- 1 : 2022/01/07(金) 05:05:25.086 ID:TgmYGiRh0
-
質量は同じものとする
理由も書け - 2 : 2022/01/07(金) 05:05:46.314 ID:GvMDgyqTd
-
ウ●コウンチチンコ
- 3 : 2022/01/07(金) 05:06:11.032 ID:VFk5kDvW0
-
マ●コチンコマ●コ
- 4 : 2022/01/07(金) 05:07:10.213 ID:9h4fM5CSd
-
マ●コマ●コマ●コ
- 5 : 2022/01/07(金) 05:07:43.411 ID:TgmYGiRh0
-
やっぱお前らって頭悪いよな
- 6 : 2022/01/07(金) 05:07:55.104 ID:AFu1raZL0
-
液体のほうが肌と触れる面積が大きくなるから水
さらに濡れた表面が気化熱で冷やされる - 7 : 2022/01/07(金) 05:08:46.135 ID:ZbmFLGvO0
-
氷
30度は風呂としてはぬるいが気温としては暑い
つまり液体の温度は変化が大きく感じない
氷には水より可能性が存在している - 8 : 2022/01/07(金) 05:09:51.986 ID:0dUXwHwYM
-
氷
融解時に潜熱分吸収されるから - 12 : 2022/01/07(金) 05:12:40.760 ID:oalOSGXK0
-
>>8
これ
水の方が密度は高いが熱伝導率は誤差レベルだろう
そんなのより融解熱の方がよっぽどでかい - 9 : 2022/01/07(金) 05:10:05.655 ID:SWh/ZlyJ0
-
0℃の水を作るには圧力をかけないといけないが、その過程で指も潰れて感覚が無くなるので答えは0℃の氷
- 10 : 2022/01/07(金) 05:11:44.257 ID:zdekyg2y0
-
雪かけられても平気だけど水かけられたらこの時期死ぬかもしれないから水
- 11 : 2022/01/07(金) 05:12:13.562 ID:k9EIc0DYF
-
水と当たる表面積が大きいということは、それだけ体温が水を暖めるということ
瞬間的には水の方が冷たく感じるかもしれないが、少ない面積で当たる氷の方が、長期的に見た場合冷たい。 - 13 : 2022/01/07(金) 05:16:01.280 ID:0dUXwHwYM
-
1ccの0℃の氷を10度上げるエネルギーは90cal
0℃の水なら10calで済む - 15 : 2022/01/07(金) 05:20:54.503 ID:TgmYGiRh0
-
正解者2人かな
- 16 : 2022/01/07(金) 05:21:48.240 ID:TgmYGiRh0
-
気化熱わかるなら融解熱も覚えておこう
- 17 : 2022/01/07(金) 05:24:15.255 ID:OmC45fPoa
-
試したけど氷ぶっかけられるより水ぶっかけられる方が冷たかったわ
- 18 : 2022/01/07(金) 05:26:49.385 ID:JPi19mU/0
-
>>17
老人が若者のように元気にふるまったり、年齢にふさわしくない無理をすることのたとえ。 - 19 : 2022/01/07(金) 05:27:10.377 ID:AFu1raZL0
-
問題文は冷えるか、じゃなくて冷たく感じるかでしょ?
- 20 : 2022/01/07(金) 05:27:32.053 ID:3hB8FB7qr
-
手の温度が何度下がるかとかじゃなく感覚の話だからなぁ
0℃が維持されるなら水かも
長時間か瞬間かも分からんし - 21 : 2022/01/07(金) 05:28:51.544 ID:cxpz92fV0
-
より素早く体温低下させるのは融解熱より気化熱だと思うけどなぁ
- 22 : 2022/01/07(金) 05:30:56.610 ID:6XEv7iy00
-
まず0℃から何をしても温度の変わらない水と氷を用意してください
- 24 : 2022/01/07(金) 05:33:25.417 ID:0dUXwHwYM
-
>>22
人体が接触したときだけ熱移動が行われるような理想液体と理想個体とします - 26 : 2022/01/07(金) 05:36:10.663 ID:6XEv7iy00
-
>>24
は?何なのお前?神なの? - 23 : 2022/01/07(金) 05:31:23.060 ID:ZbmFLGvO0
-
正解なんてないだろどうせ感覚の問題だし
- 25 : 2022/01/07(金) 05:34:12.480 ID:0e+3mI6O0
-
答えは水
理由はさっき試したから - 27 : 2022/01/07(金) 05:37:43.152 ID:CaoS2Rmk0
-
一瞬なら面の氷よりまとわりつく水の方が冷たく感じるかと
- 28 : 2022/01/07(金) 05:39:19.350 ID:cxpz92fV0
-
体温低下速度は皮膚の表面積に比例するから
真夏でも全身ズブ濡れだと低体温症になる皮膚感覚によって感じる冷たさはどっちも大差無いぞ
- 29 : 2022/01/07(金) 05:39:30.599 ID:0dUXwHwYM
-
実際は表面積の方が大事だろうな
四角い氷より丸い氷のほうが溶けるのが遅いウィスキーに丸い氷入れてるのは別にイキってる訳じゃないんだよ
- 30 : 2022/01/07(金) 05:41:34.784 ID:TQX6rrj20
-
誤差程度の微妙な差を人間が感じ取れるかどうかよ
- 31 : 2022/01/07(金) 05:42:07.428 ID:FxYE6YzA0
-
純粋に同じ面積にあたるときどちらが冷たいかってことだろ
お前ら深く考えすぎ - 34 : 2022/01/07(金) 05:45:23.120 ID:AFu1raZL0
-
>>31
そんなことありえんのか?って話 - 32 : 2022/01/07(金) 05:43:19.847 ID:+4V8cGOO0
-
実際に触ったけど氷の方がキンッってなって冷たかったな
- 33 : 2022/01/07(金) 05:44:39.391 ID:dTgwOPeVr
-
上手くひねろうとしたアホの>>1が感覚の要素を入れたから答えが無くなった
これが答えよ
【問題】0℃の水と0℃の氷はどちらが冷たく感じるでしょうか?

コメント