加入と保険料不払いの区別ができない>>1の知的水準について
4 : 2021/12/20(月) 13:51:04.59 ID:fNt3fXztM
エリートケンモは被扶養者だろ
5 : 2021/12/20(月) 13:52:06.32 ID:TpjBquWVd
ナマポですん
6 : 2021/12/20(月) 13:53:08.34 ID:JbN6JWdk0
何度も市外へ引っ越してて踏み倒し続けてるやついるだろ
8 : 2021/12/20(月) 13:54:25.18 ID:YY0ImPzG0
>>6
何それ
裏技?
11 : 2021/12/20(月) 14:08:47.66 ID:XY1cgzF0p
>>6
退職後に手続きしなきゃ別に何も言われないしなぁ
27 : 2021/12/20(月) 21:16:55.00 ID:G0SUbUAYa
>>11
うそん
ウチの自治体は退職嗅ぎつけてすぐ連絡きたぜ
7 : 2021/12/20(月) 13:53:45.73 ID:XY1cgzF0p
国保すら払ってない
9 : 2021/12/20(月) 13:58:16.85 ID:VmhEIsfq0
親の扶養家族だから問題ない
12 : 2021/12/20(月) 14:11:30.88 ID:QKOyW7mZM
>>9
良いね
親定年しちゃって兄弟に社保扶養を頼み込んだわ
10 : 2021/12/20(月) 13:59:03.79 ID:KX7SoDfW0
昔ブックオフでバイトしてた時健保未加入の人いた
13 : 2021/12/20(月) 14:25:50.23 ID:OMOKhvzCH
3倍払えばいいだけだしと言って、知り合いで入ってない人はいるな
14 : 2021/12/20(月) 14:39:32.83 ID:pySdf5bO0
大幅な取られ損だからホントは抜けたい。
医者嫌いだから病院には全く行かない。
自分の身は自分で守り、死期が来たら潔く逝く。
お荷物老人にだけは絶対なりたくないんだな(´-`*)
24 : 2021/12/20(月) 21:13:16.26 ID:vV8VAFCN0
>>14
こういうやつがまっさきに病院に駆け込む
新自由主義的言説が蔓延りながらもその実日本が新自由主義でさえないと言われる所以
単に何も考えてないだけ
25 : 2021/12/20(月) 21:15:08.16 ID:349u/I2/0
>>24
いや、社会制度に関して自分の損得しか考えていない時点で十分新自由主義的だと思うよ
30 : 2021/12/20(月) 22:19:42.36 ID:pySdf5bO0
>>24
国民皆保険とか、お荷物老人とか、もう要らんのだよ(´-`*)
15 : 2021/12/20(月) 14:46:50.22 ID:qpbR32OF0
ケンモメンは非課税世帯だから保険料無料だろ
20 : 2021/12/20(月) 20:49:32.72 ID:JY5HACXC0
>>15
こどおじ
非課税でも保険料は最低額取られるんだぞ
0なのはナマポだけ
22 : 2021/12/20(月) 20:57:54.23 ID:YzdtxN1h0
>>20
免除あるじゃん
まあむしろ知ってる方がこどおじだと思うが
32 : 2021/12/20(月) 22:57:05.54 ID:kZopBoU60
>>22
国保で免除なんか聞いた事ないけど
ソース見せてくれ
マジなら有り難い話だし
33 : 2021/12/20(月) 23:08:13.20 ID:YzdtxN1h0
>>32
ああ、減免ね
34 : 2021/12/20(月) 23:12:46.40 ID:kZopBoU60
>>33
それは知ってる
結局保険料からは逃れられない
社保扶養に入れてくれる身内居れば別だけど
18 : 2021/12/20(月) 20:37:09.25 ID:NiZCWTIq0
なんでネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
19 : 2021/12/20(月) 20:44:52.43 ID:1TtWjPJp0
モメンは医療券だろ
21 : 2021/12/20(月) 20:54:49.33 ID:Uj5kDDLu0
20年くらい健保はいってないわ
23 : 2021/12/20(月) 21:10:49.21 ID:ZuRdBsK90
入らなかったらまずいものだと思ってたが加入しなくても問題ないことを知ってビックリしたわ
仕事辞めて最初の1年は未加入って荒業は使えるのかな?前年の収入で見られたから年間で40以上取られた
26 : 2021/12/20(月) 21:16:45.03 ID:pf2zE7jC0
扶養外れてずっと放置
28 : 2021/12/20(月) 21:22:01.82 ID:349u/I2/0
健康保険制度は自分のためだけでなく自分以外の誰かのためでもあるので、連帯意識がないならそりゃ入らない方がお得、となるだろう
29 : 2021/12/20(月) 21:39:35.70 ID:AVxDidMH0
(;ヽ´ん`)ん…
31 : 2021/12/20(月) 22:22:45.69 ID:5603JuBI0
3ヶ月に1度は歯医者に行く
これは国民の義務にするべき
35 : 2021/12/20(月) 23:31:07.36 ID:d1cRD2KR0
実際、5年間全く病院行ったことないみたいな人もかなりいると思うし、そうなると完全に払い損だもんな
36 : 2021/12/20(月) 23:38:05.54 ID:fE3YVYFhd
底辺ってどういうもんかわかってねぇな
保険入ってたって病院行ったら3割自己負担なんだぞ?
その数百円も払えねんだから保険入る意味なんて0なンだわ
37 : 2021/12/20(月) 23:42:57.52 ID:rCVsO17WM
ケンモメンは薬草とかその辺から拾ってきて傷治すから

コメント

タイトルとURLをコピーしました