シャチやクジラをモチーフにした魔物・妖怪、ガチのマジで一切存在しない…………………………………………

1 : 2022/01/07(金) 01:03:01.848 ID:RMXFYzNVM
不思議すぎる
あんだけバカみたいにデカいんだから神格視されてそうなもんなんだけど
2 : 2022/01/07(金) 01:03:51.164 ID:3wApM8Aw0
白鯨
3 : 2022/01/07(金) 01:04:14.244 ID:RMXFYzNVM
>>2
アニメの話じゃねーよ
13 : 2022/01/07(金) 01:07:24.006 ID:nOv99Txq0
>>3
小説だよアホ
16 : 2022/01/07(金) 01:08:13.297 ID:RMXFYzNVM
>>13
ラノベもアニメも変わんねーよ
揚げ足取りすんな
31 : 2022/01/07(金) 01:11:44.064 ID:lEVaAelI0
>>16
ケートスだって言ってんだろ池沼
14 : 2022/01/07(金) 01:07:42.693 ID:a3eX9qnk0
>>3
学が無いな
4 : 2022/01/07(金) 01:04:20.100 ID:TzJJ9BC70
アンドロメダが生贄にされた話で出てきた
5 : 2022/01/07(金) 01:04:24.702 ID:lEVaAelI0
ケートス
55 : 2022/01/07(金) 01:24:38.085 ID:E87rcrbw0
>>5
これ
6 : 2022/01/07(金) 01:04:38.050 ID:rk0oj3vN0
にらいのうぷぬし
7 : 2022/01/07(金) 01:04:55.049 ID:7blUZkNe0
青エクの海神(わだつみ)がクジラの妖怪
8 : 2022/01/07(金) 01:04:56.254 ID:lvwqwBu70
ティアマト
10 : 2022/01/07(金) 01:06:17.939 ID:RMXFYzNVM
>>8
海蛇だろ
23 : 2022/01/07(金) 01:09:40.611 ID:lvwqwBu70
>>10
アンドロメダ姫の神話に出てくるクジラだよ
9 : 2022/01/07(金) 01:06:05.707 ID:zdekyg2y0
海坊主
11 : 2022/01/07(金) 01:06:29.955 ID:NUxRk1tm0
レヴィアタン
リヴァイアサン
12 : 2022/01/07(金) 01:07:22.931 ID:RMXFYzNVM
>>11
それ魚だろ
世界魚だろ
18 : 2022/01/07(金) 01:08:35.583 ID:NUxRk1tm0
>>12
マッコウクジラだが?
34 : 2022/01/07(金) 01:13:04.718 ID:RMXFYzNVM
>>18
その姿は巨大な海蛇・竜が一般的であるが、以前は巨大な魚やワニの姿で描かれていた
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%B3
15 : 2022/01/07(金) 01:08:09.616 ID:CHtSFZEm0
星座のクジラ座はお化けクジラっていう怪物だぞ
19 : 2022/01/07(金) 01:09:05.090 ID:3h7KR+BTd
170年前からラノベってあったのかw
20 : 2022/01/07(金) 01:09:16.350 ID:1xBIo+i/0
確かにクラーケンとか考える暇あったらくじらの妖怪考えろとは思う
22 : 2022/01/07(金) 01:09:39.425 ID:t/hI3Ps4M
元がヤバいからか
24 : 2022/01/07(金) 01:10:02.445 ID:Ws5x7ia9a
このスレ9月に見た
全く同じ流れすぎる
32 : 2022/01/07(金) 01:11:45.649 ID:zDu+Jnh1d
>>24
ネットなんて再放送ばっかりよ
26 : 2022/01/07(金) 01:10:54.073 ID:x7h4KtoI0
存在が妖怪なのにそこから更に何かする必要無いじゃん
正体が分からない何かを恐れたんじゃなくて
鯨そのものを恐れてんだよ

あと昔の人から見たら鯨はクソデカい魚だ
そこの区別はあってないよ

27 : 2022/01/07(金) 01:11:13.220 ID:07UqHvToa
鯨はよくいるよね
28 : 2022/01/07(金) 01:11:16.743 ID:3h7KR+BTd
海坊主はスパイホッピングしてたクジラって説はある
29 : 2022/01/07(金) 01:11:36.831 ID:Ano9te2Q0
モビーディック知らない無知が発狂してるの前にも見た気がするが定期かこれ
30 : 2022/01/07(金) 01:11:43.742 ID:RwQdCXvs0
wiki上手く貼れなかった化け鯨でググれ
因みにギリシャ神話にもケートスってのもいる
33 : 2022/01/07(金) 01:12:56.162 ID:WpSiBK180
バハムート
36 : 2022/01/07(金) 01:14:56.097 ID:RMXFYzNVM
>>33
バハムート(アラビア語: بهموت‎, Bahamūt, Bahmūt)は、中世イスラムの世界構造の概念における世界魚
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%88#:~:text=%E3%83%90%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E8%AA%9E,%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%82%92%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%80%82
39 : 2022/01/07(金) 01:16:20.353 ID:nOv99Txq0
>>36
恥ずかしい大人www
42 : 2022/01/07(金) 01:16:39.485 ID:RMXFYzNVM
>>39
???
何が?
50 : 2022/01/07(金) 01:22:22.366 ID:nOv99Txq0
>>42
白鯨と言われ思いつくのがリゼロwww
恥ずかしい大人www
67 : 2022/01/07(金) 01:28:44.538 ID:2JUZ1oum0
>>42
バカ丸出し
35 : 2022/01/07(金) 01:13:52.151 ID:4P4QAo0v0
ホエルオー
37 : 2022/01/07(金) 01:15:01.406 ID:7xi0xJ2u0
来たら終わってた
38 : 2022/01/07(金) 01:15:20.632 ID:EIowLM4Pd
骨鯨
40 : 2022/01/07(金) 01:16:23.077 ID:v8TN/cojp
ヨナを飲み込んだクジラ
43 : 2022/01/07(金) 01:17:25.362 ID:RMXFYzNVM
>>40
それは魚じゃないのか?
レス43番の画像サムネイル
レス43番の画像サムネイル
60 : 2022/01/07(金) 01:25:31.258 ID:v8TN/cojp
>>43
聖書でいう魚は海や水に住む泳ぐ動物全般を指す
つまり大きな魚=クジラの図は十分成り立つ
69 : 2022/01/07(金) 01:29:30.848 ID:RMXFYzNVM
>>60
???
じゃあ貝とかも魚だったのか?
92 : 2022/01/07(金) 01:40:23.551 ID:v8TN/cojp
>>69
場合によってはそう捉えられることもある
ただ魚の条件に泳ぐことってあるから泳ぐ要素が見えないような種類の貝は魚扱いされてなかった可能性もある
逆にいえば泳いでさえいれば魚として扱われていたため現代の感覚とはかなり異なっていた
代表的なところではタコなんかが悪魔の魚なんて呼ばれてて当時はれっきとした魚として扱われてたことが知られてる
94 : 2022/01/07(金) 01:42:37.992 ID:RMXFYzNVM
>>92
まじで?タコも魚なのか?
じゃあタガメとかクラゲも魚扱いか!?
昔の人間アホやな
44 : 2022/01/07(金) 01:18:13.725 ID:CHtSFZEm0
ピノキオのクジラも原作ではクジラじゃないらしいな
45 : 2022/01/07(金) 01:18:32.672 ID:SMW95cyP0
そもそも鯱って空想上の動物で、シャチホコとかで表される虎みてーな顔した魚で、後で伝えられた実在のキラーホエールな海獣類にその名前をつけただけ

「キリン」とか「獅子」とか「バク」とかと一緒

47 : 2022/01/07(金) 01:20:05.079 ID:CHtSFZEm0
>>45
もしかして鯱の話してんのお前だけじゃね?
51 : 2022/01/07(金) 01:22:27.314 ID:kUvGMGUYd
白鯨ってどっかの漫画にも技なかたっけ?
52 : 2022/01/07(金) 01:23:02.025 ID:SkGJ61gEa
白鯨ってどっかのジェットコースターのイメージしかないわ
54 : 2022/01/07(金) 01:24:37.300 ID:I4G7eTqA0
【悲報】っていうけど言うほど悲報か?
どうでもいい気しかしない
56 : 2022/01/07(金) 01:24:38.378 ID:ZBH06WVb0
白鯨知らないアニメ見すぎの馬鹿がいると聞いて
57 : 2022/01/07(金) 01:24:40.033 ID:qgjpjRnL0
白鯨って書きに来たらもう出てた
58 : 2022/01/07(金) 01:25:07.054 ID:Lbk6KPRX0
逆に白鯨のラノベがわからん
59 : 2022/01/07(金) 01:25:17.926 ID:qgjpjRnL0
このファッションキチゲェの>>1前も同じスレ建ててたなそういや
61 : 2022/01/07(金) 01:26:05.919 ID:CHtSFZEm0
(今さら白鯨読んだことないなんて言えない)
62 : 2022/01/07(金) 01:26:40.507 ID:FVlVkdHt0
クジラが魚じゃないっていうのはどの時代からわかってたのかな
63 : 2022/01/07(金) 01:27:26.666 ID:iWH2Q0L50
白鯨がラノベはちょっと乱暴すぎないか
65 : 2022/01/07(金) 01:27:53.258 ID:rMToaim00
ゴジラ
66 : 2022/01/07(金) 01:27:59.491 ID:UQVYcsL9d
このスレ前も見たわぁ~めっちゃ見たわぁ~
68 : 2022/01/07(金) 01:29:11.779 ID:Mgeb2fAZ0
ただのパチンカスじゃね?
70 : 2022/01/07(金) 01:30:06.524 ID:UQVYcsL9d
>>1は記憶喪失か何かで?www
72 : 2022/01/07(金) 01:30:45.671 ID:RMXFYzNVM
白鯨の小説知らないからそれがなんなんだよ
どうでも良くねそんなこと
別に生きてく上ではそんなん知らなくても一切困らんだろ
74 : 2022/01/07(金) 01:32:01.779 ID:nOv99Txq0
>>72
教養って辞書で調べろゴミ
77 : 2022/01/07(金) 01:32:51.017 ID:RMXFYzNVM
>>74
絵画とかクラシックならともかくたかが小説知ってるかどうかで教養どうこう言い出すのはマジで笑う
80 : 2022/01/07(金) 01:34:15.212 ID:nOv99Txq0
>>77
馬鹿丸出しの書き込みwwww
85 : 2022/01/07(金) 01:35:27.223 ID:3h7KR+BTd
>>77
なんで骨鯨をスルーするの?
鯨モチーフの妖怪だぞ?
86 : 2022/01/07(金) 01:36:01.864 ID:nOv99Txq0
>>77
ちゃんと辞書で調べろゴミw
82 : 2022/01/07(金) 01:34:21.722 ID:I4G7eTqA0
>>72
でもこのスレ自体がそういう知識自慢のスレだよね
84 : 2022/01/07(金) 01:35:24.440 ID:JHVXQkeI0
>>72
スレタイは?
75 : 2022/01/07(金) 01:32:11.813 ID:eFy6ESWtd
スレをのばすためにキチゲェを演じる
76 : 2022/01/07(金) 01:32:27.928 ID:phK5MPs/0
>>75
違うよ
キチゲェそのもの
79 : 2022/01/07(金) 01:33:40.715 ID:3h7KR+BTd
>>75
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり
78 : 2022/01/07(金) 01:33:31.495 ID:V9xlyMBX0
モチーフにするまでもなく
鯨はそれ自体が現存する幻獣扱いだったからじゃね
81 : 2022/01/07(金) 01:34:16.273 ID:PbOhZmnvr
化鯨!
83 : 2022/01/07(金) 01:34:47.537 ID:3J9vdQwPa
だっさ
87 : 2022/01/07(金) 01:36:55.126 ID:I9YMhgJl0
ところで「白鯨」の白鯨って妖怪でも魔物でもないよね?
88 : 2022/01/07(金) 01:37:40.272 ID:TzJJ9BC70
相手の意見を吟味せずアニメとかラノベとか言って馬鹿にする行為が無教養なんだよね
まずはお互いに尊重しないと
89 : 2022/01/07(金) 01:38:04.848 ID:O1jNDf9ea
この流れ去年も見た
95 : 2022/01/07(金) 01:43:03.871 ID:denCmX6Z0
ホエホエール
97 : 2022/01/07(金) 01:44:15.200 ID:gzPKL15hd
いいね
パクらせて頂く

コメント

タイトルとURLをコピーしました