- 1 : 2022/01/09(日) 02:44:41.010 ID:+UZFSc4Zr
-
振幅がゼロ通り越して虚数になるとか考えられないの?
- 2 : 2022/01/09(日) 02:45:29.034 ID:gqKyf1jMd
-
?
- 3 : 2022/01/09(日) 02:45:33.048 ID:TBU6aeU40
-
中出しセックス
- 5 : 2022/01/09(日) 02:48:16.590 ID:3XftmH5oM
-
?w
- 6 : 2022/01/09(日) 02:48:38.823 ID:UpRsoYkhF
-
虚数でググれ
- 7 : 2022/01/09(日) 02:48:46.633 ID:iAw45+sF0
-
それは4次元の世界やな
- 8 : 2022/01/09(日) 02:50:15.519 ID:+UZFSc4Zr
-
複素振幅でググれ
- 9 : 2022/01/09(日) 02:50:26.273 ID:FztLalYd0
-
原子の時間方向にも揺らいでるって話あるしおもしろいアイデアかも
- 12 : 2022/01/09(日) 02:52:21.905 ID:+UZFSc4Zr
-
>>9
そう
振幅が純虚数ということは空間軸ではなくて
時間軸で振動してる - 10 : 2022/01/09(日) 02:51:04.989 ID:gqKyf1jMd
-
???
- 11 : 2022/01/09(日) 02:51:44.545 ID:+UZFSc4Zr
-
つーか絶対零度を下回るマイナスのエネルギーが存在すると仮定すると
振幅は自然と虚数と求まる - 13 : 2022/01/09(日) 02:53:22.253 ID:+UZFSc4Zr
-
エネルギーは振幅の二乗に比例するので
振幅が純虚数ならエネルギーはマイナスになる - 14 : 2022/01/09(日) 02:54:15.109 ID:7RdzBB420
-
そう思うなら実験してみたら?
- 15 : 2022/01/09(日) 02:54:22.944 ID:JYGlPTMiM
-
そのマイナスエネルギーに対応する固有関数ってどういう形?
- 16 : 2022/01/09(日) 02:54:48.308 ID:sj7VyncP0
-
宇宙の外側みたいな?
- 17 : 2022/01/09(日) 02:55:40.906 ID:pW12U0HYd
-
dr/dt=z
- 18 : 2022/01/09(日) 02:56:00.935 ID:OxLy+ucm0
-
ケルビンはそこを0度設定にしてるだけ
- 19 : 2022/01/09(日) 02:57:35.906 ID:pW12U0HYd
-
空間の純虚数方向があるのか?
- 20 : 2022/01/09(日) 02:57:49.216 ID:ulwagrEA0
-
>>1
それに意味がある物理現象があればいいね - 22 : 2022/01/09(日) 02:59:47.089 ID:+UZFSc4Zr
-
物体が時間軸で振動
つまりタイムマシン理論に繋がる - 23 : 2022/01/09(日) 03:01:10.908 ID:+UZFSc4Zr
-
物体のエネルギーをマイナスにすることが出来れば時間を超越することが出来る
- 24 : 2022/01/09(日) 03:04:13.282 ID:gPf34dy1d
-
それとも時間の純虚数方向?
- 28 : 2022/01/09(日) 03:08:11.723 ID:+UZFSc4Zr
-
>>24
時間の虚数は空間になるのでは - 30 : 2022/01/09(日) 03:09:46.230 ID:gPf34dy1d
-
>>28
相対論? - 36 : 2022/01/09(日) 03:12:38.986 ID:FztLalYd0
-
>>28
ビッグバンより前の宇宙が虚時間って車椅子の博士がゅってた - 25 : 2022/01/09(日) 03:04:29.910 ID:OxLy+ucm0
-
絶対零度より低い温度は存在するよ
- 26 : 2022/01/09(日) 03:05:35.399 ID:+UZFSc4Zr
-
>>25
熱振動はどうなるって書かれてた? - 27 : 2022/01/09(日) 03:07:41.494 ID:OxLy+ucm0
-
氷がマイナス50度でも状態は変わらんだろ
- 29 : 2022/01/09(日) 03:09:25.499 ID:iY8O325np
-
マイナス域も存在するけど色々壊れるから観測できない
- 31 : 2022/01/09(日) 03:11:22.748 ID:0Y2pfYDj0
-
絶対零度でも原子の振動は0にならない
- 33 : 2022/01/09(日) 03:12:07.624 ID:gPf34dy1d
-
>>31
零点エネルギーですか? - 32 : 2022/01/09(日) 03:11:52.005 ID:gPf34dy1d
-
ミンコフスキー時空では空間の純虚数方向が時間か
- 34 : 2022/01/09(日) 03:12:16.516 ID:izeTVYJcM
-
以外に知られていない零点振動
- 35 : 2022/01/09(日) 03:12:31.886 ID:CFGM94TG6
-
マイナスは真空が不安定になる
- 37 : 2022/01/09(日) 03:16:01.927 ID:gPf34dy1d
-
いや、ミンコフスキー時空関係無いか………?
よくわかんなくなってきた - 38 : 2022/01/09(日) 03:21:37.510 ID:gkejJrxDd
-
相対論的には相対速度が光速を超えると相対時間、相対位置が虚数になるよね
- 39 : 2022/01/09(日) 03:23:11.298 ID:bn8eIGdZ0
-
そもそも振動0にならないから絶対零度無理じゃんって結論じゃないの?
- 40 : 2022/01/09(日) 03:24:27.144 ID:izeTVYJcM
-
>>39
零点振動状態がゼロに対応するだけだが - 41 : 2022/01/09(日) 03:25:14.887 ID:0Y2pfYDj0
-
不確定要素で振動が完全に0にならないだけ
- 42 : 2022/01/09(日) 03:27:38.490 ID:0Y2pfYDj0
-
もうちょっと詳しく書くと(ヰキペヂアからの引用)
零点エネルギー(れいてんエネルギー、英: zero-point energy, ZPE)とは、量子力学の系における最も低いエネルギーであり、基底状態のエネルギーと言いかえることもできる。ゼロ点エネルギーともいう。すべての粒子は波動性を持っており、粒子として存在する限り、その波長と振動数はゼロにはならない。その結果として、絶対零度であっても全てのエネルギーを失わない。たとえば、液体ヘリウムは零点エネルギーの影響で、大気圧中ではどんなにエネルギーを奪っても固体になることはない。
零点エネルギーの考えは、1913年のドイツにおいて、アルバート・アインシュタインとオットー・シュテルンによって生み出された[1]。この考えは1900年に書かれたマックス・プランクの式を元にしている[2]。
- 43 : 2022/01/09(日) 03:28:30.543 ID:eCDfLMMfM
-
人類が観測できる範囲が今の絶対零度までであって、もしかしたら機械では観測できない程の極小振動はしてるかもしれない観測できないだけで
なんで原子の振動がゼロになるから絶対零度が限界だって言い張れるの?

コメント