【登山】氷ノ山で遭難した5人、1人が下山中に山中で意識不明になった結果…😨

1 : 2021/12/30(木) 04:22:24.18 ID:+NUFqGQm0
命の選択や
つーか冬に登山なんてすんなよ

兵庫県宍粟市の氷ノ山で遭難していた男性5人のうち、残る1人の捜索が、
29日午前11時半現在で、天候の影響のため再開できていません。

氷ノ山では、25日から1泊2日の予定で登山に向かった男性5人の行方が分からなくなりました。

28日午後、自力で下山しようとしていた4人が無事救助されました。
4人に意識はあり、命に別状はないということです。

警察によると、まだ救助されていない66歳の会社員の男性は、下山する途中で意識を失い、
山の中で動くことができない状態とみられます。

29日朝の氷ノ山は、積雪で山の中に入るのが難しい状態です。警察はヘリコプターで捜索する予定でしたが、周辺の上空の風が強く、捜索できる高さまで下りることができないということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c1e829a34c4574c5b0c83c4418f3ebeefe0ac24

2 : 2021/12/30(木) 04:23:12.60 ID:Q3CL3Boxa
死ぬ可能性があるから登山はおもろいんや
3 : 2021/12/30(木) 04:23:13.18 ID:+NUFqGQm0
見捨てたの?
仲間を
47 : 2021/12/30(木) 04:34:23.89 ID:XAHeYvrw0
>>3
見捨てなきゃ全員死ぬし仕方ない
4 : 2021/12/30(木) 04:23:48.27 ID:ujfiWpqa0
陽キャの日常
5 : 2021/12/30(木) 04:24:58.18 ID:X/SQljUi0
あのエベレストでもヘリで頂上まで5分なんだよな
6 : 2021/12/30(木) 04:25:49.33 ID:+NUFqGQm0
>>5
ヘリコプターならそんな早く着くのか
137 : 2021/12/30(木) 04:46:46.52 ID:YF6sSrYGM
>>6
少し考えれば嘘だとわかるだろ
7 : 2021/12/30(木) 04:25:55.55 ID:8QX8ne1U0
凍死ってコスパええよな
8 : 2021/12/30(木) 04:26:30.19 ID:PPS6maGA0
全ての趣味のなかで登山の致死率だけは異常だよな
9 : 2021/12/30(木) 04:26:41.29 ID:v1oYIvzt0
66歳で冬登山は自殺志願者やろ
10 : 2021/12/30(木) 04:26:58.35 ID:ndoOpVb90
これ殺人容疑かかるよな
18 : 2021/12/30(木) 04:29:01.56 ID:+NUFqGQm0
>>10
>>13
ミステリー小説にありそう
11 : 2021/12/30(木) 04:27:10.50 ID:ObIX1xnS0
登山事故を見る度生配信滑落ニキを思い出す
12 : 2021/12/30(木) 04:27:28.38 ID:xYFBmvr50
正月休みでパンパカスレが賑わうんやろなあ
13 : 2021/12/30(木) 04:27:51.28 ID:dEnkT3gd0
本当に見捨てたのだろうか🧐
14 : 2021/12/30(木) 04:27:56.58 ID:MuNLjXag0
冬は全部の山閉山にしとけよ
こんな危ない遊びさせんな
21 : 2021/12/30(木) 04:29:56.62 ID:MLftg6L40
>>14
でもそれが周辺経済に好影響与えるんやししゃーない
エベレストだって世界中から金持ち白人集まるんやからやめられない
25 : 2021/12/30(木) 04:31:04.58 ID:X/SQljUi0
>>21
行列作って登ってるよなw
15 : 2021/12/30(木) 04:28:28.23 ID:X/SQljUi0
惹きつけるのはスリルだろうね
16 : 2021/12/30(木) 04:28:34.07 ID:Q3CL3Boxa
氷の山っていかにもな名前やな
19 : 2021/12/30(木) 04:29:42.34 ID:OCEOflae0
よりにもよって25日とか知的障碍者かよ
22 : 2021/12/30(木) 04:30:11.15 ID:CZXNEc580
おわりだねぇ
山を舐めたね
23 : 2021/12/30(木) 04:30:13.73 ID:D1Gr/0w80
普通にキャンプしにいったみたいだぞ
24 : 2021/12/30(木) 04:30:14.00 ID:KhZDvAmOM
当日に大寒波ってニュースやってたよね
舐めプの結果や
26 : 2021/12/30(木) 04:31:08.45 ID:PPS6maGA0
すげえなあ何で冬登山なんてしようと思ったんだ
27 : 2021/12/30(木) 04:31:13.92 ID:K2pEJqQo0
学校行事で900メートルの山登っただけでクソ疲れたし金もらっても山登りとか別にしたくないから趣味登山って凄いわ
71 : 2021/12/30(木) 04:38:01.31 ID:XIy+k+Sz0
>>27
登山ってガ●ジ趣味やろ
28 : 2021/12/30(木) 04:31:31.47 ID:w5sCOsVH0
おっちゃんやん
30 : 2021/12/30(木) 04:31:48.73 ID:Q3CL3Boxa
達成感が桁違いだからな登山は
31 : 2021/12/30(木) 04:32:16.01 ID:Nz/CwoAya
玄人ほどどんなに準備に金と時間かけてても天気悪かったら今日やめとこが出来る
32 : 2021/12/30(木) 04:32:34.60 ID:MuNLjXag0
達成感なんて他のもので得ればええやろうに
44 : 2021/12/30(木) 04:34:08.19 ID:mKFrPURZ0
>>32
登りのエンドルフィンと山頂の絶景ですぐに中毒や
56 : 2021/12/30(木) 04:35:56.99 ID:MuNLjXag0
>>44
よし夏場でエエな
冬の山に登らんくても得られるもん
92 : 2021/12/30(木) 04:40:47.51 ID:mKFrPURZ0
>>56
夏なら登る気にすらならん低山ですら美しいのが冬山の怖いところや
33 : 2021/12/30(木) 04:32:44.00 ID:MABYrpmU0
死んだら何で置いていったのか、見殺しにしたのかって責められるな
42 : 2021/12/30(木) 04:34:02.85 ID:v1oYIvzt0
>>33
99%死んどるやろ
34 : 2021/12/30(木) 04:33:09.44 ID:X/SQljUi0
フルマラソンの達成感なら安全なのにね
35 : 2021/12/30(木) 04:33:10.49 ID:Liajoonu0
実際山の事故を装って56すやつっておるんか?
ってかまじでガチでやられたら証拠残らんくない?
52 : 2021/12/30(木) 04:35:14.24 ID:MuNLjXag0
>>35
過去に登山客が教われる事件とかあるよ
とくに女性客が
120 : 2021/12/30(木) 04:44:13.35 ID:zB7CXUn40
>>52
わりと未解決事件あってこわい
57 : 2021/12/30(木) 04:36:00.68 ID:zIgrmw+Q0
>>35
山選べば余裕
殺したいほど軋轢ある人間と二人きりで登山行けるかみたいな問題はあるけど
36 : 2021/12/30(木) 04:33:34.96 ID:pZq/XoYF0
冬の高尾山の写真見せてもらったけど
頂上の積もった雪の横に野良猫いるのすげーわ
近くに山の家があるとはいえ
37 : 2021/12/30(木) 04:33:41.38 ID:D4SRbkJN0
やっぱり氷の山やからツルツルで滑ったんかな
夏でも氷あるんかな
38 : 2021/12/30(木) 04:33:45.60 ID:MuNLjXag0
山なんてのは山の神がおるんやから平時でも簡単に入るもんやない
39 : 2021/12/30(木) 04:33:47.49 ID:CjcOhZJL0
統べるっ!
40 : 2021/12/30(木) 04:33:52.14 ID:4jViomOt0
こ…氷ノ山
41 : 2021/12/30(木) 04:33:54.47 ID:dEnkT3gd0
暇だし山でも登るか

って感じで山登ってるで
暇やしなんjでも見るかって感覚と同じやね

50 : 2021/12/30(木) 04:35:07.29 ID:K2pEJqQo0
>>41
疲れねえの
ワイ休日昼に起きて夕方にも昼寝するくらいやから山登りなんて絶対無理や
59 : 2021/12/30(木) 04:36:25.11 ID:dEnkT3gd0
>>50
そら疲れるで
まぁ自然に触れるのは気持ちええで
82 : 2021/12/30(木) 04:39:41.19 ID:K2pEJqQo0
>>59
労働待っとるのにわざわざ休みに疲れに行くの無理や
75 : 2021/12/30(木) 04:38:49.67 ID:xcdXL9UB0
>>41
ええなあ
近所に登れる山ないわ
79 : 2021/12/30(木) 04:39:25.90 ID:XIy+k+Sz0
>>75
日本なら山どこでも身近やないん?
98 : 2021/12/30(木) 04:41:42.63 ID:xcdXL9UB0
>>79
ワイ住んどるの千葉やねん
105 : 2021/12/30(木) 04:43:01.03 ID:XIy+k+Sz0
>>98
チバラギは県内で登山に縁なさそうやな

日本神社とか行かんの?

150 : 2021/12/30(木) 04:48:09.98 ID:xcdXL9UB0
>>105
日本寺のことか?住んでるの北総の方やしあんまそっちの方は行かんなあ
一度行ってみたいとは思っとるけど
48 : 2021/12/30(木) 04:34:27.70 ID:Q3CL3Boxa
フルマラソンは他人と走るから劣等感あじわってまうからな
その点登山は頂上いっただけで満足感がすごい
49 : 2021/12/30(木) 04:34:57.41 ID:UIlDlnO40
ワイも夏に氷ノ山行ったわ
名前からして禍々しい感じかと思ってビクビクしながら行ったら案外余裕だったわ
高尾山と変わらん
51 : 2021/12/30(木) 04:35:09.53 ID:DV4fX7SN0
こういうのって死亡保険下りるんか?
53 : 2021/12/30(木) 04:35:38.77 ID:WSlgjSjRM
命を秤にかけても登頂したいのか
54 : 2021/12/30(木) 04:35:40.25 ID:D4SRbkJN0
まあでも滑らないようにスパイクが付いた靴履くか
55 : 2021/12/30(木) 04:35:47.67 ID:iWpBCd4W0
恨みがあったのだろうか
80 : 2021/12/30(木) 04:39:30.30 ID:mKFrPURZ0
>>55
失神した大人を連れて降りる体力知識装備が残りの3人になかったから生きるために見捨てただけや
56すなら寝てる間にテントでバーナー焚いたら確殺できる
94 : 2021/12/30(木) 04:40:53.19 ID:D4SRbkJN0
>>80
あと1人の人はどうなん?
110 : 2021/12/30(木) 04:43:52.76 ID:mKFrPURZ0
>>94
すまん生還4人やったな
ヒザまで新雪あったら担いで歩くの無理やスキーや板でソリ作れないなら置いていくしかない
58 : 2021/12/30(木) 04:36:15.09 ID:wW0Ra4e50
片山右京思い出した
60 : 2021/12/30(木) 04:36:28.45 ID:Q3CL3Boxa
まぁ実際過酷な下山で人一人おぶるとか無理やで
61 : 2021/12/30(木) 04:36:34.10 ID:sE97eotn0
山に水晶取りに行ってるけど登山道から外れてるから
最悪帰れなくなると思ってる。
95 : 2021/12/30(木) 04:40:53.48 ID:4jViomOt0
>>61
ええな
どんなとこで取れるんや
111 : 2021/12/30(木) 04:43:54.21 ID:sE97eotn0
>>95
花崗岩帯を地質ナビで調べる。
その中の石切り場を探したり沢を探して石英があったら砕いてさがすといい。
もっといいのは鉱山跡だけど遠いからな。
147 : 2021/12/30(木) 04:47:31.67 ID:4jViomOt0
>>111
地質ナビか
前にちょっと調べたことあって、長野あたりなら取れるんかなとか眺めてたわ
160 : 2021/12/30(木) 04:49:06.46 ID:xYFBmvr50
>>147
長野取れるで
くっそ有名な場所あるからググるとええ
177 : 2021/12/30(木) 04:51:06.63 ID:gX7idIF+0
>>160
なんの為に掘るん?コレクション?
207 : 2021/12/30(木) 04:54:57.44 ID:xYFBmvr50
>>177
最初は自分でアクセサリー作りたかってん
銀細工の彫金してオリジナルの
今はまあコレクションやけど欲しい言われたらタダであげてるわ
222 : 2021/12/30(木) 04:56:25.73 ID:gX7idIF+0
>>207
めちゃくちゃええね
楽しそう
225 : 2021/12/30(木) 04:56:39.98 ID:zB7CXUn40
>>207
銀粘土こねこねしてオーブンでブンするやつなら昔挫折したわ
240 : 2021/12/30(木) 04:58:00.95 ID:wqJPqQd30
>>61
私有地でもないのに取ってるとか?
採掘場で許可貰ってるなら帰れないとかないやろうし
64 : 2021/12/30(木) 04:36:49.34 ID:UIlDlnO40
登山趣味は運動になるのがかなりよい
65 : 2021/12/30(木) 04:36:50.88 ID:Rpi0QuRi0
救助されたおっさんがMA-1ジャケットに作業ズボンだった
66 : 2021/12/30(木) 04:36:57.86 ID:Ih51NgOd0
でも関東の山で登ってて一番楽しいの冬やわ
普段の奥高尾丹沢とか人多すぎ
67 : 2021/12/30(木) 04:37:16.39 ID:0pnbUV6/0
片山右京定期
68 : 2021/12/30(木) 04:37:20.92 ID:dmSOGj7ea
高尾山って雪積もらないよな
69 : 2021/12/30(木) 04:37:21.45 ID:oQpWD05l0
ここは閉山期間ないんか
冬山なんて入ったやつ捕まえるぐらいでええと思うけど
70 : 2021/12/30(木) 04:37:34.44 ID:2ohr2Phz0
これ冬眠したらしいな
春になったら下山してくるらしいな
74 : 2021/12/30(木) 04:38:24.19 ID:MuNLjXag0
>>70
熊が登山客やったんやな
なら大丈夫やな
72 : 2021/12/30(木) 04:38:20.41 ID:D4SRbkJN0
南極とかやったら一年中氷の山やろけど兵庫あたりやと夏は氷違うか
84 : 2021/12/30(木) 04:39:48.03 ID:UIlDlnO40
>>72
日本に一年中氷のある山なんかないやろ
93 : 2021/12/30(木) 04:40:48.74 ID:jDhXv3Nz0
>>84
立山連峰に氷河あるで
99 : 2021/12/30(木) 04:42:04.26 ID:D4SRbkJN0
>>84
やっぱりそうやんな
登るなら夏の山の方がえてわ
104 : 2021/12/30(木) 04:42:46.94 ID:3tr/tKs90
>>84
大雪山
73 : 2021/12/30(木) 04:38:20.87 ID:0pnbUV6/0
置き去りにして生き残ったと後々言われるのと一緒に心中するのはどっちがええんかね
76 : 2021/12/30(木) 04:38:51.75 ID:jDhXv3Nz0
置いていかないと全員死ぬししゃーない
77 : 2021/12/30(木) 04:39:01.83 ID:Fc3A7n9E0
66歳で冬山に着いてくるとかクソ迷惑やな😅
死んで当然
81 : 2021/12/30(木) 04:39:35.06 ID:jDhXv3Nz0
>>77
このパーティーの最年長は70代やで
87 : 2021/12/30(木) 04:40:10.84 ID:Fc3A7n9E0
>>81
もうそれ集団自殺だろ😂
78 : 2021/12/30(木) 04:39:24.15 ID:D4SRbkJN0
人間って冬眠出来るの?
コールドカプセルとかが必要なんちゃうの?
83 : 2021/12/30(木) 04:39:47.30 ID:oVnwHVeS0
宍粟市も氷ノ山も難読地名やのう
86 : 2021/12/30(木) 04:40:02.05 ID:W6lbq4sya
遊歩道みたいな山を登ったんやが夕方になって暗くなった時に帰り道が分からなくなって焦ったことあるわ
88 : 2021/12/30(木) 04:40:27.66 ID:dmSOGj7ea
動けんなった?せや!置いて帰ろ!

ひどいわ

90 : 2021/12/30(木) 04:40:38.73 ID:w6AtGWeb0
バカ雪の寒波ご来てるタイミングで行くとか知的障碍者の集まりなんか?
91 : 2021/12/30(木) 04:40:46.54 ID:tBhNCduf0
こいつの肉仲間に食われてそう
遭難に人肉はつきもの
96 : 2021/12/30(木) 04:41:23.96 ID:K2pEJqQo0
>>91
これって日本人でもやってんの?
97 : 2021/12/30(木) 04:41:33.13 ID:DPQFxG6P0
クエスターズかな?
107 : 2021/12/30(木) 04:43:34.19 ID:GI3OLiRhp
なんJ探偵団の出番やね
116 : 2021/12/30(木) 04:43:59.42 ID:Cokjqzcn0
大寒波やでって言ってるのに強行したのはアホ
117 : 2021/12/30(木) 04:44:06.18 ID:Ih51NgOd0
塔ノ岳長すぎ 初回は何が初心者向けだよと思ったわ
118 : 2021/12/30(木) 04:44:07.79 ID:D4SRbkJN0
あるんや
119 : 2021/12/30(木) 04:44:12.28 ID:sE97eotn0
ミスった。
125 : 2021/12/30(木) 04:44:48.51 ID:bzrlXbRO0
容疑者Xの献身でこんな話あったな
126 : 2021/12/30(木) 04:44:55.19 ID:Q3CL3Boxa
栗城さんも結局死んじゃったんだよな
129 : 2021/12/30(木) 04:45:30.65 ID:dmSOGj7ea
>>126
あいつ何したかったのか謎
138 : 2021/12/30(木) 04:46:53.73 ID:kg1teFvAp
>>129
スポンサーついてるんやし登れば金入るやん
131 : 2021/12/30(木) 04:45:40.36 ID:rrvLjv+8M
見捨てたというよりこの一人のせいで残りの4人が遭難したんだろう
遭難ってだいたいそうだよ
高山病とか低体温で動けなくなった一人を見捨てられなくてみんな遭難する
140 : 2021/12/30(木) 04:47:03.81 ID:Ih51NgOd0
>>131
変やなあと思ったけどなっとくや 真相は知らんが
まず5人いて強行してる時点で論外やが
132 : 2021/12/30(木) 04:45:57.42 ID:ZcxQY7zS0
大寒波言うてんのに強硬するガ●ジ
133 : 2021/12/30(木) 04:46:20.13 ID:YH7QnQaR0
Wikipediaだと八甲田山が有名だけどトムラウシ山遭難事故と吾妻連峰雪山遭難事故の記事も見とけ
139 : 2021/12/30(木) 04:46:58.63 ID:Su0EFtIGM
>>133
トムラウシの重要性は凄まじいからな
135 : 2021/12/30(木) 04:46:38.96 ID:dW6pZKdG0
登山は何が楽しいのか全く理解できない
170 : 2021/12/30(木) 04:50:21.98 ID:3jxVpyQK0
>>135
達成感とか下山後の温泉とビールとか
自然も楽しいで🥰
179 : 2021/12/30(木) 04:51:17.93 ID:ZgGxDWao0
>>170
幸せってのは苦しみからの解放なんだなって思うわ
181 : 2021/12/30(木) 04:51:48.75 ID:3jxVpyQK0
>>179
一理ある
196 : 2021/12/30(木) 04:53:22.66 ID:MuNLjXag0
>>170
登ってる間は?🤔
201 : 2021/12/30(木) 04:54:27.56 ID:3jxVpyQK0
>>196
地獄の時もあるで
頂上目指してる時に一旦下らないといけない時とかすげえ腹立つ
せっかく高度上げたのに…って
205 : 2021/12/30(木) 04:54:51.84 ID:UIlDlnO40
>>196
モモンガさん(╹◡╹)♡
142 : 2021/12/30(木) 04:47:18.28 ID:O2Dvvsy+0
1人は残ったれよ
絶対目覚め悪いわ
143 : 2021/12/30(木) 04:47:22.87 ID:oQpWD05l0
トムラウシは客もなかなか芳ばしいんだよな
144 : 2021/12/30(木) 04:47:28.20 ID:X/SQljUi0
大寒波とか登山家からしたらご褒美だろ
145 : 2021/12/30(木) 04:47:29.21 ID:dmSOGj7ea
登山してるやつなんてみんなガ●ジなんやから寒波くるとか聞いても
「よっしゃ!厳冬期登山のチャンスや!」くらいにしか思わんやろ
148 : 2021/12/30(木) 04:47:33.54 ID:0mgU/iyJ0
登山って結局死ぬリスクを負って爽快感を得るコンテンツだろ?
158 : 2021/12/30(木) 04:49:00.61 ID:kg1teFvAp
>>148
死ぬまで難易度上げてくチキンレースやから
149 : 2021/12/30(木) 04:47:34.89 ID:dosOlnLxp
高尾山て不倫のカップルが多すぎて草生える
151 : 2021/12/30(木) 04:48:18.33 ID:Uy2G75x60
寒そうな名前やな
152 : 2021/12/30(木) 04:48:24.72 ID:QrrCBw+br
例年数百人死んでるってアホだよな
規制しろよ
153 : 2021/12/30(木) 04:48:31.57 ID:/+W0e5Jja
死ぬリスクを楽しむ趣味でしょ
156 : 2021/12/30(木) 04:48:51.87 ID:D4SRbkJN0
観光まで登山しに行くんや
157 : 2021/12/30(木) 04:48:56.34 ID:ZgGxDWao0
この時期 外すら出たくないのに山とかアホじゃん
159 : 2021/12/30(木) 04:49:02.20 ID:WmUwCHpn0
いまの66なら元気やからへーきやろ
水も雪なめてりゃいいし
161 : 2021/12/30(木) 04:49:22.30 ID:qrtGzaXU0
氷ノ山は滑るとこやろ
鳥取の
164 : 2021/12/30(木) 04:49:29.86 ID:P3wwQ91G0
卒業旅行にこういうの取り入れるべきやと思うんやがな
10人でグループ作って少なめに食料持たせて冬山に登らせるの
命の大切さを感じるやろ
180 : 2021/12/30(木) 04:51:40.62 ID:MLftg6L40
>>164
そういう話あったよな
高校卒業後全員自衛隊に強制入隊
191 : 2021/12/30(木) 04:52:43.71 ID:ZElIfYOP0
>>164
バトルロワイヤル法みたいになりそう
195 : 2021/12/30(木) 04:53:17.47 ID:fp/kN06r0
>>164
普通の人はそんな事せんでも感じとるから単純に迷惑やろ
210 : 2021/12/30(木) 04:55:20.68 ID:0mgU/iyJ0
>>164
いじめられっ子や陰キャ餓死しそう
167 : 2021/12/30(木) 04:50:05.07 ID:sFksbYwbd
車の運転と登山って死亡率どっちの方が高いんや?
168 : 2021/12/30(木) 04:50:05.89 ID:Ih51NgOd0
雪山のために登山再開してウォームアップしたくなってきた
169 : 2021/12/30(木) 04:50:13.72 ID:hg11VMCJ0
これ捜索隊も山入ったら真面目に死ぬ可能性あるよな
雪山登山はほんまあかんわ
171 : 2021/12/30(木) 04:50:27.73 ID:dosOlnLxp
登山といえばこないだ山野井なんとかさんがビオレみたいな名前の世界的に権威ある賞もらってたよな
173 : 2021/12/30(木) 04:50:42.13 ID:V/vgCnjh0
1泊2日で死ぬとか雑魚じゃん
174 : 2021/12/30(木) 04:51:02.71 ID:UIlDlnO40
はやくアルプス縦走に行きたい
夏が待ち遠しい
175 : 2021/12/30(木) 04:51:03.02 ID:xI1iwrWv0
そんなに死にたいならもっと難易度高い海外の山で死んでこいや
176 : 2021/12/30(木) 04:51:03.48 ID:dOMmuuFj0
目が覚めたら周りに誰もいなかったらめっちゃ怖そう
183 : 2021/12/30(木) 04:51:53.36 ID:K2pEJqQo0
>>176
奇跡的に生還しても元の関係に戻れなそう
178 : 2021/12/30(木) 04:51:17.10 ID:1Ish344+0
冬の雪山登山ほど自己責任としか言いようがないもの無いよな
182 : 2021/12/30(木) 04:51:50.75 ID:WmUwCHpn0
山に雪降ってる
興奮してきたな
184 : 2021/12/30(木) 04:51:55.62 ID:jDhXv3Nz0
水晶掘りなんて趣味があるの初めて知った
女子高生にやらせるマンガ描こう
200 : 2021/12/30(木) 04:54:19.88 ID:BYZFiBS80
>>184
すでにあった気がする
185 : 2021/12/30(木) 04:51:56.52 ID:xR+ICcP90
RIP
186 : 2021/12/30(木) 04:52:23.43 ID:Su0EFtIGM
なんJ探偵団出てくるの草

年末に黒歴史増やすな

187 : 2021/12/30(木) 04:52:23.48 ID:Ovg2vkUMd
まあしゃーないな
置いてかれた人もそれを望んだんちゃうの?
189 : 2021/12/30(木) 04:52:35.91 ID:0MdN7yRB0
兵庫県と鳥取県の境で積雪警報出てるのに登山決行するのあかんやろ
192 : 2021/12/30(木) 04:52:51.41 ID:NTRg1v5Ya
sedaスーツの社長って登山歴すごいんだよな

大学時代はノルディック複合選手。
日本アルプスの百名山は全て踏破。
富士山も8回の登頂(うち2回は残雪期にスキーを担いで)。
17kgと8kgの娘さんを背負って、食料も持って、木曽駒ヶ岳へ(笑)

204 : 2021/12/30(木) 04:54:41.39 ID:GeLrQW0yr
>>192
だからといってあのようなツイートをしていいとは思わないけどな
193 : 2021/12/30(木) 04:53:02.29 ID:kAosJ+W8M
トレイルラン行きたくなってきた
高尾山-陣馬山は流石に積もってる?😅
194 : 2021/12/30(木) 04:53:17.33 ID:YH7QnQaR0
トムラウシは分かりやすい遭難の例だけど、
より大事なのは吾妻連峰遭難の方かもしれんな。ベテランの集まりなのに予定の遅れがきっかけでああなったわけだし。
206 : 2021/12/30(木) 04:54:56.33 ID:mKFrPURZ0
>>194
やめるに止められない精神状態があかんよな
197 : 2021/12/30(木) 04:53:46.84 ID:SUwwZ3lJp
198 : 2021/12/30(木) 04:53:52.55 ID:0yBJXxiHM
おっさんて頭悪いよな
199 : 2021/12/30(木) 04:53:59.90 ID:3U9lKJ5id
登山なんて登っとる奴の責任や
外野が不謹慎どうこう言うな山頂まできて文句言え
202 : 2021/12/30(木) 04:54:29.64 ID:sdVf94bM0
久々に孤高の人読むンゴ
203 : 2021/12/30(木) 04:54:38.72 ID:fP4kgdvc0
66年生きて好きな山で4ねるならまあええやろ
208 : 2021/12/30(木) 04:54:58.33 ID:Q3CL3Boxa
おばさんの趣味を男子高校生にやらせるのがこれからはパズるんちゃうか
209 : 2021/12/30(木) 04:55:15.29 ID:jDhXv3Nz0
登山って金持ちの趣味なのに税金で救助すんのどうなん?って思うわ
218 : 2021/12/30(木) 04:56:02.41 ID:qL1Eow8ha
>>209
海難は税金だが遭難は自腹もしくは保険
227 : 2021/12/30(木) 04:56:44.29 ID:UIlDlnO40
>>218
初動捜査は税金や
237 : 2021/12/30(木) 04:57:44.49 ID:Su0EFtIGM
>>209
少し物事知ってから口出ししたら?ガ●ジかな?
211 : 2021/12/30(木) 04:55:28.43 ID:7/2njlRId
高尾山みたいな安全な山教えてくれ
212 : 2021/12/30(木) 04:55:29.03 ID:Q3CL3Boxa
凍死って病死より苦しくなさそうだしな
229 : 2021/12/30(木) 04:56:56.32 ID:K2pEJqQo0
>>212
たしかに
ワイがもしジサツするならマンションから飛び降りるつもりやけどそっちの方がええな
213 : 2021/12/30(木) 04:55:38.30 ID:InE5a3wU0
土地の名前ってのは先祖が危険を知らせる為に危険な地域にはそれ相応の名前が付けられとる
氷の山ってことは氷みたいに冷えてて危ない山ってことやろ
214 : 2021/12/30(木) 04:55:49.08 ID:ciIEvAzN0
富士山行ったら登山に対して興味が無くなった
220 : 2021/12/30(木) 04:56:11.00 ID:mKFrPURZ0
>>214
なにがあったん?
216 : 2021/12/30(木) 04:55:54.13 ID:iKueUPdd0
無事だとええな
217 : 2021/12/30(木) 04:56:01.46 ID:yfI6KF+b0
苦しむのが好きな人達だからわざわざ冬の山登るんだ
ちょっと苦しすぎて死ぬけど多少のミスはしゃーない
219 : 2021/12/30(木) 04:56:04.09 ID:OKYJYBgM0
スレタイの『下山中に山中で』って「山中で」の部分いる?
下山中なんやからそら山中やろ
221 : 2021/12/30(木) 04:56:20.97 ID:AFeVDS/N0
氷ノ山(シンプルイズベスト)
223 : 2021/12/30(木) 04:56:33.87 ID:dW6pZKdG0
登山って出会い目的が大半やろ?
若い子口説いたりして
228 : 2021/12/30(木) 04:56:51.32 ID:Q3CL3Boxa
>>223
若い子なんておらんで
232 : 2021/12/30(木) 04:57:21.98 ID:mKFrPURZ0
>>223
オバチャンしかおらんぞ
239 : 2021/12/30(木) 04:57:57.28 ID:jDhXv3Nz0
>>232
しかも化粧せえへんからな
235 : 2021/12/30(木) 04:57:39.27 ID:xR+ICcP90
>>223
頂上に苦しみながら登って達成感得てる変態ばっかやで
260 : 2021/12/30(木) 05:00:02.97 ID:Ih51NgOd0
>>223
本件のような感じの年金じじおばだらけや
若いやつはワイみたいな協調性なさそうな陰キャと陸上やってましたみたいなトレラン勢がほとんど
224 : 2021/12/30(木) 04:56:39.14 ID:KopH+00Sd
名前からしてクソ寒そうな山やな
226 : 2021/12/30(木) 04:56:42.03 ID:V6OB0DlC0
山行くやつなんか総じてゴミなんだから救助なんか必要ない
どうせコイツらまた山に行くんだぜ
230 : 2021/12/30(木) 04:56:56.45 ID:GfmiX3JP0
まだ山ん中なんか
ちゃんとした耐寒装備やないと凍傷になっとるやろ
231 : 2021/12/30(木) 04:56:58.02 ID:IlhUQU+j0
富士山で山頂に普通に草生えてて驚いたわ
6合目にはクソでかい鹿おったし
233 : 2021/12/30(木) 04:57:27.93 ID:hGBfLOXxd
風化させないためにもちゃんと滑るってやれや
236 : 2021/12/30(木) 04:57:39.94 ID:PzQO+jw60
計画通りやな
238 : 2021/12/30(木) 04:57:53.12 ID:0mgU/iyJ0
66歳やし体力の限界が来て「俺を置いて先へ行け!」っていう感動ストーリーが有った可能性無い?
248 : 2021/12/30(木) 04:58:45.06 ID:K2pEJqQo0
>>238
勝手に放置されてたらめっちゃ恨まれそう
242 : 2021/12/30(木) 04:58:11.92 ID:jQgYeN9r0
歳とると予定を変更出来なくなる脳になるからな
243 : 2021/12/30(木) 04:58:16.72 ID:sdVf94bM0
昔俳優の父親が遭難して警察に勧められたので~とかいってブログで捜索のための寄付募って炎上したけど
その半年後に頭部だけの白骨痛いで見つかったの覚えてるわ
244 : 2021/12/30(木) 04:58:19.21 ID:zM/QBlHM0
目覚めたら可哀想やな
245 : 2021/12/30(木) 04:58:24.49 ID:xcdXL9UB0
初日の出見るために登山とかあるけどあれ大変そうやな
246 : 2021/12/30(木) 04:58:40.17 ID:u9CqY2180
山なんて春から夏にかけて登るもんだろ
247 : 2021/12/30(木) 04:58:43.49 ID:+4iUl1Sm0
岳とかいう山にだけは絶対登ってはならないと思わせる漫画
登山とかあんなんメキシコマフィアの縄張りを散歩するようなもんやろ
251 : 2021/12/30(木) 04:58:57.81 ID:kg1teFvA0
2千メートル級の山で雨降ってんのに舐めて登ったら死にかけたな
252 : 2021/12/30(木) 04:59:10.44 ID:O6VP1fOf0
標高150m登るのにただの坂道1キロくらい歩いたら心臓破れるかと思ったわ
登山できるやつは凄いな
253 : 2021/12/30(木) 04:59:27.80 ID:eSCGOGMWr
ワイの事は見捨てないよな
254 : 2021/12/30(木) 04:59:28.63 ID:q42BeOAv0
ダーウィン賞は受賞できなそうやな
255 : 2021/12/30(木) 04:59:32.86 ID:Usv8A0hF0
冬は危険なの分かるけど夏はどうなんや?
263 : 2021/12/30(木) 05:00:35.49 ID:mKFrPURZ0
>>255
迷って水がなくなったら死ぬ
伝説のyuconで調べてみろ
258 : 2021/12/30(木) 04:59:53.18 ID:DA5ZSh4F0
小学生の頃登山イベントあったけど今考えるとくそ危ないな
ガキだと好き勝手先行したりするし
259 : 2021/12/30(木) 04:59:56.84 ID:Q3CL3Boxa
私ここで死ぬから~の話は文章見てるだけで怖い
261 : 2021/12/30(木) 05:00:22.02 ID:CMt/JnD2d
滑るっ!!
262 : 2021/12/30(木) 05:00:23.16 ID:GfmiX3JP0
冬山行く前はそして5人は戻らなかった見なアカンで
264 : 2021/12/30(木) 05:00:40.04 ID:uZf9HDFN0
まあ全滅しなくて良かったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました