- 1 : 2022/01/04(火) 18:59:40.31 ID:VSSXX/9m0
新型コロナウイルス禍の影響で空前のブームに沸くキャンプ場。
オフシーズンの冬季も「冬キャンプ」
が賑わいを見せているが、キャンプ場では今、盗難被害が問題化している。キャンプ用品の高価格化や需要増加に伴う品薄状態が背景にあると見られ、転売目的などで手に入りにくい人気アイテムを狙う犯行が後を絶たない。ただ、キャンプ・アウトドアメディア「TAKIBI」の調査では、約6割のキャンパーが防犯対策を講じていないことも判明。TAKIBI編集長の小林弘治さんは「被害に遭わないためにも、キャンプ中の防犯意識を高める必要がある」と注意を呼び掛けている。
■テントごと盗まれるケースも
大型のテントにスタイリッシュなテーブルやチェア、ランタンに焚き火台、さらにはポータブル電源やアウトドアストーブに至るまで、まるで家のような住空間を作り出すアイテムが次々と登場しているキャンプ用品市場。一方でこれらのアイテムをめぐる盗難事件も報告され、テントがナイフで切り裂かれるといった悪質な手口も報じられている。
狙われやすい状況は持ち主がテントから離れたタイミングや就寝時。特に最近増えているソロキャンパーは狙われやすく、トイレに向かったわずかな時間に狙われることもある。小林さんによると、ミニマムなスタイルで寝泊まりするソロキャンパーの中には、少し離れた隙にテントごと盗まれたというケースもあるという。
こうした盗難事件が顕在化したのは「キャンプブームが始まったここ2、3年に顕在化してきた」(小林さん)。そのためか、キャンパーの防犯意識はまだそれほど高まっていないのが現状だという。
全国の18〜65歳の男女2000人を対象に、キャンプ場での防犯対策の意識についてアンケートを実施したところ、「対策をしていない」と答えた人は全体の59%を占めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff963c6d101221728c8934a82c1184043b000a0
- 2 : 2022/01/04(火) 19:00:48.19 ID:LgmcSDRk0
- 本当泥棒多くなったわ
- 13 : 2022/01/04(火) 19:04:35.76 ID:UKgzDjH20
- >>2
前からやで
ブームになる前から、外に出してたままのヘリノックスを寝てる間にパクられたとかちょくちょく聞いてたけどな - 14 : 2022/01/04(火) 19:05:58.78 ID:3hUgfmqV0
- >>13
マジで?きつすぎるだろ
ソロでトイレ行くときとかどうすんだよ - 18 : 2022/01/04(火) 19:06:57.75 ID:o/3FuRgo0
- >>14
一緒に持ってくんだよ - 21 : 2022/01/04(火) 19:08:03.50 ID:IAbo3jfN0
- >>14
テントの中でしろ - 33 : 2022/01/04(火) 19:13:24.04 ID:J5CZhhrG0
- >>14
ペットボトルだろ - 93 : 2022/01/04(火) 19:34:15.62 ID:22rLSMCa0
- >>2
メルカリで売れるからね - 3 : 2022/01/04(火) 19:01:14.86 ID:oz7sokyx0
- キャンプ場でテントで寝てたらテント盗まれてったらおもしろいよな
- 4 : 2022/01/04(火) 19:01:21.22 ID:uZe7JnVA0
- 2022はprimitive回帰路線が来る
- 5 : 2022/01/04(火) 19:01:39.59 ID:dVzfemw00
- 怖いアルね
- 6 : 2022/01/04(火) 19:01:51.43 ID:ZXGK+NRb0
- 衰退国だから仕方がない
- 7 : 2022/01/04(火) 19:02:01.24 ID:Ri5iKHgi0
- 猟銃抱えて寝てるわ
- 8 : 2022/01/04(火) 19:02:16.51 ID:wg/QU/uu0
- テント張った場所忘れただけじゃねえの
- 9 : 2022/01/04(火) 19:03:06.74 ID:CRoB7VAH0
- オレの股間もテント張ってるんだぜ?
- 98 : 2022/01/04(火) 19:38:22.17 ID:x/KrEhu80
- >>9
中身は誰にも盗まれないから安心だね! - 10 : 2022/01/04(火) 19:03:07.47 ID:hD3w6f2C0
- キレる17才の頃からならずものだった氷河期世代に襲われちゃうの?
- 11 : 2022/01/04(火) 19:03:10.20 ID:iLs+8qFU0
- 俺の股間のテントも誰か盗んでくれねえかな
- 72 : 2022/01/04(火) 19:25:02.36 ID:AAgRnSsC0
- >>11
なくなっちゃっていいってこと? - 82 : 2022/01/04(火) 19:27:53.51 ID:LoPP5uoY0
- >>11
お前のお子様展とはすっかりバカンス気分だな - 106 : 2022/01/04(火) 19:40:57.44 ID:qM+J3Vw00
- >>11
カバーが強固で中身が見えない - 12 : 2022/01/04(火) 19:04:20.27 ID:RuEphIkZ0
- バカばっかw
- 15 : 2022/01/04(火) 19:06:03.43 ID:HI99JxEc0
- 犯人は新人類
- 16 : 2022/01/04(火) 19:06:40.37 ID:7UX4yURy0
- 登山必須の高い山の上でしかテント張らないから盗難に遭ったこと一度もない
平地でファッションキャンプやるから狙われるんだよ - 99 : 2022/01/04(火) 19:38:51.03 ID:Opc6jlJC0
- >>16
きみは人望厚そうだな - 17 : 2022/01/04(火) 19:06:55.30 ID:7w5sM3Tv0
- 世の中犯罪者だらけ終わってるよ
- 19 : 2022/01/04(火) 19:07:03.11 ID:RFAzg8n40
- マナーも弁えないクズは凍死すればいいのに
- 20 : 2022/01/04(火) 19:07:58.85 ID:htwfXBV90
- ヒロシ 小梅太夫のネタかよw
- 22 : 2022/01/04(火) 19:08:10.00 ID:tXzC2rey0
- 前から普通にあったと俺も思うけどな
最近特に多くなったという印象はない
単にキャンプ人口が増えたから比例して増えただけじゃないの? - 23 : 2022/01/04(火) 19:08:14.53 ID:BBNMirVE0
- これに限った話では無く何でもそうなのだが、
昔から、ひっそりと続けて来た人からすれば本当に迷惑でしか無いんだよな。
絶対数が増えたら必ず何らかしらの問題が発生するから。
本当にそれを愛するなら他言無用。 - 59 : 2022/01/04(火) 19:19:35.61 ID:rX2DRqt20
- >>23
泥棒側の意見かな? - 24 : 2022/01/04(火) 19:08:30.76 ID:9Ae3KhCV0
- インスタでテントから何から何まで黒で統一したグッズ自慢するアカウント流れてきてキモすぎる
キャンプという非日常を楽しむというより自慢できるグッズ買って陳列するのが目的だろアイツら - 36 : 2022/01/04(火) 19:14:25.47 ID:TidTAUr/0
- >>24
そうだよ
使いもしないけど道具持って行って飾って眺めるのがいいんだよ - 25 : 2022/01/04(火) 19:09:30.31 ID:fmgZaaev0
- メルカリが悪い
- 26 : 2022/01/04(火) 19:09:43.18 ID:d4yjlOk40
- ジャップ民度低くなったなあ
- 27 : 2022/01/04(火) 19:10:01.79 ID:OPfAgR+g0
- ソロキャンするやつが増えれば自然それを狙うやつも増える
食物連鎖だな - 28 : 2022/01/04(火) 19:10:41.80 ID:TLSHjj3j0
- 中華ブランドで揃えたオレに死角はなかったw
- 29 : 2022/01/04(火) 19:11:36.90 ID:V9z+CtGp0
- 季節柄防寒対策の間違いかと思ったらほんとに防犯対策の話だった
世知辛いなあ - 30 : 2022/01/04(火) 19:11:43.82 ID:bkyDVY990
- ソロで防犯対策ってどんなのがあるんです?
- 31 : 2022/01/04(火) 19:12:48.46 ID:rwvLnWnm0
- >>30
ヘリノックスチェアにワイヤー繋げてその先に手榴弾を付ける - 111 : 2022/01/04(火) 19:43:31.23 ID:AHRqQd+a0
- >>31
そして帰りに自爆 - 41 : 2022/01/04(火) 19:15:18.46 ID:tXzC2rey0
- >>30
おそらくだが最近のソロってことはキャンプ場でのことだろう
それなら人と関わり人の近くにいるこれで十分
山奥なら防犯とかどうでもいいがな - 110 : 2022/01/04(火) 19:41:49.97 ID:Ri5iKHgi0
- >>30
対人地雷をテントの周りに設置 - 32 : 2022/01/04(火) 19:13:01.30 ID:3hUgfmqV0
- 取られたことないしなー
ヒロシみたいな感じで田舎の人気のないキャンプ場で一人、とかしか
経験無いから全然盗難とか想像してないわ
人口が増えたら問題が出てくるってのはわかるけどさ - 50 : 2022/01/04(火) 19:17:13.26 ID:tfLAvM6o0
- >>32
普通はないよね。
買い物いってる間にテントとばされたとか、寝てる間に猿やらに道具もってかれたのを盗られたと勘違いしてるだけじゃね - 54 : 2022/01/04(火) 19:18:50.14 ID:3hUgfmqV0
- >>50
猿ぐらいならもっとネタにして笑えるから良いな
戻ってきたら野犬とかクマがいたとか最悪や - 34 : 2022/01/04(火) 19:13:36.93 ID:Su6jhgh/0
- 防犯カメラも無いし穴場なんやろな
- 35 : 2022/01/04(火) 19:13:39.75 ID:xoH/xwYPO
- こういうのは自己責任だからなあ
日頃の「意識」が問われるよね - 39 : 2022/01/04(火) 19:14:45.10 ID:TidTAUr/0
- >>35
窃盗が自己責任とかお前犯人だろ - 76 : 2022/01/04(火) 19:27:06.17 ID:djB+95iY0
- >>35
自己責任w
ネトウヨ丸出しw - 117 : 2022/01/04(火) 19:45:22.98 ID:UjoxzHGr0
- >>35
おまわりさん
犯人居ましたよ - 37 : 2022/01/04(火) 19:14:26.16 ID:iV/BtLSs0
- テント開けたらクレイモアは当然よね
- 44 : 2022/01/04(火) 19:16:19.45 ID:zT24RupK0
- >>37
向きを確認しろ - 46 : 2022/01/04(火) 19:16:28.15 ID:RuEphIkZ0
- >>37
集団で車両でやってくるやつもいるから
対戦車地雷も合わせて常識 - 38 : 2022/01/04(火) 19:14:37.93 ID:cVis8Pxq0
- スレタイが「防寒対策」のミスタイプかと思ったら本当に「防犯対策」なんだな…
物騒な世の中だ - 40 : 2022/01/04(火) 19:14:52.52 ID:PqWNDc440
- 道志村の女の子が消えたわけが分かった
- 42 : 2022/01/04(火) 19:15:34.67 ID:Q96ntcbP0
- 稼ぎ時ニダ
- 43 : 2022/01/04(火) 19:15:59.88 ID:5tsHL3X90
- まあキャンプ用品とかは致し方なしだよなぁ現金取られないだけマシと思うしかない
- 45 : 2022/01/04(火) 19:16:26.24 ID:6Yv9045q0
- 僕のお尻の穴もゆるキャン▲です!
- 47 : 2022/01/04(火) 19:16:35.97 ID:KGkzcgEX0
- なんか10年前では信じられないような世の中になって来たな
盗品市場規制しろよ 海外は転売の規制に動いてるのに - 49 : 2022/01/04(火) 19:17:01.17 ID:V9z+CtGp0
- ランボー見て学ぶしかないな
- 51 : 2022/01/04(火) 19:17:38.62 ID:iV/BtLSs0
- 山奥だとレイプされてもなにされても簡単に逃げられそうだしな
町中と違って防犯カメラなんぞたいして無いだろうし
むしろ山奥でのソロキャンとか犯罪者側が広めたんじゃないかと思ってしまう - 52 : 2022/01/04(火) 19:18:33.13 ID:uZe7JnVA0
- 盗られるような物を持たなければ良い
- 53 : 2022/01/04(火) 19:18:49.07 ID:qM+J3Vw00
- だから100均コーディネート
- 55 : 2022/01/04(火) 19:18:52.44 ID:Htu3dnzY0
- 何も持って行かなければいい
- 57 : 2022/01/04(火) 19:19:15.88 ID:uZe7JnVA0
- >>55
至言である - 63 : 2022/01/04(火) 19:21:17.18 ID:Su6jhgh/0
- >>55
男にも穴はあるんだよなあ🤪 - 56 : 2022/01/04(火) 19:19:09.46 ID:6+tDxW5s0
- チョソコーがたくさん紛れてるんだろうねーw
- 58 : 2022/01/04(火) 19:19:29.85 ID:05q1KxMU0
- 冬キャンプ…寒そう(´・ω・`)⛺
- 60 : 2022/01/04(火) 19:19:43.96 ID:EdmpbkJv0
- 盗まれたくなかったらでっかく名前書いとけ
- 61 : 2022/01/04(火) 19:20:17.76 ID:KGkzcgEX0
- 車に釣りメーカーのステッカー貼ってると窓ぶち破られて釣り具盗まれるとかあるみたいだしな
泥棒が自分用に盗むとかではなく売るために漁るから歯止めが利かない - 62 : 2022/01/04(火) 19:20:26.00 ID:fwhO9Q1z0
- 頭がわいているのがどうなろうとかまわないけど救助とか捜索とかがね
- 64 : 2022/01/04(火) 19:22:00.82 ID:xatPLspT0
- 対策ってもなぁわざと目立つように汚損させといて売り物にならない様にするとか?
- 65 : 2022/01/04(火) 19:22:05.03 ID:KIgyhZTnO
- 風呂無し食事無し寝床無しで素泊まり場所代3000円払うんでしょ
キャンプってコスパ悪いと気づいて温泉宿に泊まるようになったわ - 68 : 2022/01/04(火) 19:23:10.01 ID:3hUgfmqV0
- >>65
3000円のキャンプ場とか家族向けオートキャンプかよ - 66 : 2022/01/04(火) 19:22:22.79 ID:aZIPrwZ50
- 人が集まる場所には日本人以外も居ることを忘れるな
- 67 : 2022/01/04(火) 19:22:32.48 ID:u81wqCoN0
- ゆーちゅーばーの影響だろうな、
何の注意喚起も無くただ配信を垂れ流すだけの。 - 69 : 2022/01/04(火) 19:23:28.99 ID:EiC303So0
- キャンパーと鉄ヲタは人間のクズしかいないってよく聞くじゃん
- 70 : 2022/01/04(火) 19:24:21.00 ID:b7klF+dw0
- 鳴子ぐらいだれでも仕掛けてると思うけど
- 71 : 2022/01/04(火) 19:25:00.96 ID:1SDqEHwn0
- 法律の穴と言うか、キャンプは所有権主張できないから盗まれても罪に問えないんだよね
泣き寝入りするしかない - 73 : 2022/01/04(火) 19:26:05.42 ID:X6A1XxG40
- 盗まれるだけならマシだろ
女は強姦されるとか考えないのかね - 77 : 2022/01/04(火) 19:27:15.37 ID:1SDqEHwn0
- >>73
される訳ない。ここは日本なんで - 80 : 2022/01/04(火) 19:27:37.62 ID:z/B6aYxS0
- >>73
見た感じだと女性ソロキャンパーは、まわりに人が多いところを選んでいる。何かあれば大声出して助けを呼べる
あと常時録画録音してるソロキャンパー多い。自衛それなりにやってる - 86 : 2022/01/04(火) 19:29:18.93 ID:1SDqEHwn0
- >>80
それ以前にキャンパーはナタやら斧やらナイフ持ってるから舐めた真似すると返り討ちw - 102 : 2022/01/04(火) 19:39:50.58 ID:PpLSjeEB0
- >>86
寝てるときはもってないだろ - 121 : 2022/01/04(火) 19:47:20.59 ID:V9z+CtGp0
- >>102
ゴルゴなら - 74 : 2022/01/04(火) 19:26:26.16 ID:u8Vjc+KD0
- 女の子ひとりキャンプとかマゾなんかな
- 75 : 2022/01/04(火) 19:26:28.86 ID:KGkzcgEX0
- 昔はテント張って荷物全部詰めて半日遊びに出ても盗まれることなんかなかったのに悲しいな
- 78 : 2022/01/04(火) 19:27:28.11 ID:fxHCEAcN0
- サーファーがキャッシュカードの暗証番号を1173(いいなみ)にしてる人が多くて
海にいる時に車上荒らしに遭って軒並み引き出されてしまったって話を思い出した - 79 : 2022/01/04(火) 19:27:37.00 ID:X8nszyOj0
- あの変なアニメの影響か
- 83 : 2022/01/04(火) 19:28:22.87 ID:zAuIPylG0
- 売るのが簡単になったのも盗むやつが増えた一因でもあるな
数日後には手元にないんだから楽なもんだよ - 84 : 2022/01/04(火) 19:28:29.27 ID:hT8afubY0
- キャンプ好きに悪い奴居ないみたいなノリというか身内みたいな空気があるからな
それをわかっていて泥棒目的で来る奴も増えているんだろね - 85 : 2022/01/04(火) 19:28:55.18 ID:+ojJ0y1D0
- 大災害が来ても生きていける
- 87 : 2022/01/04(火) 19:31:13.32 ID:Mwqsy91m0
- 簡易的なタープテントと寝袋、焚き火台とコッヘル、携帯浄水器、安いLEDランタンくらいしか持っていかない
一番高いのは荷物を入れてるバックパックなので盗まれる心配がなくて安心
オシャレアイテムとか気兼ねなく使えないだろ - 88 : 2022/01/04(火) 19:31:29.14 ID:wpZNr+XM0
- キャンプ動画見るのは好きだけど自分がキャンプするのは好きではないな
- 91 : 2022/01/04(火) 19:33:27.58 ID:05q1KxMU0
- >>88
家でキャンプ動画見てあったかいコーヒー飲みながらキャンプ妄想するのは楽しそう(´・ω・`) - 89 : 2022/01/04(火) 19:31:45.56 ID:rwvLnWnm0
- メルカリみたいな盗品でも売り捌けるサイトがクソ
- 90 : 2022/01/04(火) 19:32:19.06 ID:XInfeMuz0
- 防犯対策って日本語おかしくね
防犯に対して犯罪者が対策することになるだろ - 92 : 2022/01/04(火) 19:33:58.32 ID:nj+/njd60
- >>1
こういうのあるから若い娘きたら必ず見回りしてテント開けて「ヤバい奴いるから気をつけてねー」って声かけしてるわ - 105 : 2022/01/04(火) 19:40:33.41 ID:PpLSjeEB0
- >>92
ネタですよね? - 94 : 2022/01/04(火) 19:35:58.42 ID:I6dSdLN90
- ホムセンとかの安物ばっかなら大丈夫かなと思ったけど冬に安物は無理か
- 95 : 2022/01/04(火) 19:37:11.13 ID:Opc6jlJC0
- 見せびらかしに来てるようなのは盗まれても仕方ないかもしれんな
- 96 : 2022/01/04(火) 19:37:39.34 ID:07AzPflC0
- 日本人が貧しくなったせい
- 97 : 2022/01/04(火) 19:38:11.38 ID:UROayrif0
- やっぱりスノピより鹿番長かロゴスあたりで揃えた方がいいかもな。
- 100 : 2022/01/04(火) 19:39:19.09 ID:8uAUkGLQ0
- 日本人は甘いニダ
- 101 : 2022/01/04(火) 19:39:41.21 ID:K639VFoU0
- 女が1人でいたりもするらしいな
- 103 : 2022/01/04(火) 19:40:02.94 ID:VLfXopUT0
- テントから離れる時は
ラジオ爆音だな - 104 : 2022/01/04(火) 19:40:16.04 ID:UROayrif0
- キャンプ場も防犯カメラつける時代か…
- 107 : 2022/01/04(火) 19:41:10.83 ID:91/IwUY+0
- これはワイはひろしのぼっちキャンプとゆるキャンの影響と見てる
- 108 : 2022/01/04(火) 19:41:35.64 ID:96bidj+60
- テントから煙突出てるの実物初めて見たわ
自己顕示欲ファッションキャンプの極み - 109 : 2022/01/04(火) 19:41:46.11 ID:N5fES6X90
- なんで保険会社動かないんだろう?
- 113 : 2022/01/04(火) 19:44:01.98 ID:WrpqV4OP0
- 登山の手段としてのテン泊ならわかるが、
運動もしないのにキャンプだけして何が楽しいの?頭おかしいの? - 114 : 2022/01/04(火) 19:45:04.41 ID:AaoaUjJB0
- 寒い中 泥棒に行くのか
ご苦労なこって - 115 : 2022/01/04(火) 19:45:11.14 ID:vdQO37cX0
- ゆるキャンなの?やっぱり
- 120 : 2022/01/04(火) 19:47:13.28 ID:6/LzuXfh0
- >>115
ゆるキャンよりヒロシだろう
そこからキャンプ好き芸人が話題になって世間的に広まった - 116 : 2022/01/04(火) 19:45:20.01 ID:s+hbw9J90
- 高い道具買って見せびらかしてるからだろ
安もんでいいんだよ - 118 : 2022/01/04(火) 19:45:49.84 ID:k3nB6f8w0
- 普通キャンプで防犯とか必要なかったのにな
新規の変な奴ら呼び込んだ漫画は罪作りだわ - 119 : 2022/01/04(火) 19:46:35.98 ID:s4hEvZaV0
- 防犯って言ってもなあ
家も鍵もないし
行かないっていう悲しい結論しか無くね
空前のブームに湧く冬キャンプ。しかし6割もの人が防犯対策せず問題に

コメント