- 1 : 2022/01/02(日) 20:13:15.351 ID:20dcGUQKd
-
ふむ
- 2 : 2022/01/02(日) 20:13:25.917 ID:/ea4ThPVa
-
ふまない
- 3 : 2022/01/02(日) 20:13:54.242 ID:vXceIuWv0
-
ふむらまたはふまない
- 4 : 2022/01/02(日) 20:14:17.954 ID:20dcGUQKd
-
例えばいくらウサイン・ボルトだとしても成人男性の倍のスピードで走れるわけじゃないじゃん?
- 5 : 2022/01/02(日) 20:15:25.304 ID:vXceIuWv0
-
論理って勉強でどうにでもなりそうだけど
逆は真ならずとか対偶の真偽値は常に同じとか - 7 : 2022/01/02(日) 20:16:10.717 ID:20dcGUQKd
-
>>5逆
すげえやつには絶対にかなわねえ - 6 : 2022/01/02(日) 20:15:25.919 ID:20dcGUQKd
-
でも才能ある7歳の将棋差しに何十年も将棋やってきた人が手も足も出なかったりするわけよ
- 8 : 2022/01/02(日) 20:16:45.316 ID:vXceIuWv0
-
そうらしいんだ
- 11 : 2022/01/02(日) 20:18:48.427 ID:20dcGUQKd
-
>>8うん
- 9 : 2022/01/02(日) 20:17:14.711 ID:20dcGUQKd
-
かといってその何十年も将棋やってきたやつはそんじょそこらの若いのには負けなかったりする。その分野においては何十年も成長し続けている
- 10 : 2022/01/02(日) 20:18:34.444 ID:20dcGUQKd
-
かといってその才能ある子供がキビキビ大人の仕事できるわけでもないみたいな
- 12 : 2022/01/02(日) 20:19:47.440 ID:AVv/bc670
-
ソースは?
- 14 : 2022/01/02(日) 20:20:46.109 ID:20dcGUQKd
-
>>12ない
- 13 : 2022/01/02(日) 20:20:23.763 ID:20dcGUQKd
-
わかりやすくハンタで例えると特質系のネオンとかコムギは戦闘なら一般にすら敵わないけど念能力者としては高みにいるし、価値があるみたいな
- 15 : 2022/01/02(日) 20:20:59.291 ID:TXOdl3x20
-
ソースはよ
- 16 : 2022/01/02(日) 20:21:01.854 ID:vXceIuWv0
-
例え話しかしてないけど大丈夫?
- 19 : 2022/01/02(日) 20:23:43.928 ID:20dcGUQKd
-
>>16まってそろそろ
- 17 : 2022/01/02(日) 20:23:24.053 ID:20dcGUQKd
-
つまり
ネオンに占い勝負を挑んだりコムギに軍棋勝負を挑むことはそもそも無意味なわけだ。でもウヴォーギンに肉弾勝負は絶対に勝てないわけでもない - 18 : 2022/01/02(日) 20:23:25.043 ID:TXOdl3x20
-
そもそも論理的な思考というのは
帰納的な考えのことかロジックのことか - 20 : 2022/01/02(日) 20:24:33.121 ID:20dcGUQKd
-
じゃあ現実の一般社会においてこの考えがなんの役に立つかだよ
- 21 : 2022/01/02(日) 20:24:47.616 ID:iB0wpK+V0
-
これは割とそう
「完全に俯瞰的に見る」っていうのは悟りの境地にならないと無理
あらゆる価値観に精通する必要がある
そもそも人間が完全に論理的であろうとする思想自体が論理的でないという矛盾を抱えてる - 23 : 2022/01/02(日) 20:25:35.122 ID:20dcGUQKd
-
>>21まさか賛同してくれるとは
>>22大脳新皮質の優劣
- 22 : 2022/01/02(日) 20:24:52.217 ID:TXOdl3x20
-
論理的な思考の優劣はなにによって決まるのか
- 24 : 2022/01/02(日) 20:26:31.103 ID:sIc3xsex0
-
訓練しないとどうにもならん
自分と違う考え方も調べて
最終的に違う方向にいってもいいくらいになると楽しい何も調べないで論理的ってのは妄想に妄想重ねてるけど
日本人はこっち系が多い - 25 : 2022/01/02(日) 20:26:45.149 ID:TXOdl3x20
-
大脳新皮質の優劣?
その優劣はどのように決まるものなの?? - 26 : 2022/01/02(日) 20:27:49.199 ID:20dcGUQKd
-
現実の話しだとさ
氷菓に出てきた女帝さんというキャラが折木を踊らせて成果だけかすめとった回があったわけだ
- 27 : 2022/01/02(日) 20:28:14.812 ID:TXOdl3x20
-
ほう
- 28 : 2022/01/02(日) 20:29:05.686 ID:sIc3xsex0
-
現実的な話なのに
突然氷菓ってわけのわからんものを話題に出すのは
論理的かどうかってのを考えられないのかなと - 29 : 2022/01/02(日) 20:29:11.016 ID:TXOdl3x20
-
現実……なのかはさておき
女帝さんというキャラが折木を踊らせて成果だけかすめとった回があったのね - 31 : 2022/01/02(日) 20:32:18.631 ID:20dcGUQKd
-
>>29うむ
女帝さんは一般的には優秀な人物だったが型にハマると強い人物にその分野では足元にも及ばないことを知ってたわけだ
- 30 : 2022/01/02(日) 20:30:36.958 ID:20dcGUQKd
-
女帝さんは別に面白ろ半分折木をからかったわけでもない。興味本位で好奇心で折木を観察したわけでもない
とある無能な人物を傷つけずに、かつ自分の責任をまっとうしたい
そういう冷静な判断と責任感から折木を騙した - 32 : 2022/01/02(日) 20:32:24.055 ID:TXOdl3x20
-
それで?
- 35 : 2022/01/02(日) 20:34:20.033 ID:20dcGUQKd
-
>>32もし女帝さんがそういうのわかってない優秀なだけの人間ならさ
あの映画はおそらく女帝さん自身が脚本いじってつまらないものを完成させてしまってたと思う。作中曰く及第点にすら至ってないもの - 33 : 2022/01/02(日) 20:33:12.633 ID:vXceIuWv0
-
論理って前提または仮定から始めて結論まで正しさを失わない推論のプロセスだからね?
決してアナロジーによる説得力ではない - 34 : 2022/01/02(日) 20:34:03.764 ID:TXOdl3x20
-
>>33
まぁまぁ
とりあえず聞こうよ - 36 : 2022/01/02(日) 20:34:51.994 ID:20dcGUQKd
-
>33下ネタは控えてくれ
- 39 : 2022/01/02(日) 20:36:44.263 ID:TXOdl3x20
-
>>36
アナルじゃねぇよ!www - 37 : 2022/01/02(日) 20:35:36.463 ID:20dcGUQKd
-
一般的に優秀な人間はつまらないものしか生み出せないことを女帝さんはわかってたんだね
- 38 : 2022/01/02(日) 20:35:38.786 ID:TXOdl3x20
-
いや
「あの映画」と言われてもな - 41 : 2022/01/02(日) 20:38:36.648 ID:20dcGUQKd
-
>>38すまん
だから一般的に優秀=無敵の存在と思うのは危険だし、一般的に無能な人間=無害かつ何をしても反抗しない人間と思い込むのも危険なわけさ言い換えれば優秀な人間は優秀にスペック割いてるから尖った能力が育たなかったりするみたいな。剪定バサミ入れなかった果樹になった果物みたいなもんかな?
- 40 : 2022/01/02(日) 20:37:07.074 ID:vXceIuWv0
-
これはもしや身をもってその優劣を示しているのか!?
つまり自分を否定させることにより命題を肯定させる
まるで背理法だな
参った降参だ - 42 : 2022/01/02(日) 20:38:42.234 ID:TXOdl3x20
-
>>40
あー - 45 : 2022/01/02(日) 20:41:45.023 ID:20dcGUQKd
-
>>40ᕦʕ •ᴥ•ʔᕤ?
- 43 : 2022/01/02(日) 20:40:20.890 ID:20dcGUQKd
-
つまり藤井くんと戦うなら肉弾戦だし、大谷翔平と戦うならチンコの大きさで勝負すべきと
- 46 : 2022/01/02(日) 20:44:04.454 ID:TXOdl3x20
-
>>43
わたしは肉弾戦でも藤井聡太さんに負けそう - 49 : 2022/01/02(日) 20:48:29.086 ID:20dcGUQKd
-
>>46それでも将棋勝負に持ち込むよりは勝ち目あるだろ?わかってる奴は例えば相手が王と歩3枚しか持ってなくてこっちがフル配置でも向こうに先手取られたら負けが確定してることがわかってるわけだ
でも中途半端な判断力だと
「いくら藤井くんでも16枚落ちで勝てるわけないから先手どうぞ」みたいな破滅を選択するわけだいや抽象的な話な
- 44 : 2022/01/02(日) 20:41:26.530 ID:TXOdl3x20
-
スペックを割いた結果として優秀な行動をするのではなく
優秀さにスペックを割くのかい?優秀さって何?
わたしはアフォなので例えを聞いてもピンとこない - 47 : 2022/01/02(日) 20:44:57.568 ID:20dcGUQKd
-
>>44
いやそんな小難しい話じゃない
マジョリティールールで優秀なくらいで天狗になるとしっぺ返しくらうって話 - 48 : 2022/01/02(日) 20:46:35.922 ID:TXOdl3x20
-
つまりその女帝さんは
サル山のサルなのか - 51 : 2022/01/02(日) 20:49:40.167 ID:20dcGUQKd
-
>>48周りが勝手に言ってるだけで本来他人を気づかい他人を立てて責任をまっとうするタイプっぽい
- 52 : 2022/01/02(日) 20:51:01.231 ID:TXOdl3x20
-
>>51
それ気遣いっすよ>論理的な思考の優劣は個人差が半端ないらしい
この話はどうなったの?
- 54 : 2022/01/02(日) 20:52:09.018 ID:20dcGUQKd
-
>>52今本題に入った
- 50 : 2022/01/02(日) 20:48:48.877 ID:TXOdl3x20
-
え?
で、それが? - 53 : 2022/01/02(日) 20:51:40.425 ID:20dcGUQKd
-
例えば俺は現実のまゆげと勝負したらほぼすべての分野において負けると思う
でも精神汚染攻撃に関してだけは凄まじいまでに俺に有利なわけだ
- 55 : 2022/01/02(日) 20:52:16.204 ID:TXOdl3x20
-
そう……?
- 56 : 2022/01/02(日) 20:52:56.963 ID:20dcGUQKd
-
俺は大脳新皮質という神様からの贈り物を敵の精神汚染攻撃に特化して鍛えてきたようなキチゲェなわけだ
論理的な思考の優劣は個人差が半端ないらしい

コメント