【問題】sin(x)=2となるxを求めなさい

1 : 2021/12/22(水) 21:42:14.20 ID:nc8fybjs0
いけるか?
2 : 2021/12/22(水) 21:42:49.12 ID:dsSH3G1dd
むり😬
3 : 2021/12/22(水) 21:43:30.74 ID:zR0pYYLL0
9.8
4 : 2021/12/22(水) 21:44:23.74 ID:+bNwhdW60
(1/2+2n)π ± ilog(2+√3)らしいです
24 : 2021/12/22(水) 21:48:01.85 ID:uLXFvOIkM
(exp(ix)-exp(-ix))/(2i)=2
をexp(ix)について二次方程式の要領で解いてログ取って2π分の自由度を入れれば多分>>4になる
28 : 2021/12/22(水) 21:48:48.35 ID:Iawx+lJ8d
>>24
知的障碍者
34 : 2021/12/22(水) 21:50:02.05 ID:VgTdGWz/0
>>28
オマエモナーw
5 : 2021/12/22(水) 21:44:27.97 ID:TZ9SEq2oa
らぁ!
6 : 2021/12/22(水) 21:44:45.45 ID:2wjWaiB/0
ないです
8 : 2021/12/22(水) 21:45:27.69 ID:0yOEJ3VFd
>>6
ありまぁす!
7 : 2021/12/22(水) 21:45:08.00 ID:ATUWhHRGr
数学ってめちゃくちゃやん
こんな横暴が許されてええんか
12 : 2021/12/22(水) 21:46:04.35 ID:EU1QCfW80
>>7
数学はルール無用だろ
68 : 2021/12/22(水) 21:57:25.99 ID:nQg0Fjda0
>>12
むしろルールガチガチやろ
9 : 2021/12/22(水) 21:45:47.08 ID:AVJRfg7ar
sin1°が無理数であることを証明せよ
49 : 2021/12/22(水) 21:52:55.78 ID:x0cEC3eF0
>>9
なんかむずそうで無理だし無理数
証明終わり
64 : 2021/12/22(水) 21:56:05.73 ID:bWGKXMLB0
>>9
そんなの無理っ数
69 : 2021/12/22(水) 21:57:26.73 ID:pMgO9WDBd
>>9
これ東大入試で出た問題だっけ?
86 : 2021/12/22(水) 22:00:55.31 ID:h2NiR+C70
>>69
京大やな
sinやなくてcosやけど
88 : 2021/12/22(水) 22:01:22.07 ID:bWGKXMLB0
>>86
tanだよ
89 : 2021/12/22(水) 22:01:33.68 ID:iRlLTqQC0
>>86
tanやったと思ったが
92 : 2021/12/22(水) 22:01:52.21 ID:tMDR5mjZ0
>>86
tanやぞ
10 : 2021/12/22(水) 21:45:53.47 ID:xEK9Z9zvr
複素数?
11 : 2021/12/22(水) 21:46:00.68 ID:Gc9oG3aM0
arcsin(2)
25 : 2021/12/22(水) 21:48:19.66 ID:u+/KazwW0
>>11
屁理屈4ね
13 : 2021/12/22(水) 21:46:27.97 ID:X0pes7xy0
実数じゃ無理だけど範囲広げたらいけるんか?
14 : 2021/12/22(水) 21:47:00.69 ID:vynlsGws0
複素三角関数やろ
15 : 2021/12/22(水) 21:47:06.72 ID:yOQ9WJ6f0
sinのとりうる値の範囲は?
16 : 2021/12/22(水) 21:47:19.12 ID:ahQu++Twd
オイラー公式にぶち込めばいける多分
17 : 2021/12/22(水) 21:47:19.59 ID:9iRZhGCJ0
ねぇよ
18 : 2021/12/22(水) 21:47:21.64 ID:foDvlkpqd
複素数とかいう高校までの数学をめちゃくちゃにする輩
21 : 2021/12/22(水) 21:47:43.07 ID:TZ9SEq2oa
>>18
高校でやるけど
29 : 2021/12/22(水) 21:49:00.48 ID:GN55QJOQ0
>>21
複素関数論は高校ではやらんやろ
39 : 2021/12/22(水) 21:50:48.28 ID:TZ9SEq2oa
>>29
複素数はやるけど複素関数はやらないって話やろ
19 : 2021/12/22(水) 21:47:32.48 ID:NROl80+V0
sinx=-1/2i(e^ix-e^-ix)で置き換えてからe^ixについての二次方程式を解け
27 : 2021/12/22(水) 21:48:47.02 ID:oMX61EGTM
>>19
そんなんどうやって思いつくんや?ほんまに高校数学か?
30 : 2021/12/22(水) 21:49:15.68 ID:AIYWZi7Jd
>>27
お前の頭が悪いだけやろ
32 : 2021/12/22(水) 21:49:33.27 ID:oMX61EGTM
>>30
4ねカス
37 : 2021/12/22(水) 21:50:47.81 ID:AIYWZi7Jd
>>32
死ぬのはバカなお前やろ
頭が悪すぎて暴言しか吐けないんやな
42 : 2021/12/22(水) 21:51:20.84 ID:oMX61EGTM
>>37
最初に暴言吐いたんお前やぞアホやな4ねカス
61 : 2021/12/22(水) 21:55:21.50 ID:iRlLTqQC0
>>42
お前レスバ強いやん
20 : 2021/12/22(水) 21:47:41.52 ID:oMX61EGTM
ちなみに複素数でどうやって解くんや
22 : 2021/12/22(水) 21:47:45.18 ID:VgTdGWz/0
sin(x)=xと定義して
x=2
35 : 2021/12/22(水) 21:50:36.18 ID:Nc9dyr+I0
>>22
めちゃめちゃや
40 : 2021/12/22(水) 21:50:57.95 ID:rerSuKADr
>>22
2が1よりも十分小さいという風潮
41 : 2021/12/22(水) 21:51:10.96 ID:TZ9SEq2oa
>>40
23 : 2021/12/22(水) 21:47:54.94 ID:0y5h4R6wd
ラジアン的な事か?
26 : 2021/12/22(水) 21:48:32.19 ID:1Nz88LdGd
arcsin(2)これやろ
31 : 2021/12/22(水) 21:49:24.61 ID:19Ytnw4A0
複素数使えば解ける
33 : 2021/12/22(水) 21:49:45.20 ID:4jyHchE/0
複素数で答え返してるガ●ジ
36 : 2021/12/22(水) 21:50:42.29 ID:8AwvslL30
sin(x)=2
sinx=2
six=2/n
6=2/n

n=1/3

43 : 2021/12/22(水) 21:51:32.31 ID:BkZ3ZY1r0
>>36
はえ~
46 : 2021/12/22(水) 21:52:23.33 ID:19Ytnw4A0
>>36
xを求めろちゅーとんねん
50 : 2021/12/22(水) 21:53:15.51 ID:rerSuKADr
>>46
求めてばっかりじゃ不幸になるばかりやんガ●ジか
53 : 2021/12/22(水) 21:53:35.09 ID:TZ9SEq2oa
>>50
恋愛教則本かな?
82 : 2021/12/22(水) 21:59:45.53 ID:Mi6x4q240
>>50
ハインリッヒか?
54 : 2021/12/22(水) 21:53:47.97 ID:nffTSMSp0
>>36
これか
62 : 2021/12/22(水) 21:55:45.30 ID:Gs+hmSRXd
>>36
トンチじゃねえか
63 : 2021/12/22(水) 21:55:56.71 ID:iRlLTqQC0
>>36
70 : 2021/12/22(水) 21:57:27.68 ID:uvOUD7ax0
>>36
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
73 : 2021/12/22(水) 21:57:47.29 ID:btXUlw9Bd
>>36
これで謎解き問題作れそうやな
75 : 2021/12/22(水) 21:58:07.55 ID:3/53ohHE0
>>36
やはり天才か…
80 : 2021/12/22(水) 21:59:13.48 ID:btXUlw9Bd
>>36
【問題】
sin(x)=2
を解きなさい

ならこれで正解やろな

38 : 2021/12/22(水) 21:50:48.02 ID:3xuyWp9g0
海外からの転載で草
44 : 2021/12/22(水) 21:51:34.60 ID:1nyI4qqn0
ヨビノリスレ
45 : 2021/12/22(水) 21:51:52.95 ID:sLQCJlLRd
mathematicaに入れれば一発だから
計算覚えるの無駄だよたぁ
52 : 2021/12/22(水) 21:53:30.27 ID:NROl80+V0
>>45
でもお高いんでしょう?
47 : 2021/12/22(水) 21:52:48.34 ID:w4Yc+ueNd
高校→何に使うんやこんなん数学者のオ●ニーやろ
大学→複素数ありがとう
48 : 2021/12/22(水) 21:52:52.43 ID:oMX61EGTM
河野玄斗の方が賢いのにヨビノリの説明の方がわかりやすいのなんでやろなあ
51 : 2021/12/22(水) 21:53:28.33 ID:d2HybE68a
e^(iθ)=cosθ+isinθ使うんやろ
58 : 2021/12/22(水) 21:54:12.32 ID:oMX61EGTM
>>51
これが噂のオイラーか
55 : 2021/12/22(水) 21:53:49.97 ID:uPVQ5r6+0
r=2の単位円を定義する
x=π/2
56 : 2021/12/22(水) 21:53:52.58 ID:eorn4185d
任意のnってなんだよ こういうの無理
60 : 2021/12/22(水) 21:54:50.49 ID:rerSuKADr
>>56
ワイらを縛るものなんてなんにもないんや
勝手に自分に鍵をかけてるだけなんやで
57 : 2021/12/22(水) 21:54:09.88 ID:pMgO9WDBd
なければ作ればいいだろ
59 : 2021/12/22(水) 21:54:28.51 ID:tMDR5mjZ0
x=π/2
65 : 2021/12/22(水) 21:56:27.11 ID:Gs+hmSRXd
sin(x)じゃなくてs・i・n・xってことね
66 : 2021/12/22(水) 21:56:50.04 ID:LO971th30
exp(jx)について解いてログとって終わりやろ
71 : 2021/12/22(水) 21:57:34.65 ID:rerSuKADr
>>66
なに一生晒し者にしようとしてくれとんじゃ
67 : 2021/12/22(水) 21:57:08.32 ID:E07hEbcld
俺中卒だから何が何だかわからん
お前らって頭いいのな
気持ち悪
77 : 2021/12/22(水) 21:58:14.76 ID:rerSuKADr
>>67
でもおっπに屈してしまうのは変わらんやん
72 : 2021/12/22(水) 21:57:46.40 ID:IehvWg0g0
sinx=Im(z)=(z-zバー)/2i=2を解くんやで
74 : 2021/12/22(水) 21:58:00.47 ID:7UxSWKcq0
オイラーの公式で極座標系から複素平面に落とせば余裕やん

ちなワイ国家公務員

79 : 2021/12/22(水) 21:59:00.98 ID:h2NiR+C70
実数の時は三角形の長さとかに結びつけられたけど複素数に拡張した三角関数てなんか幾何的な意味あるんか?
sincosの微分の関係だけで定義されてるんか分からん
84 : 2021/12/22(水) 22:00:32.63 ID:/TmADPM2p
>>79
ない
93 : 2021/12/22(水) 22:01:53.99 ID:Cb19Vbic0
>>79
複素三角関数は級数展開が定義
81 : 2021/12/22(水) 21:59:13.48 ID:KU5wV1ukd
ねえよ!
85 : 2021/12/22(水) 22:00:40.07 ID:kkZ+OOMa0
arcsinじゃだめすか

コメント

タイトルとURLをコピーしました