- 1 : 2022/01/03(月) 02:16:51.725 ID:i1Bqj36M0
-
高度な哲学的思索は俺たちアスペルガーだけが行えるのだと思う
- 2 : 2022/01/03(月) 02:17:42.544 ID:D+ciZ4VD0
-
アスペ=どこかしら特質した才能があるってイメージマジでやめてほしい
- 3 : 2022/01/03(月) 02:18:28.078 ID:li9tfPLU0
-
知能障害あるやつはアスペとは言わないが
- 4 : 2022/01/03(月) 02:18:49.146 ID:Fqj+gg5k0
-
前頭前野の問題だと思う
- 5 : 2022/01/03(月) 02:19:06.431 ID:3xSu7xIVd
-
人目につかない所で哲学的思考とかしてろや。社会に出てくるな
- 8 : 2022/01/03(月) 02:20:30.223 ID:mTKo2se+M
-
>>5
うんだからお金ちょーだい
あと人のブログ勝手にアイデアパクって国政に生かすのもやめてね
発達解放運動にしろタダで取ってきたネタじゃないんだから - 9 : 2022/01/03(月) 02:21:28.525 ID:3xSu7xIVd
-
>>8
誰? - 6 : 2022/01/03(月) 02:20:24.852 ID:rbymEYLXd
-
会話のキャッチボール中にオ●ニー見せつけてくるのやめてくんない?
- 7 : 2022/01/03(月) 02:20:26.718 ID:rF7S4OPgp
-
アスペ特有のこの現実を乗り越える狂気的なポジティブさはみんな見習った方がいい
- 10 : 2022/01/03(月) 02:22:11.239 ID:WQkQUh0k0
-
まあ想像力とか概念の理解って現実を直視出来ないっていうある意味で能力の欠損といえなくもない
- 13 : 2022/01/03(月) 02:25:18.175 ID:rF7S4OPgp
-
>>10
アスペは前頭葉の障害だから想像も概念の理解もできないぞ
言語能力も低い - 21 : 2022/01/03(月) 02:35:14.754 ID:WQkQUh0k0
-
>>13
いやだからそう言ってんじゃん - 11 : 2022/01/03(月) 02:23:45.835 ID:5t+L0LCB0
-
障害しかない奴は自閉症だと思うの
- 12 : 2022/01/03(月) 02:25:03.553 ID:3xSu7xIVd
-
アスペ被害受けた事あるからアスペには敏感になるわ
- 16 : 2022/01/03(月) 02:29:57.426 ID:ATKiIG020
-
>>12
職場に現れたらそいつの為に追い出すのが賢明、仕事するよりも頭がやられてる奴は何よりもするべきことが他にある - 14 : 2022/01/03(月) 02:28:36.548 ID:ATKiIG020
-
アスペだが諸刃の剣の過集中だけだぞ取柄、しかもそれがないアスペもいる
あと一般的には「自閉症」な?発達障害も広汎性発達障害もADHDも注意欠陥多動障害もアスペルガーも自閉症スペクトラムも一般的には自閉症と呼ばれる(DSM-5参照)
そして圧倒的に存在する個性でも何でもないマイナスの要素の数々………就職率1割というデータ、局が必死になって探したであろう社会的に無理矢理プラスのイメージを持たせる為の役立たずで足を引っ張りまくってる自閉症の労働してる風仕事の光景あと1割のエリートの中のエリート自閉症になれてもほとんどが仕事で滅茶苦茶苦しんでる、これが実態…ほとんどは二次障害も抱えまくって更なる生き地獄へ……あと確定情報ではないが青空病院では自閉症と思わしき人々がほとんどホームレスになっていたそうな
20回以上ホームレスをした経験者の俺でいえば確かにそれは合ってる、そしてホームレスにすら嫌われるのが自閉症者 - 17 : 2022/01/03(月) 02:30:33.362 ID:3xSu7xIVd
-
>>14
あなたみたいなまともな当事者がもっと声を上げるべきだ - 18 : 2022/01/03(月) 02:31:33.031 ID:5t+L0LCB0
-
>>14
アスペ云々言い出した時期はDSM-IVの時代だぞ
ADHD云々のクダリも当時のまま言葉だけ一人歩きしてる
テレビでも雑誌でもそういう扱いをする、真剣に考えてる奴なんてのはいなくてエンタメの標的なんだよ
ここでDSM-5の定義を話すことに意味はない - 20 : 2022/01/03(月) 02:32:21.622 ID:EisyDeh/d
-
>>14
さすが本物
めっちゃアスペ感あるレスするな~ - 15 : 2022/01/03(月) 02:28:46.268 ID:3xSu7xIVd
-
発達障碍者には特別な才能は無いし、トレーニングしても社会性は身に付かないってことをはっきりと公にすべきだと思う。当事者たちと社会のために。
- 19 : 2022/01/03(月) 02:31:55.533 ID:ATKiIG020
-
>>15
自閉症+才能だからな……ただ、今思い出したが認識がぶっ壊れているせいか全体像がボヤけて見える為に全体像を作るパズルが上手かったりする部分はある、IQテストではこの部分が良い結果を出す - 22 : 2022/01/03(月) 02:37:02.842 ID:3xSu7xIVd
-
当事者がスバっとレスしてくれたお陰でスッキリしたわ。
もう二度とアスペには関わりたくない。 - 23 : 2022/01/03(月) 02:37:42.568 ID:ATKiIG020
-
世界が固く見えるからプログラムを楽しんで覚えられるという利点も無くは無いが…なお、実用となると。。
- 24 : 2022/01/03(月) 02:43:13.316 ID:3xSu7xIVd
-
>>23
世界が固く見えるってのもう少し教えてほしい - 25 : 2022/01/03(月) 02:47:27.253 ID:WQkQUh0k0
-
>>24
例えば我々一般人は数字が書かれて印が押されて流通してて引き換えできる紙を見て金として認識するけど概念とか理解できない人はそれを見て紙としか思わない
我々一般人は概念っていう現実にそくしてないふわふわしたものを共通に理解するけどそれを理解できないっていうのは言い方を変えれば現実そのものを固く見る能力なのでは
みたいなことでは - 26 : 2022/01/03(月) 02:50:12.046 ID:5t+L0LCB0
-
>>25
想像を要する性質のは苦手分野だが
明確なルールと定義に基づく概念の理解はむしろ一般人より強いぞ - 28 : 2022/01/03(月) 02:54:21.251 ID:WQkQUh0k0
-
>>26
そういうことだよ
だから一般人の理解のもとにある金とか株ってのはふわふわ価値が揺れ動くでしょ
そういう降り幅のない固定されたものの見方が強いのがアスペとか動物っていえるよねって話
俺とお前の理解に違いはない - 27 : 2022/01/03(月) 02:53:11.948 ID:ATKiIG020
-
仕事をした時に何が起こるのかと言うと自閉症のミスを防ぐ為に周りの健常者が必死にフォローする状況になる
これによって全体的な生産性の低下と後は自閉症者が入ってきたが為に様々な自閉症の問題行動の為に自閉症が入ってくる前には和気藹々とした職場であったとしてもそれらが崩壊してストレス過多の職場に様変わりする
>>24
1つの問題として平たく言えば物事を白黒ハッキリさせ過ぎる、程々とかそういう加減が難しい - 31 : 2022/01/03(月) 02:58:57.260 ID:3xSu7xIVd
-
>>27
おっしゃる通りの事態でした…白黒はっきりさせ過ぎるってのは分かるような気がします。職場にいた発達障害も自分にとっての「敵」「味方」って基準で人と接していたようです。
- 29 : 2022/01/03(月) 02:57:22.081 ID:jW+rvm+2a
-
高度な哲学的思索じゃなくで独りよがりな思索な
だから孤独なんじゃんw - 30 : 2022/01/03(月) 02:58:10.629 ID:TBi7PQsM0
-
どうせお前ら言語性IQが高くて動作性IQが低いんだろ
言語110~120
動作90~100
健常者って思考回路が「動物」に近いんだよな

コメント