物理学者 哲学者と決別する 哲学者は役に立たない

1 : 2021/12/31(金) 20:21:50.67 ID:wYFToZzV0


アインシュタインが哲学者達と決別した後も、
ファインマンやホーキングを含む多くの物理学者も、
現代の科学の知識に追い付いてこようとしない
哲学者との距離をとってきたことは事実です。
哲学者をアウトソーシングしなくても、
自力で多面的な思考をして現象を
理解してきた実績があるからだと思います。

「うんうん、観測問題はシビアですよね。物理学の危機ですよ」
という風情で、哲学は全く役に立ちませんでした。
相対論や量子力学の学部レベルの理解もおぼつかないのに、
何か言及をしたいだけの哲学者達を
アウトソーシングしたいと思う
物理学者がほどんどいなかったのは自然だと思います。

物理学者以上に物理を考えている
哲学者が若い世代が生まれてくれば、
私は、その哲学者に教えを乞うことも出てくると思っています。
物理学関連の哲学を目指す若い哲学徒の皆さんには、
大きな期待を持っております。

レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/12/31(金) 20:22:23.64 ID:wYFToZzV0
まあな、落下するリンゴの気持ちや、その意義を探求してもな
3 : 2021/12/31(金) 20:24:17.39 ID:RashsKhG0
そらそうなるでしょ

よく物理学は哲学から始まったって言ってるけど
老害と同じだよな

14 : 2021/12/31(金) 20:36:18.92 ID:BL5uWmuM0
>>3
全てだ、全ての物事を明らかにする為の真似という再現性を、哲学と書く
そこから分岐して行った、いきなり数学というものがあったわけではない
物事には始まりがあると言うだけの事、だから今だって誰だって
謎に思う事の本質を見つけたのなら哲学者だし、永遠に無くならない
ただ専門と言うと一体何なのかは分からない、分野として全てだから逆に言えば何もない
20 : 2021/12/31(金) 20:39:53.69 ID:ahg97viw0
>>14
そう悲観しないでよ
プルーフオブコンセプトに哲学が宿る隙間があるって訴えている様に聞こえるし其れで合っていると思うよ
4 : 2021/12/31(金) 20:24:56.64 ID:P1buPv4d0
太陽はタバコの火を付けるのには役立たないがそれは太陽の欠点ではない
5 : 2021/12/31(金) 20:25:52.93 ID:rfxdvB7D0
それは哲学の問題ではない
哲学者の課題は哲学をすることである
6 : 2021/12/31(金) 20:26:38.96 ID:UKzqRJKT0
哲学はこういった天才達の為にあるわけでなく、大多数の凡人の為にあるから当たり前
7 : 2021/12/31(金) 20:27:03.30 ID:oex39Qtb0
なんだ此れは
まるで哲学やる前の理系だった俺の拗らせ方にわりと似ておるぞよ(甘酸っぱい思い出
8 : 2021/12/31(金) 20:29:27.43 ID:PggglaBI0
それは東洋哲学でないからだよ
11 : 2021/12/31(金) 20:33:41.75 ID:LNSZOXfh0
>>8
Correct.
仏教の八識に於ける二つはまあデジタル化の日進月歩だが、他はからっきしよね
9 : 2021/12/31(金) 20:29:59.21 ID:RashsKhG0
でも物理学の話題に首を突っ込んできて
わけの分からない持論を披露しにくるよね
10 : 2021/12/31(金) 20:32:35.10 ID:iUHeYSwB0
クソ論文で学位取る課程博士をなくせ。
ほとんどの人間が博士号与える資格ない。
12 : 2021/12/31(金) 20:36:06.76 ID:uUB6avQh0
西村じゃん
13 : 2021/12/31(金) 20:36:07.31 ID:TwI0X2J30
テツガクはオワコン
15 : 2021/12/31(金) 20:37:31.37 ID:RashsKhG0
哲学ですら、ポエムと混同してるのもいるし
16 : 2021/12/31(金) 20:38:47.98 ID:KiSivKAl0
ペンローズは哲学者と言えんでもない
17 : 2021/12/31(金) 20:38:55.38 ID:sEpQ4ilF0
デカルトやライプニッツの頃は哲学者と科学者は兼業できたが
カント哲学が非ユークリッド幾何学の出現で完全に論理破綻したのを
ザコ哲学者どもが誤魔化したあたりから
哲学と数理科学の乖離が始まった
34 : 2021/12/31(金) 20:45:45.04 ID:ahg97viw0
>>17
そうなんだよね
デカルトの二元論はおーってなったし、ライプニッツの単子論なんか最後に神の存在に触れる事に相成る
18 : 2021/12/31(金) 20:39:04.08 ID:umE1Hv8G0
そうそう これなんよ
なんか哲学スレ最近たってたけど数学できん哲学者はもう宇宙の真理について語ったらいかんのよな 一般人の道徳や思考実験レベルで遠慮せなあかんわ
19 : 2021/12/31(金) 20:39:21.18 ID:BYcDVMag0
哲学なんてもう必要無いから
そんなもんをありがたがるのは学がなく頭が悪い子供だけ
今はもう数学者と科学者が真の哲学者
アホがその周辺で「真の哲学者」のもたらす成果、業績に対して、
一番レベルの低い茶飲み話をしてるだけ
22 : 2021/12/31(金) 20:40:40.41 ID:BYcDVMag0
ただの言葉遊び、観念のお遊びで哲学してる気になってるバカが
まだいるんだよなあ
24 : 2021/12/31(金) 20:41:17.91 ID:a9fqsL6U0
今も昔も全部哲学なんだろうけど、それぞれの分野が専門性をおびてきたので逆に全体を考える哲学はニッチすぎる
32 : 2021/12/31(金) 20:45:18.69 ID:BYcDVMag0
>>24
勘違い。全体を捉えた視野を当たり前のように持ってる営為。
専門性を欠いた君のいう「哲学」とやらはもう何の役にも立たない。
哲学は専門性を持った人たちが存分にやってるから。
25 : 2021/12/31(金) 20:41:35.57 ID:umE1Hv8G0
哲学に残された役割は宗教の撲滅
論理展開してあらゆる宗教を論破しなさい それ以上は能力的に無理
26 : 2021/12/31(金) 20:41:54.11 ID:oz+AEfUg0
ソーカル事件
27 : 2021/12/31(金) 20:42:25.27 ID:iUHeYSwB0
博士号を名刺にさせるな。
博士号には論文を名刺にさせろ。

ほとんどが一発で信用なくなる。

28 : 2021/12/31(金) 20:42:30.86 ID:fQRxvefE0
他人の著作物の解釈の解釈で喧嘩している哲学があらゆる面で物理学に勝てる道理もなく
29 : 2021/12/31(金) 20:43:18.44 ID:pT1A4LJV0
なんでその前が通信の乗っ取り多発しててさすがに不思議に思うよね
いい加減にしてヤメ思うよな
30 : 2021/12/31(金) 20:43:19.35 ID:6s4RMij60
哲学者も物理学者なんぞ相手にしてないからお互いさまでは
これが現代というもの
31 : 2021/12/31(金) 20:44:13.09 ID:iUHeYSwB0
学位論文以降に業績がない場合は修士に格下げとかな。
33 : 2021/12/31(金) 20:45:41.75 ID:PDZCD6TM0
レジャーみたいなものだろ哲学って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました