- 1 : 2022/01/08(土) 09:29:05.371 ID:1/dviCt5a
-
弱者男性って非正規とか無職で経済的な力がなくて尚且つ人との付き合いが薄い孤独死予備軍の人のことだろ
- 2 : 2022/01/08(土) 09:29:36.089 ID:T6GDlzSma
-
合ってるじゃん
- 3 : 2022/01/08(土) 09:29:57.641 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんとかみたいなのは弱者男性の典型例やろ
そんなsyamuさんも女の子の話し相手とか運転免許とか高卒資格があるんやからな
- 4 : 2022/01/08(土) 09:30:06.709 ID:1/dviCt5a
-
恋愛できない正社員は弱者ではないと思う
恋愛できない非正規とか無職は弱者やけど
- 5 : 2022/01/08(土) 09:30:55.493 ID:1/dviCt5a
-
わいはただ恋愛ができない男性が弱者男性みたいに言われていることに疑問視を抱いたのや
弱者男性ってのはsyamuさんとかメガコアラ軍曹みたいな社会から疎外されて非正規とか無職の人のことや
青葉容疑者みたいな
- 6 : 2022/01/08(土) 09:31:26.452 ID:CDk9F7z5r
-
めっちゃ早口
- 7 : 2022/01/08(土) 09:32:06.933 ID:1/dviCt5a
-
青葉は家庭にも恵まれずかと言って正規職にもつかなかった
臨時の県庁職員は切り捨てられて官制ワーキングプアとして生きるしかなかった
syamuさんと双極して弱者男性を名乗れる人やろ
- 8 : 2022/01/08(土) 09:32:18.974 ID:1/dviCt5a
-
あと思うんやけど最近は貧困層で子供作る人いなくなったよな
非正規の男性が父親になるってことは無くなったし
そもそも非正規と正規職という垣根ができてしまったり
- 9 : 2022/01/08(土) 09:32:32.882 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんみたいな100人中140人が障碍者認定するみたいな人は弱者認定やろ
それでもレッサー帽子女子短大殺人事件を見る限り1970年代あたりには知的障害を持った人も子供作れたり嫁を作れたりしてたし
やっぱり弱者になるハードルって年々上がっていると思うわ
- 10 : 2022/01/08(土) 09:32:45.186 ID:1/dviCt5a
-
女性の場合は女性という点で非正規とか無職でも結婚できるけど男にはそれがないから弱者としての烙印が強く重くのしかかるみたいには思ったわ
- 11 : 2022/01/08(土) 09:32:49.933 ID:jnYNubqm0
-
マジで何言ってるかわからん
- 12 : 2022/01/08(土) 09:32:55.518 ID:1/dviCt5a
-
女性の場合は結婚して主婦とかそういうセーフティーネットがあるけど男にはない
非正規とかでデータ入力とかそういう単純労働しているみたいな男性も弱者層なんやろうな
正社員には能力的にはなれないし
- 13 : 2022/01/08(土) 09:33:07.278 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんが青葉化しなかったのは身体的なスペックもあるやろうけど何よりも家族の存在が大きかったのやないかなとは思う
弱者男性から殺人犯罪者になってしまった青葉は生活保護はあったけど家族がいなかった
syamuさんは家族がいたからこそ犯罪を起こさなかった
弱者男性のままでいられたのや
- 14 : 2022/01/08(土) 09:33:41.431 ID:7T6GgFzW0
-
うるさい
- 15 : 2022/01/08(土) 09:33:48.132 ID:Ly+eQ3Wxd
-
キモくて金のないおっさんはいわゆる弱者だろうけど
渋くて金のあるおっさんが独身なら弱者っぽくないかもしれない
- 16 : 2022/01/08(土) 09:34:03.592 ID:MwwI8xNS0
-
非正規恋愛経験豊富>>>>>童貞正規だぞ。そうわかってるからわざわざスレたてて言い訳してんだろ?
- 17 : 2022/01/08(土) 09:34:05.852 ID:uEXQOsU3r
-
syamuスレなの?
- 18 : 2022/01/08(土) 09:34:08.940 ID:PWjbJLzkM
-
たしかに
そもそも土俵に上がりたいとすら思わない
仮に1億円あったとしても
右肩下がりの零細企業に一点集中投資なんてしないだろ?
- 19 : 2022/01/08(土) 09:35:35.649 ID:Ly+eQ3Wxd
-
syamuが誰だかわからん
- 20 : 2022/01/08(土) 09:37:04.107 ID:1/dviCt5a
-
>>19
syamuさんはワイを救ってくれた恩人や
- 21 : 2022/01/08(土) 09:44:04.520 ID:1/dviCt5a
-
みんなはどう思う?
- 22 : 2022/01/08(土) 09:44:58.519 ID:1/dviCt5a
-
そう思うだろ
いままで人力でやっていたことを機械とかでやる様になったりアマゾンみたいな大企業のせいで個人経営の店とかが淘汰される様になった
- 23 : 2022/01/08(土) 09:45:07.509 ID:1/dviCt5a
-
いわゆる単純労働に向いている人とかそういう人のいき場所も無くなってしまったし
家族経営とか小規模の経営をしてる人とかも厳しい立場になった
- 24 : 2022/01/08(土) 09:45:19.021 ID:1/dviCt5a
-
アマゾンみたいなでかい会社のせいで小さな会社とか淘汰される様になった
個人経営とかそういう規模のものが追い込まれる様になった
- 25 : 2022/01/08(土) 09:45:33.392 ID:1/dviCt5a
-
例えば農業とか漁業とかに従事したりとかそういう人もこれまであったわけで
syamuさんみたいなタイプの人も農業で家業として単純労働したりとか工場で単純労働したりとか行き場があったと思う今の世の中はそういう事がなくなっている
- 26 : 2022/01/08(土) 09:45:45.847 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんみたいな人は現代で淘汰されてると思う
大抵が非正規を転々するのが席の山みたいな人だし
- 27 : 2022/01/08(土) 09:45:57.444 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんはそれでも生きた証をネットに残したかったと思う
ネットって存在は弱者の生きた証を残せるいい機械なんじゃないかなってそれまでの弱者層は子孫も資産も残さずに死んだけどsyamuさんはそれでもそういう未来を残したくてネットに生きた記憶を残した
- 28 : 2022/01/08(土) 09:46:07.067 ID:1/dviCt5a
-
おれは思うのだねどsyamuさんみたいな人は高度経済成長期あたりまでは役割を持っていたと思う
技術の発達が未熟だから農業とか工場の単純労働とかでもやつてげたし
知的障害の人も子守とかやってたとか宮崎勤がそうだったし
でも技術の発展でそういう仕事が淘汰されて三次産業の発展が起こって結果的にそういう人が居場所を無くしていった
昔は社会保障はなかったけど農業とかそういう結果的なセーフティーネットはあったと思う
- 29 : 2022/01/08(土) 09:46:20.620 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんは普通に時代の犠牲者だと思う
障害を認められなかったし時代も高度経済成長を経て単純労働とか農作業の手伝いとかそういう仕事がなくなってきてるし
syamuさんは求められる能力が高すぎる時代に生まれてきてしまったが故に犠牲になったんだよな
ダウン症が認められてさえいれば発達知的障害が認められていれば障碍者としてのセーフティーネットに引っかかって幸せに生きられたかもしれない
でも技術の発展でそういう仕事が淘汰されて三次産業の発展が起こって結果的にそういう人が居場所を無くしていった
昔は社会保障はなかったけど農業とかそういう結果的なセーフティーネットはあったと思う
- 30 : 2022/01/08(土) 09:46:31.778 ID:1/dviCt5a
-
syamuさんとかmobacおじさん、中山司はひょっとしたら生きた証をネットを通じて残そうとしてるじゃないだろうか
非正規系のYouTuberとしてはきよたん、やっちゃんねる、ただフリ
無職系だと関慎吾とかあいぽんとか岩間もそうだけど子供を残すスペックもないしかといって真っ当に働いて社会人として認められるスペックもない弱者男性は
そういう弱者男性なりにネットに生きた証を残そうとするのかもしれない
- 31 : 2022/01/08(土) 09:46:43.478 ID:1/dviCt5a
-
おれはなsyamuさんは非正規とか派遣みたいな不安定な環境でしか働けない弱者であると考察してるそれに3年でやめたのはアトピーのせいじゃなくて派遣の契約が切れたからだと思う
工場の仕事は派遣なのが一般的やしsyamuさんの3年でやめたって証言は当時の派遣の契約期限と似てる
- 32 : 2022/01/08(土) 09:48:57.574 ID:YV7GZBeta
-
黙れ巣で4ね
- 33 : 2022/01/08(土) 09:49:24.150 ID:1/dviCt5a
-
>>32
リクエストあるんだけどええか?コテハン
コメント