640万もの一括請求に愕然 奨学金や消費者金融、親戚から金を集めて私大卒業するもすぐ辞めて4年ニートしただけでこれ

1 : 2021/12/21(火) 01:21:18.14 ID:5OUSkIFW0

四国の実家を出て関西の私立大学に進学したのが2011年。奨学金ローンから、入学時に20万円、月額12万円×4年間の計596万円を借りた。学費は年間約100万円、下宿代や生活費を入れるとそれだけでは足りず、親戚の援助やアルバイト、消費者金融の借金で補った。

 15年3月に卒業、奨学金ローンの返済は、利息を含めた610万円を同年10月から毎月2万6000円ずつ20年かけて返すつもりで「誓約書」に署名した。苦しい社会人生活の始まりだった。

 卒業後、Aさんは会社に就職したが、労働条件が悪く短期間で辞めた。好きな写真で身を立てようと自営業を始めたが挫折、アルバイトや派遣労働をしながら糊口をしのいだ。カードローンや消費者金融から矢の催促を受けた。奨学金ローンを返す余裕はなかった。

 卒業から4年が過ぎた19年、Aさんは再び会社に就職した。これで借金を返せると安堵したのも束の間、支援機構からの請求書に愕然とする。約640万円を全額返せという。「死にたい」気持ちが頭をよぎった。

奨学金返済、一括請求のルーツは? 若者から収奪する「日本学生支援機構」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbce6234e9ed6ee0fb820cb1fb0cf34babeaeb8f?page=1

2 : 2021/12/21(火) 01:22:48.51 ID:ivpUGM8+0
大学全入時代の犠牲者
本来だったら地元の工場で一生単純労働してた類の人種
3 : 2021/12/21(火) 01:24:42.67 ID:4SbxHRCz0
>>2
全くその通り
5 : 2021/12/21(火) 01:25:50.87 ID:yDBGyo2IM
>>2
大学進学率上げるのは先進的で偉いって風潮ほんとゴミだと思う
9 : 2021/12/21(火) 01:30:50.00 ID:fTUBZbwN0
>>5
その先の修士に行ける人材を有効活用するって前提なら分母が大きい方がいいに決まってるんだよ
ただ日本の場合はそういった需要を作る努力をすっ飛ばしてお得意の箱もの行政だけを邁進するから不毛なの
19 : 2021/12/21(火) 01:47:51.32 ID:+u2Kpe8u0
>>2
正論
33 : 2021/12/21(火) 02:35:43.57 ID:DNAlAW2o0
>>2
ほんまこれ。
この方がこいつにとっても社会にとっても良かったよな。
4 : 2021/12/21(火) 01:25:12.00 ID:NDpdknhO0
Fラン私立文系なんて行くからこうなる
駅弁理系でそこそこのメーカー行きゃよかったのに
6 : 2021/12/21(火) 01:25:53.79 ID:ry0cYYHba
Fランは金持ちが思い出作りに行く所やぞ😢
7 : 2021/12/21(火) 01:27:34.65 ID:bsLSS4Ykd
どうやったって払えないだろ
自己破産でチャラに出来ないの
13 : 2021/12/21(火) 01:41:06.29 ID:Icp5NBHK0
>>7
奨学金はたいてい親が保証人になってるから家族で自己破産しないと逃げられない
8 : 2021/12/21(火) 01:29:22.99 ID:jo7HpjTV0
奨学金や携帯代の滞納でクレジットカードや住宅ローンの審査がアウトになることを高校で教えておくべき
11 : 2021/12/21(火) 01:32:39.75 ID:Icp5NBHK0
こいつの場合は自業自得にしか見えない
12 : 2021/12/21(火) 01:34:25.94 ID:097udapY0
中卒で働けば逆に640万貯まっただろうね
いったい何をしているんだい?
14 : 2021/12/21(火) 01:41:48.63 ID:wskgiK0Oa
もっと安く行ける大学に行くべきやったな
15 : 2021/12/21(火) 01:44:37.53 ID:097udapY0
本当に詰んでしまうから気をつけよう
中流予備軍は知らないだろうけど、極底辺派遣に勤める場合大卒は全部断られるぞ
高卒に詐称しないと受からない
21 : 2021/12/21(火) 01:51:07.47 ID:xkfd2RBWM
>>15
何で大卒が断られるの?
22 : 2021/12/21(火) 02:02:36.73 ID:FvBNleA2a
>>21
変にプライド持ってて扱いがめんどくさいんじゃねえの
岡くんみたいのが来ても「本来格下の上司が~🤪」とか文句言ってすぐ辞めるんだろうし
25 : 2021/12/21(火) 02:10:01.35 ID:hYQ8EPXI0
>>21
肉体労働とか歯車みたいな仕事だと
そんな学歴でウチ来るの?もっと別のところで活かしなよ勿体ないよって断った話たまに聞くよ
26 : 2021/12/21(火) 02:12:50.76 ID:fTUBZbwN0
>>25
離職しやすいんだろうな
バラエティ多い同僚とうまくやってけないと面接で悟られて、濁して大卒だからって言われるんだろ
16 : 2021/12/21(火) 01:46:33.23 ID:9RYM9ZDC0
貸与上限全力借入って卒後の返済プラン考えてないんだろうな
ワイが学部+修士で借りた額の1.5倍とか返済だけでキツい
17 : 2021/12/21(火) 01:47:19.43 ID:MdYdRlRl0
国公立行けばよかったのに
18 : 2021/12/21(火) 01:47:25.13 ID:9RaqIeUm0
奨学金がアレなのは否定しないが、返せない場合は相談すれば色々融通してくれるはず
返せないからって、特則を無視したんじゃね?
20 : 2021/12/21(火) 01:50:55.45 ID:jFWRyIev0
大学行ってないからわからんけど
奨学金使うと30歳位までローンになるの?
甥っ子が心配だわ
23 : 2021/12/21(火) 02:04:02.15 ID:tlMdAwCE0
一括請求は手紙とか電話とか何段階もある連絡をシカトし続けたバックラーへの対応
24 : 2021/12/21(火) 02:05:59.34 ID:Tmk/66TM0
大学教育は無償化してもいいと思うけど
こう言う突出した個がいるのは納得いかんわな
徳政令なんて夢のまた夢よ
27 : 2021/12/21(火) 02:13:41.76 ID:8tgGmhe40
中国人には金やってんだから自国民にももっと優しくしろよ
28 : 2021/12/21(火) 02:16:38.89 ID:yuhl5tOj0
借金してまで大学行っておきながら写真で食ってこうって考えになるかね?
30 : 2021/12/21(火) 02:30:18.08 ID:VTHWEh5S0
TOPIX Core30だった
訂正してお詫びする
31 : 2021/12/21(火) 02:31:54.41 ID:gF/nhU3Rd
一括返済求められたら堂々と自己破産できるじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました