- 1 : 2021/12/30(木) 23:16:01.18 ID:GawZuLN80
-
堀江氏が反論「私はマスク拒否したことはない」餃子店騒動指摘され「ちゃんと調べて」(デイリースポーツ)
http://news.yahoo.co.jp/articles/db8d9a8975e728231c0560a398b947baecae0967 - 2 : 2021/12/30(木) 23:16:28.05 ID:ADjiG/ib0
-
苦痛なら作るな
- 3 : 2021/12/30(木) 23:16:32.15 ID:N2wfw3yBd
-
—
- 27 : 2021/12/30(木) 23:17:13.60 ID:lNSDVH6g0
-
どうせ暇なんだから取りに行けよ
- 28 : 2021/12/30(木) 23:17:21.80 ID:nK5sQy3D0
-
^-^
- 29 : 2021/12/30(木) 23:17:36.59 ID:Au2dTCmF0
-
ポイ活のとき楽
クレジットカードの審査とかもすぐ通る気がする - 30 : 2021/12/30(木) 23:18:07.93 ID:LaPg0XWKM
-
通知カードで一生通すわ
- 36 : 2021/12/30(木) 23:20:05.05 ID:zJSR9SjQr
-
>>30
免許取ってれば免許証あれば十分だろう - 31 : 2021/12/30(木) 23:18:17.77 ID:J6zptLNH0
-
安倍晋三カードだぞ
- 32 : 2021/12/30(木) 23:19:07.47 ID:ryxTp7F10
-
免許とパスポなければあったほうがいい
紐付けはしない - 33 : 2021/12/30(木) 23:19:27.22 ID:Ru64Nesq0
-
現金配り出すまで待て
- 80 : 2021/12/30(木) 23:35:58.98 ID:l7Mnb9Sr0
-
>>33
やりそうな気がするんだよなぁこれ - 34 : 2021/12/30(木) 23:19:35.95 ID:Iv7WRTWxM
-
車の免許ないから作ったわ
- 35 : 2021/12/30(木) 23:20:04.28 ID:xJoiMoS80
-
管理が大変だぞ
- 37 : 2021/12/30(木) 23:20:16.76 ID:AT+R3t510
-
確定申告で使うから
- 38 : 2021/12/30(木) 23:20:19.76 ID:tP10HiIS0
-
作ったんだけど取りに行ってない
5年以上前だし廃棄されただろうと思ったら
まだ保管してあるらしい - 140 : 2021/12/31(金) 00:17:26.21 ID:ns8JbKJr0
-
>>38
俺もこれ
受け取り予約してねって封書が先日届いて初めてまだ廃棄されてなかったことを知ったわ - 39 : 2021/12/30(木) 23:20:49.45 ID:6rpxEWQIM
-
スマホで完結するかと思ったら3ヶ月待たされた上に1ヶ月(3週間)以内に役所に直接電話して予約取ってからでないと受付しませんだしね
- 40 : 2021/12/30(木) 23:21:04.49 ID:67MfQrqg0
-
5000ポイントがやっと来たわ
後は保険証扱いで2500ポイントだわ - 41 : 2021/12/30(木) 23:21:29.20 ID:RvyrhoO+0
-
なんで自民党から番号与えられたがることする?
バーカwwwwww - 47 : 2021/12/30(木) 23:23:07.51 ID:N/vv9gI50
-
>>41
もう番号割り振られてるから抗っても意味ないぞ - 49 : 2021/12/30(木) 23:23:51.03 ID:ikQ8If4w0
-
>>41
もうおまえにも番号ついてるんだけどwwwwww - 42 : 2021/12/30(木) 23:21:29.19 ID:ePnHOHPy0
-
作っといたほうがいいぞ
必要書類や手順増やしたりとマイナンバーカードない勢に国ぐるみで嫌がらせしてくるからな - 43 : 2021/12/30(木) 23:21:29.88 ID:B2vJrGmCd
-
免許証が無いヤツが身分証代わりに取るもんだろ?
マイナンバー自体は強制付与されてる上に通知カードで知らされてるから普通に考えて作る必要ない
むしろ更新の手間が増えるだけ - 100 : 2021/12/30(木) 23:49:24.17 ID:H9L2i9IH0
-
>>43
えー、あれ更新までさせられるの
マイナンバーほ他人に教えるなとか言ってるのに運転免許証や保険証と統合ってどうすんのよ - 44 : 2021/12/30(木) 23:21:49.96 ID:U0irPqlT0
-
ワイもつくったで
便利よなこれ - 45 : 2021/12/30(木) 23:21:59.26 ID:ikQ8If4w0
-
>>1
何がそんなに苦痛なんだwwwイミフwww - 46 : 2021/12/30(木) 23:22:08.78 ID:8hSfX8fVp
-
チンポートの手続きが楽らしいぞ
- 48 : 2021/12/30(木) 23:23:25.84 ID:2UL6JdkQ0
-
国に資産を監視されて預金封鎖の時にスムーズに遂行されるぞやめとけ
- 50 : 2021/12/30(木) 23:23:56.20 ID:EOdYzW0Z0
-
絶対に他人に見せてはいけないようなカードをわざわざ作る必要ないからな
- 51 : 2021/12/30(木) 23:24:03.64 ID:sNIIBcVRa
-
本人限定郵便で送ってくれるだろ
- 52 : 2021/12/30(木) 23:24:04.41 ID:t8+tDsqH0
-
安倍ちゃんの失敗作として残したいから作らない
ナンバー自体はあるしかまへん - 53 : 2021/12/30(木) 23:24:10.38 ID:ePnHOHPy0
-
ちなみに役所に行って作成の申請すると本人限定受取郵便でマイナンバーカードを送ってもらえるぞ
ま、どのみち役所には足を運ばなければいけないとゆうことだ - 54 : 2021/12/30(木) 23:24:13.52 ID:Wgo5mGT40
-
受け取りも苦痛だったし数年おきに更新に行かないといけないのも苦痛
- 55 : 2021/12/30(木) 23:24:21.49 ID:AT+R3t510
-
便利ではない
- 56 : 2021/12/30(木) 23:24:23.71 ID:UO76q2ji0
-
カード作ったら三万くれるとか言ってたのなんだったんだ?
- 57 : 2021/12/30(木) 23:24:55.65 ID:Swp7ZLDc0
-
5年毎に更新なんだよな
作ったけど、数年後の更新が今からめんどくさい。 - 59 : 2021/12/30(木) 23:25:47.78 ID:8pDN8BTt0
-
>>57
10年だが?電子証明書使うなら5年だが - 65 : 2021/12/30(木) 23:29:06.25 ID:Swp7ZLDc0
-
>>59
マジかよ
去年マイナンバー申請激混みだった時に、
5年前作ったから更新に来た奴も結構来てたんだけど
あれ何だったんだ - 77 : 2021/12/30(木) 23:35:44.59 ID:8pDN8BTt0
-
>>65
ああ、申請時点で未成年だったやつは5年なんだは
成人は10年
どっちにしろ電子証明書は5年だが - 93 : 2021/12/30(木) 23:45:07.75 ID:Swp7ZLDc0
-
>>77
なるほど
そういえば親子連れとかだったわ
ありがと - 58 : 2021/12/30(木) 23:25:47.26 ID:aM6WmQSx0
-
近所のイオンで登録コーナー作っててそこで作った
15分くらいで手続き終わって3週間くらいで自宅に届いた - 60 : 2021/12/30(木) 23:26:01.77 ID:Dfr+TWR20
-
たまには家から出ろよ
- 61 : 2021/12/30(木) 23:27:35.28 ID:o2Ij4A4l0
-
本人確認郵便だったな
- 90 : 2021/12/30(木) 23:41:24.03 ID:cX7P+ZA80
-
>>61
送ってくるのは引換券な - 62 : 2021/12/30(木) 23:27:39.34 ID:Axb7fmLR0
-
免許証と通知カードでいいよ
全てが統合されるまではこれで行く - 63 : 2021/12/30(木) 23:27:49.76 ID:5dGCZg3D0
-
親が死んだ時に作ってないと地獄
自分のはともかく親には作らせといたほうがいい - 73 : 2021/12/30(木) 23:34:23.85 ID:xnB01KZA0
-
>>63
そうなの?
持ってるのと持ってないのと何が変わるんだろう
銀行とか証券の手続き? - 64 : 2021/12/30(木) 23:28:41.58 ID:Q3DgWVkvr
-
役所でマスク外して顔確認するからMatt写真だとマズいぞ
- 66 : 2021/12/30(木) 23:30:25.21 ID:9voF/mMB0
-
パスワード入力とかあるからコミュ力ないと詰むぞ
- 67 : 2021/12/30(木) 23:31:09.69 ID:rc1sOBLta
-
今なら3週間で自宅に届くでー
3ヶ月とか半年とか思ってたから嬉しい誤算 - 68 : 2021/12/30(木) 23:31:16.59 ID:JIDDhTBq0
-
どうせ作るならお金くれるタイミングで作りたい
- 69 : 2021/12/30(木) 23:32:10.13 ID:Wgo5mGT40
-
通知来てから5年だから俺の場合作った時点で2年後だったわ
- 70 : 2021/12/30(木) 23:32:48.23 ID:nSfgtU4W0
-
証券口座作れないのは痛いけど、無理して作りたくない
- 78 : 2021/12/30(木) 23:35:51.95 ID:cUBp7mudd
-
>>70
通知カードで作れるぞ? - 81 : 2021/12/30(木) 23:36:09.89 ID:tx4uWS4W0
-
>>70
通知カードでいけないか? - 91 : 2021/12/30(木) 23:42:21.20 ID:cX7P+ZA80
-
>>70
通知カードで大丈夫
番号教えるだけだから - 71 : 2021/12/30(木) 23:33:18.18 ID:h8UP3z16r
-
むしろこれのおかげで堂々と有給取れるじゃん
何なら発行も役所でしたいんです!つって取ればええぞ - 72 : 2021/12/30(木) 23:33:38.50 ID:6rpxEWQIM
-
住基ネットとは何だったのか
- 74 : 2021/12/30(木) 23:34:34.34 ID:NY0+fg/M0
-
簡単にもらえる
- 75 : 2021/12/30(木) 23:35:12.41 ID:dai9NnB7M
-
受け取りに行くより顔写真撮る方が面倒だろ
- 76 : 2021/12/30(木) 23:35:20.02 ID:Jb10ZrFp0
-
通知カードがなぜか消滅したからそろそろ作るか
- 79 : 2021/12/30(木) 23:35:57.52 ID:ed9RF1JB0
-
受け取るまでがほんとめんどい
- 82 : 2021/12/30(木) 23:36:12.66 ID:/PwpKJC40
-
住所ねえのかゴミが
- 83 : 2021/12/30(木) 23:36:59.01 ID:/ota0H1M0
-
発行まで半年くらいかかるぞ
- 84 : 2021/12/30(木) 23:37:51.77 ID:DNMF8r3b0
-
申請のときに行ったらカードを送ってくれるで
- 85 : 2021/12/30(木) 23:38:07.87 ID:ZVEI4HVW0
-
受け取りは流れ作業に身を任せるだけだからラクだろ
- 86 : 2021/12/30(木) 23:38:22.74 ID:NW6Ar5Lq0
-
コンビニで住民票と印鑑証明は便利だけど1通ずつ用意するのに端末の前で5〜6分かかる
- 87 : 2021/12/30(木) 23:39:37.04 ID:O5G9ngWN0
-
受け取りに時間かかるかと思ったが、市役所着いて1分くらいで受け取り終わった
タイミング良かったんだろうな - 88 : 2021/12/30(木) 23:40:35.17 ID:CM0jHROta
-
ふるさと納税がマイナンバー一枚で良いから楽
- 89 : 2021/12/30(木) 23:40:44.93 ID:cX7P+ZA80
-
それな
ネット申請出来ても取りに結局行くのが嫌だ - 92 : 2021/12/30(木) 23:44:32.35 ID:vxeM/FWJM
-
受け取りが苦痛ってハゲ散らかしたブサ面晒すのが嫌なのかただの引きこもりなのかどっちなんだ
- 94 : 2021/12/30(木) 23:45:21.59 ID:58Bs6tne0
-
個人番号を読み取るQRコードを隠さない袋をカバーとして添付していながら全然問題になっていない
これ送り手も受け手も何も考えていないガチでヤバい状況だから - 95 : 2021/12/30(木) 23:45:29.82 ID:wrj1peHb0
-
オンラインオンラインで
受け取りが物理的なのアホかと思うわ
郵送でええやろ - 96 : 2021/12/30(木) 23:46:55.21 ID:p4JJY8jV0
-
郵送は駄目って言われて取りに行ったけど郵送で送ってくるところもあるのかよ
適当だな - 156 : 2021/12/31(金) 01:10:05.63 ID:9g1dVQIL0
-
>>96
申請がオンラインなら受け取りは役所に行かなきゃいけなくて
役所で申請したら郵便で受け取れるだったと思う要は1度は役所行けって話
- 97 : 2021/12/30(木) 23:47:00.82 ID:ebBI88il0
-
作ったけど安っぽさが半端ない
運転免許証とかクレジットカードみたいなカッチリしたデザインにしてほしい - 99 : 2021/12/30(木) 23:48:32.78 ID:vxeM/FWJM
-
>>97
見たいからちょっとアップして - 98 : 2021/12/30(木) 23:48:15.84 ID:5zzh8HNO0
-
役所で写真撮影されたわ
- 101 : 2021/12/30(木) 23:49:35.19 ID:Wgo5mGT40
-
わざと手間と時間と人手がかかるシステムにしてあるよな役所って
- 116 : 2021/12/30(木) 23:54:24.13 ID:kj46aMVP0
-
>>101
本人確認なしでマイナンバーカード作れたら反社がお前になりすましできるじゃん - 102 : 2021/12/30(木) 23:49:48.59 ID:+GwcqWd1M
-
俺免許持ってないから受け取る際の本人確認で苦労したわ
本人確認書類が欲しいからマイナンバー作るのに本人確認で苦労するとかふざけんなよ - 109 : 2021/12/30(木) 23:53:02.57 ID:kj46aMVP0
-
>>102
障碍者手帳なら写真付き公的証明書だから一発だろ - 103 : 2021/12/30(木) 23:50:16.30 ID:4sIWHUzZ0
-
「作って終わり」じゃあないんだよなマイナンバーカードって
ワクチンと一緒でその後の人生ずーーっと付きまとってくるンだわ
耐えられる奴だけが作れ - 104 : 2021/12/30(木) 23:50:34.50 ID:e6qnMgtI0
-
さすがにもう住基カードより使えるようになったか?
そろそろ変えていい? - 105 : 2021/12/30(木) 23:50:52.85 ID:ClJbQStr0
-
作ったけど隠さなきゃいけない部分を記載するカードってこれもう持ってるだけでリスクだろ
住所は丸出しなのに性別は隠されるこれも謎 - 108 : 2021/12/30(木) 23:51:58.87 ID:vxeM/FWJM
-
>>105
クレジットカードとか使った事ない? - 112 : 2021/12/30(木) 23:53:56.53 ID:ClJbQStr0
-
>>108
クレカで数字わざわざ隠すためのビニールなんかつけてるか?
マイナンバーカードは暗証番号抜きでこの数字が人に知れただけで交換だぞ - 118 : 2021/12/30(木) 23:56:23.09 ID:vxeM/FWJM
-
>>112
クレカもそうだけど性善説でなりたってるからね
それならクレカの使用も控えよう - 127 : 2021/12/30(木) 23:59:50.66 ID:58Bs6tne0
-
>>112
クレカは通販での不正使用が横行したから裏面のみ記載の3桁セキュリティーコードが必須になったんだよ - 134 : 2021/12/31(金) 00:07:19.96 ID:HzA/JKOLM
-
>>127
尼は必要ないし淀でも入力しないのチェックがある
つまり知った所で多数の人は不正しないよねという性善説で成り立ってる - 136 : 2021/12/31(金) 00:13:07.97 ID:nuQR9paSd
-
>>134
クレカは補償がしっかり醸成されてるし、停止も再発行もいくらでも出来るしでバックボーンからして全然違うけどな
マイナンバーなんて再発行無しで全部紐付けの超危険な番号だしレベルが違う - 138 : 2021/12/31(金) 00:15:12.72 ID:HzA/JKOLM
-
>>136
マイナンバーカードや通知カードの盗難や紛失により、マイナンバー(個人番号)が漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められるときは、下記問合せ先一覧(市民サービスセンターを除く)の窓口で、マイナンバーの変更を請求することができます。何でウソつくの?
- 106 : 2021/12/30(木) 23:51:15.36 ID:6rpxEWQIM
-
最初の頃は更新に500円取られてたけど今は無料なんだよね?
- 107 : 2021/12/30(木) 23:51:53.06 ID:5/tskd4f0
-
ふるさと納税のとき申請楽になるからだいぶ前に作った
- 110 : 2021/12/30(木) 23:53:02.98 ID:i4eyP1bu0
-
苦痛ならやめとけ
その苦痛が定期的に訪れるイベントになるから - 111 : 2021/12/30(木) 23:53:31.81 ID:58Bs6tne0
-
伊丹市が職員のICカードにWAONを使うってニュースでもう明らか
役人が自分共の責任回避ばかり優先したシステムを作ったために
誰も使いたがらない毎度の税金無駄遣い - 113 : 2021/12/30(木) 23:54:12.03 ID:HK24LTJL0
-
スマホ申請だし
面倒なのは役場の待ち時間くらいと
返信が来るのが遅い位 - 114 : 2021/12/30(木) 23:54:21.31 ID:LcXex25N0
-
カード受取時の本人確認書類は病院の診察券(⽒名と⽣年⽉⽇or⽒名と住所が載ってるもの)も使えちまうんだ
- 115 : 2021/12/30(木) 23:54:21.88 ID:gjlhffJS0
-
5000円もらえるうちに作った方が良いよなぁ
あー面倒だ - 117 : 2021/12/30(木) 23:55:15.49 ID:R0+miWf90
-
>>1
半数が作らないカード
必要ない - 119 : 2021/12/30(木) 23:56:40.52 ID:zGJ1gWwg0
-
ネットで証券口座開こうとしたらマイナンバーカード要るって言われたから
しゃーなしで発行申し込みしたわ - 120 : 2021/12/30(木) 23:56:54.35 ID:DYO57DJh0
-
確定申告カード
- 121 : 2021/12/30(木) 23:57:12.01 ID:J8/9F/tr0
-
証明写真撮るのが嫌だ
俺の顔を見たくない - 123 : 2021/12/30(木) 23:58:12.63 ID:kj46aMVP0
-
>>121
運転免許証は黙っていれば撮られるからいいの? - 122 : 2021/12/30(木) 23:57:38.00 ID:aYsI5M0J0
-
今年作ったがスマホ申請便利だな
期待してなかったけど簡単に作れたわ - 124 : 2021/12/30(木) 23:58:28.03 ID:cQTxPpeN0
-
顔写真をマスク化したらいいのに
- 125 : 2021/12/30(木) 23:59:10.54 ID:cC3hW7NS0
-
申請したけど音沙汰ないわ
- 126 : 2021/12/30(木) 23:59:31.77 ID:mYX/N22D0
-
住民基本台帳カードとは何だったのか
- 128 : 2021/12/31(金) 00:00:44.16 ID:/Yg/qahZ0
-
うーんいらない
- 129 : 2021/12/31(金) 00:01:42.84 ID:F63J8qlq0
-
更新がめんどくせえわ
早くマイナンバーに生体認証紐づけてほしい
そしたらカードすらいらなくなるのに - 130 : 2021/12/31(金) 00:03:02.98 ID:Q3G4BFGk0
-
コロナ前にもらいに行ったらすごい狭い部屋で待ってる人も多くて混雑してた
ウイルス性の風邪もみやげにもらったわ
さすがに今は対策してるとは思うけど - 131 : 2021/12/31(金) 00:03:16.77 ID:Dga3P4cF0
-
市役所行ったら写真撮ってくれるし、受取も郵送だったぞ
- 132 : 2021/12/31(金) 00:03:31.23 ID:inXbL5oW0
-
写真スマホでいい言うから作ったけど3ヶ月待ちはねーよ
- 133 : 2021/12/31(金) 00:05:42.43 ID:qj9JWPhaa
-
本人確認書類がない
国民健康保険も年金も払ってないから何もない - 135 : 2021/12/31(金) 00:11:41.13 ID:Zh4SLcG/0
-
ネットから作ればいいだけだろ
- 137 : 2021/12/31(金) 00:14:58.98 ID:Rjk/wB4J0
-
10年後でも600万人くらいは入ってない人いるのだろな
- 141 : 2021/12/31(金) 00:28:01.39 ID:/TQOXEMGa
-
こんなの作るの苦痛ってよく生きていられるな
- 142 : 2021/12/31(金) 00:28:27.12 ID:lpHmeQwe0
-
ふるさと納税でマイナンバー入り住民票が必要なんですが、
マイナンバーカード作っていなくても、マイナンバーって既に付与されているんですよね? - 144 : 2021/12/31(金) 00:32:44.95 ID:yrQKuCeU0
-
>>142
されてる
本人なら窓口で直接貰える
代理人なら郵送になるので急ぎなら余裕を持って手続きを - 145 : 2021/12/31(金) 00:35:52.15 ID:hV6T8P390
-
>>142
おまえが自分で書いてるとおり
役所に入って「マイナンバー入りの住民票ください」と言え - 143 : 2021/12/31(金) 00:32:24.46 ID:bWQnHWX+d
-
マイナンバーカード作ろうと登録したけど
受け取る際に必要な書類みたいなのを手書きで書かされてワロタ - 146 : 2021/12/31(金) 00:36:15.16 ID:TTwdJ5odd
-
最後の一人になるまで作らんぞ(´・ω・`)
- 147 : 2021/12/31(金) 00:37:42.12 ID:2p/fKmMJ0
-
一律10万給付金の可能性ゼロになったから
2万円貰えるマイナンバーカードに需要が生まれた - 148 : 2021/12/31(金) 00:40:23.91 ID:CvaUgJkPa
-
ふるさと納税に必要なんだよなぁ
3ヶ月前にあとは役所行くだけまで進めたけどもう期限きただろうし詰みだな - 149 : 2021/12/31(金) 00:42:34.46 ID:SjOQOi/W0
-
ふるさと納税でいるから作っといて良かったわ
- 150 : 2021/12/31(金) 00:43:23.81 ID:hV6T8P390
-
カードを作ろうが作るまいが年末調整用紙に粛々とマイナンバーを記載した段階で行政側の第一目的はクリアしてるから
- 151 : 2021/12/31(金) 00:45:11.49 ID:eIczS5x00
-
それになるをできないことをしないのは当たり前
自民党から番号もらうもらうはアホだろかなwww
- 152 : 2021/12/31(金) 00:48:35.87 ID:oBNZbMCz0
-
必要なら作ればいいんだよ
- 153 : 2021/12/31(金) 00:51:20.55 ID:Q8LJWrAY0
-
通知カードで間に合ってる
次の免許更新が一体化後だから放置する - 154 : 2021/12/31(金) 00:55:52.93 ID:bKdwLiOQ0
-
いちいち申請すんのめんどくせーからマイナンバーカードも全員にくばれよ
- 155 : 2021/12/31(金) 01:09:10.71 ID:IhoQzNrL0
-
最近は免許証を持ってないと色々詰む事が多いから、持ってない人間だと
マイナンバーカードみたいなのがあるのは便利ではあるとは思う。 - 157 : 2021/12/31(金) 01:14:33.98 ID:SYrKR2Tja
-
証券口座解説のために作ったけどまだ受け取りに行ってない
住民票と住んでるとこ違うから不便だ
- 158 : 2021/12/31(金) 01:15:24.74 ID:w62tdxvm0
-
証券口座は番号教えるだけだから通知カードでOK
- 159 : 2021/12/31(金) 01:23:34.28 ID:DBFA1A8fM
-
3万くらいもらえるんじゃなかった?
3万のバイトだと思えばいいんじゃね - 160 : 2021/12/31(金) 01:25:36.23 ID:buswmLVr0
-
ふるさと納税、副業、証券会社、ポイント活動
少なくとも財テク的なことやり始めると何か作るようになるね - 161 : 2021/12/31(金) 01:27:01.70 ID:6QujDRBq0
-
なんか作っちゃった
新宿区役所で受け取ったが、中東系の兄ちゃんも作ってた - 162 : 2021/12/31(金) 01:28:52.54 ID:/RrFX4t40
-
引越・相続・e-taxが死ぬほど楽
金も貰えるし作って良かったことばっか
何がそんなに嫌なのかさっぱりわからない - 163 : 2021/12/31(金) 01:30:17.65 ID:HHJ94USk0
-
住民票コンビニでとれるのが便利
なんやかんや三回くらいとった
あと確定申告も郵送せんでいいしな
五千円はもらったけど、なくてもつくるよ - 164 : 2021/12/31(金) 01:35:27.27 ID:zeOc7PD0a
-
免許と合体してくれ
- 165 : 2021/12/31(金) 01:35:51.30 ID:ugDeSTIF0
-
免許もパスポートも持ってない人は作ったほうがいいんじゃね
身分証明書が無いのはヤバいだろ。お巡りさんに職務質問されたとき困るぞ - 166 : 2021/12/31(金) 01:40:12.76 ID:HCKsKz+x0
-
>>165
そんなにしょっちゅう職質されてんの? - 171 : 2021/12/31(金) 02:03:03.05 ID:N/fQANqn0
-
>>165
まあもう日本の旅券も身分証明書として使えないけどな - 167 : 2021/12/31(金) 01:45:24.39 ID:xIh6IIdq0
-
スマホで申請してから2週間経つのになんの連絡もない
- 169 : 2021/12/31(金) 01:52:03.71 ID:wrPfbdH20
-
>>167
1ヶ月以上かかるぞ - 170 : 2021/12/31(金) 01:56:37.03 ID:xIh6IIdq0
-
>>169
そうなんだ
サンキュウ - 168 : 2021/12/31(金) 01:49:49.59 ID:TOT3gsOk0
-
またマイナポイントもらうために自分とお父さんとカーチャンのカードを並べて
パソコンの前でスタンバイしてる(・_・) - 172 : 2021/12/31(金) 02:05:11.38 ID:EX5zSzGo0
-
海外在住だからマイナンバーないんだが、非国民か?
- 173 : 2021/12/31(金) 02:06:13.50 ID:SjOQOi/W0
-
というかコロナワクチン打った後の出口のとこでマイナンバーカードありますかって聞かれないのか
- 174 : 2021/12/31(金) 02:29:24.33 ID:zNQMU7Dr0
-
会社の個人番号利用目的通知書とかいうヤツでマイナンバー必要だし面倒くさい時代になったな
- 175 : 2021/12/31(金) 03:21:02.05 ID:80C7Cayi0
-
来年コンサート行くけど摂取証明アプリ必要かな?
ならカード作らなあかんかめんどいな - 176 : 2021/12/31(金) 03:24:44.10 ID:6cdiktVAM
-
来年からの保険証と銀行口座の紐付けって罠なの?
ポイントは欲しいが恐ろしいよな - 177 : 2021/12/31(金) 03:26:56.58 ID:9rZPd4sj0
-
個人事業主以外作るメリット感じない
- 178 : 2021/12/31(金) 03:33:38.21 ID:gvUN+3pN0
-
5000ポイント貰えるってんで作ったのにまた今度やるんだろ以前貰ったやつ除いて
急いで作った意味がねえ
「マイナンバーカード」って作った方がいいのか?受け取りに行くの苦痛なんだが

コメント