- 1 : 2022/01/01(土) 19:55:45.93 ID:mL6bMJnF0
-
「高層マンション」の絶望的な末路…これから「平屋の時代」が来そうなワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90993?page=3マンションの共有というのは、多額の金銭(資産)が絡んだ問題であることは明白である。
不動産業界では、複雑な権利関係を解きほぐしてすっきりさせることを専門にする企業がたくさんあるが、かなりのハードワークのため収益性が高い。つまり、権利関係を解きほぐすにはかなりの「費用と労力」が必要なのだ。
マンションも数十年が経過する間には、オーナーが変わったり、オーナー以外の賃借人が入ったり、相続が起こったりなどして権利関係は複雑化していく。
このような深刻な状態に対応して、政府はこれまでの建て替え合意を「5分の4」から「4分の3」以下にする検討を始めたと報道されているが、これが実現しても焼け石に水である。
建て替えの同意が容易になっても、立ち退き拒否者が出れば、共産主義中国のように摘まみだすことは人権上容易ではない。高齢で建て替え費用を出せない人々などへの補償が結局必要ではないだろうか? さらに、オーナーと入居者が異なれば、賃借人を追い出すことは簡単ではない。日本の法律は賃借人に極端に有利にできているから、オーナーと入居者が異なれば、賃借人を追い出すのは至難の業なのだ。
- 2 : 2022/01/01(土) 19:58:05.63 ID:o+f9pdnB0
-
借地とか最悪
- 3 : 2022/01/01(土) 19:58:12.49 ID:XS8vnkXXM
-
建て替えはもちろん、大規模修繕すら不可能じゃないか?
- 5 : 2022/01/01(土) 20:00:23.83 ID:EoGzhT8FaNEWYEAR
-
金持ちほど低層モノに住んでるよな
高いところが好きなのは成金だけ - 6 : 2022/01/01(土) 20:02:30.37 ID:cfoqfCDF0
-
富裕層には戸建てと低層レジデンスが人気です
- 22 : 2022/01/01(土) 20:24:02.38 ID:1pTa42cK0
-
>>6
ヒルズレジデンス見てるとこれが正解なんだろうってのが良く分かるね
まあ独身なら高層でもいいかもしれない - 7 : 2022/01/01(土) 20:02:39.10 ID:4v7sOoS10
-
鉄筋って80年くらいだろ
その頃にはなんとかなるようになってるだろ - 8 : 2022/01/01(土) 20:03:31.65 ID:2wxpo5kZa
-
日本のような災害の多い国で持ち家なんて負債を抱えるようなもの🥺
- 9 : 2022/01/01(土) 20:04:08.95 ID:UxQhOOxr0
-
幡ヶ谷の秀和みたいになる恐れもあるしな。買うのはリスクあるわやっぱり。
- 10 : 2022/01/01(土) 20:04:27.92 ID:wtDfucWW0
-
心の一句すき
- 11 : 2022/01/01(土) 20:05:07.56 ID:IZTui8Ird
-
イギリスタワマン火災の時の日本人「黒人も良いところ住んでんじゃん」
- 12 : 2022/01/01(土) 20:06:13.02 ID:2VNeVulc0
-
住んでる奴は勝ち組エリートなんだろ
なら引っ越す金あるし別にええやん - 13 : 2022/01/01(土) 20:08:47.21 ID:xtksvxF+0
-
武蔵小杉ウ●コ
- 15 : 2022/01/01(土) 20:17:58.57 ID:NM5LUlm0r
-
ワイは中央大学法学部法律学科OBやが一般人って敷地利用権の概念をどれくらい理解してるのか純粋に気になる
- 20 : 2022/01/01(土) 20:19:55.63 ID:iLcY74LLa
-
>>15
知らない - 16 : 2022/01/01(土) 20:18:01.48 ID:q28+2Q/t0
-
タワマン最上階の俺が来たで。ダイソンのゴミは基本ベランダから捨ててる。下々へのトリクルダウン笑
- 17 : 2022/01/01(土) 20:18:19.94 ID:XYNxCEjd0
-
>>1
賃借人を追出すのが至難の業の時代なんて大昔の話だろ
今はオーナー都合で出て行けとなったら半年以内に開け渡さなければならないし占有は出来ないよ - 18 : 2022/01/01(土) 20:18:56.65 ID:fnHUjjRi0
-
スレタイの前半きれいな575だな
- 19 : 2022/01/01(土) 20:19:33.60 ID:fYn17sDx0
-
犬を飼ってる本間はとっとと出て行け!
- 23 : 2022/01/01(土) 20:25:52.94 ID:NM5LUlm0r
-
敷地権付きの区分建物の場合どうして相続人不存在のときに共有者ではなく国に権利が移転するのかを一般人の何割くらいがちゃんと知ってるか純粋に気になる
- 24 : 2022/01/01(土) 21:03:41.37 ID:sOQ6IOvEr
-
長屋を縦にしたようなもんだろ
高屋とか縦屋とか読んだ方が現実に則してる
- 25 : 2022/01/01(土) 23:55:47.87 ID:o4kLH2lF0
-
東京拘置所が高層ビルに建て替えられた時、
低層の建て替え前の方がよかったという意見が多かったのだよね - 26 : 2022/01/01(土) 23:56:29.79 ID:nJLZPjub0
-
おばけタワーのできあがり👻
- 27 : 2022/01/02(日) 00:53:46.31 ID:Tj3lR5KE0
-
普通のマンションでも建て直しなんか無理じゃね?
建て直しなんかできるの持ち家一軒家のみでしょ - 28 : 2022/01/02(日) 01:54:38.39 ID:Y27tf3ZG0
-
平屋も水害考えたら無理
- 29 : 2022/01/02(日) 06:13:05.84 ID:uk59eAI90
-
マンションを終の棲家とか、、
そんな奴はもう追い出せよ。 - 30 : 2022/01/02(日) 06:20:50.21 ID:W0UKXLcg0
-
建て替えても居住面積増えないから利益出ないんじゃね
だとしたら誰も手を出さないから朽ちる一方でしょ - 31 : 2022/01/02(日) 06:25:59.45 ID:7TLSzy9e0
-
マウンターには天国らしいから
好きにさせときゃ良い
有事に泣くのは奴ら - 32 : 2022/01/02(日) 06:27:25.07 ID:JWvKdt3Md
-
普通のマンションとの違いは何なの?
タワマンは住めば住むほど負の遺産!共有地問題、建て替え事実上不可、知らない人との同居は地獄

コメント