【IT】無職だけど「ネットワークスペシャリスト」になりたい。嫌儲を極めれば良いのか?

1 : 2022/01/10(月) 18:23:04.36 ID:PnGYvekR0

人気の「ネットワークスペシャリスト試験」、ネット技術を学ぶ最高の教材
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01900/121700001/

無職だけど自己紹介で「ネットワークスペシャリストをしています」って名乗ったらなんかカッコイイよな

2 : 2022/01/10(月) 18:23:28.42 ID:la9Iulx+H
ええよ
3 : 2022/01/10(月) 18:24:10.60 ID:lLFL4Ffc0
ipv6のネットワーク分割ってどうやるの?
13 : 2022/01/10(月) 18:26:36.78 ID:JkoYR0WmH
>>3
メンドイからとあるマスク長から分割してやることが多いね
4 : 2022/01/10(月) 18:24:41.97 ID:GgUgjKy10
まずCCNAから取っとけ
6 : 2022/01/10(月) 18:25:44.19 ID:PnGYvekR0
>>4
受験料たけーからヤダ
5 : 2022/01/10(月) 18:25:26.61 ID:c5vKIbCU0
結構地味だよな、
見ててあれはやりたくないと思うわ
7 : 2022/01/10(月) 18:25:51.20 ID:An/oV34K0
要らんCCNA取れ
8 : 2022/01/10(月) 18:25:55.85 ID:JVq2zrPj0
諦めろ
9 : 2022/01/10(月) 18:26:12.12 ID:PnGYvekR0
まずネットワークの基礎知識をつけるおすすめの本を教えてくれ
15 : 2022/01/10(月) 18:27:20.87 ID:JkoYR0WmH
>>9
おじさん若いときはマスタリングTCP/IPだったなあ
57 : 2022/01/10(月) 18:51:42.44 ID:erardH8AM
>>15
入社時に読まされたわ
10 : 2022/01/10(月) 18:26:14.82 ID:4FsIENTK0
検定ビジネスはクソ
11 : 2022/01/10(月) 18:26:22.16 ID:PnGYvekR0
ちな基本情報ぐらいは持ってる
17 : 2022/01/10(月) 18:28:23.02 ID:LVSycNwZ0
>>11
じゃあ応用取れよ
馬鹿が一足飛びしても無駄だから
12 : 2022/01/10(月) 18:26:37.64 ID:FIuhyGcv0
若いなら電通主任の方がいいぞ
一陸技の科目免除に使える
81 : 2022/01/10(月) 20:05:51.19 ID:P2TD/A8Wa
>>12
両方持ってるけど何にもならなくね?
カードだからケツ拭く紙にもならん
応用情報、消防、電験三種、電気施工管理も持ってるけど所詮二次産業のインフラだから全然金にならんわ
資格は建築設備士取って終わりにします
14 : 2022/01/10(月) 18:27:10.79 ID:JVq2zrPj0
通信で逆フーリエ変換するんだって?
わかんねぇよ
67 : 2022/01/10(月) 19:24:57.96 ID:AdUfiEj30
>>14
OFDMの話か?
16 : 2022/01/10(月) 18:27:43.51 ID:0wkaudxJM
いうほどあかんか?
18 : 2022/01/10(月) 18:28:26.96 ID:rVlJuk9d0
訳のわからない用語が飛び交って英語よりわからんスレになる
19 : 2022/01/10(月) 18:30:39.55 ID:PnGYvekR0
最低1ヶ月ぐらいは勉強必要なのかな?
21 : 2022/01/10(月) 18:31:13.15 ID:nEbo++zm0
実務経験があってネスペ持ってるなら死ぬまで飯食うのには困らなさそう
23 : 2022/01/10(月) 18:31:37.44 ID:JkoYR0WmH
>>21
本当に困らない
ただ泥臭い
24 : 2022/01/10(月) 18:32:21.85 ID:HjZszmcea
アプリエンジニアなのに
インフラエンジニア進めてくる求人なんなの(´・ω・`)
26 : 2022/01/10(月) 18:32:47.18 ID:HKXC3ngu0
CCNAですら全く理解できないんだけど
どうすんのこれ
29 : 2022/01/10(月) 18:34:11.57 ID:JkoYR0WmH
>>26
逆にCISCO機器をそれなりに触ってるとCCNAは馬鹿にしてるような資格
34 : 2022/01/10(月) 18:36:12.59 ID:An/oV34K0
>>26
改定後?
大昔のCCNPくらいのボリュームあるよ現行のCCNAは
39 : 2022/01/10(月) 18:39:24.41 ID:hGwETgwO0
>>34
IT全般発達しすぎて必要な知識が指数的に増えていってるからね
30 : 2022/01/10(月) 18:34:35.05 ID:pMRRD0aM0
まずはアムウェイに入って
ネットワークビジネスの基礎を学ぶ所からやなぁー
79 : 2022/01/10(月) 19:56:37.41 ID:e8ty5sfk0
>>30
これ
31 : 2022/01/10(月) 18:34:55.98 ID:LVSycNwZ0
純粋なネットワーク屋なんてどんどん需要減ってるぞ
CCNAなんてクソの役にも立たんだろ
35 : 2022/01/10(月) 18:36:44.10 ID:JkoYR0WmH
>>31
腐るほどある端末、拠点間、センター内、クラウドセンター間は永久に無くならない
45 : 2022/01/10(月) 18:43:11.16 ID:hGwETgwO0
>>31
携帯回線の通信設備ってネットワーク屋に入るんかな?
51 : 2022/01/10(月) 18:48:04.23 ID:An/oV34K0
>>45
大手キャリアは今でも分業してるけどMVNOは兼業
32 : 2022/01/10(月) 18:34:59.98 ID:NsEN8Ws40
今ってネットワークだけで食えるの?
俺はSIerに転職してからサーバエンジニア(インフラ)に転向したけど、ネットワークはもう当たり前の知識だから他のスキルが必要に思う
40 : 2022/01/10(月) 18:40:19.21 ID:JkoYR0WmH
>>32
おれもサーバもネットワークもどっちもやってる
ネットワーク本業でも充分
36 : 2022/01/10(月) 18:36:48.09 ID:fjIMiJOo0
CCNAとりにピアソンビューのテストセンター行ったら
周りAwsの受験する奴ばっかだったわ
38 : 2022/01/10(月) 18:38:45.31 ID:nlLeruH/0
情報処理安全確保支援士
41 : 2022/01/10(月) 18:40:36.68 ID:/1Kzrj210
実務経験あってもかなり難しい資格だろ
44 : 2022/01/10(月) 18:41:57.83 ID:JkoYR0WmH
>>41
ネスペは実務経験いらん
余裕なジャンル
むしろネットワークの範囲から外れた問題あり不思議試験
42 : 2022/01/10(月) 18:41:51.79 ID:ZLMTL9dO0
常に100点の結果を出して当然の仕事は
向き不向きがあるね
46 : 2022/01/10(月) 18:43:37.07 ID:Ioft1SLx0
ネットワークスペシャリストってどんなの?
自分で通信規格やプロトコル作れる人?
49 : 2022/01/10(月) 18:46:09.11 ID:JkoYR0WmH
>>46
そんなやつはおらんわwwww
48 : 2022/01/10(月) 18:46:01.96 ID:F4ywNZnZa
俺自身がネットワークになるという事だ
50 : 2022/01/10(月) 18:46:10.78 ID:LVSycNwZ0
クラウドもサーバもネットワークもセキュリティもプログラミングも
ITエンジニアなら分かって当然なんだよ
ネットワークスペシャリストなんてのは通過点の基礎知識でしかない
52 : 2022/01/10(月) 18:48:38.18 ID:JkoYR0WmH
>>50
いやいやいやいや、そんな出来る奴はいねえ
半端にかじってるやつだけだわ
59 : 2022/01/10(月) 19:03:01.49 ID:oMksKtrL0
>>50
ネットワークエンジニアも結構分業されてるけどね
IP屋、伝送屋、無線屋みたいに
最近はプライベートクラウドを自前で構築できるネットワークエンジニアが熱い
54 : 2022/01/10(月) 18:49:06.01 ID:c5vKIbCU0
自称フルスタックでもネットワークまで分かってる人少ない気がする
畑違いでもないんだろうけど
58 : 2022/01/10(月) 18:53:31.79 ID:PnGYvekR0
午前はあんま難しくなさそうだが午後はどうすっかなー
60 : 2022/01/10(月) 19:03:36.70 ID:HGhQvfhOF
CCNAって未だに役に立つの?
昔はオラクルブロンズとJavaプログラマ(SJC-P)とCCNAが初心者三種の神器(トリプルクラウン)なんて言われたけどね
61 : 2022/01/10(月) 19:07:30.14 ID:mhS3EOBad
ネットワークエンジニアとかクラウド系のインフラエンジニアとSEって目指すならどっちがいいとかある?
金は平均くらい稼ぎたい
62 : 2022/01/10(月) 19:07:36.30 ID:/fOPB+QS0
仕事してれば一回試験問題見とけば受かる
63 : 2022/01/10(月) 19:08:40.76 ID:h6KDcZpp0
スクリプト攻撃出来れば一人前
64 : 2022/01/10(月) 19:08:54.50 ID:MGfDB9xGM
これで資格あり無職になるね
65 : 2022/01/10(月) 19:14:32.28 ID:6pTmQBP00
ネスペは一発で取れたわ
点数はたぶんギリギリだったけど
66 : 2022/01/10(月) 19:22:43.57 ID:OmK0hR3l0
10年以上CCIEホルダーのわしがマジレス

ネットワークはゼロトラストのせいでまじでオワコン やめとけ

68 : 2022/01/10(月) 19:27:18.77 ID:AdUfiEj30
>>66
そうは思えんがFW無くすからとかか?
69 : 2022/01/10(月) 19:27:18.96 ID:s/8TagRL0
大学生の時に取ったわ
テクニカルエンジニアの中で唯一実務試験が要らなかったから
77 : 2022/01/10(月) 19:44:03.64 ID:LHBbtt6u0
家庭内LANでルータ2つ縦につないだネットワーク組んでみたいんだけどIPアドレスの振り分け方がわからない
どうすりゃいいんだ

>>69
DBとかエンベデもないだろ

83 : 2022/01/10(月) 20:12:03.01 ID:An/oV34K0
>>77
LANなら自分の好きな値で良いよ
70 : 2022/01/10(月) 19:27:41.12 ID:IhSTILSE0
ネスペ持ちだけどハッタリにもならんしw
71 : 2022/01/10(月) 19:31:09.71 ID:PnGYvekR0
そんな無価値な資格なのか?
72 : 2022/01/10(月) 19:33:21.63 ID:s/8TagRL0
学生のときに取ったけど勉強してて面白かったぞ
ネットワークとは関係ない仕事に就いたから役に立つのかどうかは知らん
73 : 2022/01/10(月) 19:33:36.23 ID:dqbEAMLpa
煽りじゃなく実務で役に立つことあるの?
76 : 2022/01/10(月) 19:39:23.84 ID:JkoYR0WmH
>>73
ジャップ企業が入札するときの指標に使うから真面目に必要
実業務では不要
74 : 2022/01/10(月) 19:34:43.71 ID:svcVJfqs0
実務で役にはたたんだろ
最近の資格は現場のトレンドに置いていかれてる
もちろん就職には十分だけど
75 : 2022/01/10(月) 19:35:33.02 ID:E0OYxYXO0
でもFPSが得意なだけの引きこもりでしょ?バカ言ってねぇでハロワいけ
78 : 2022/01/10(月) 19:44:20.17 ID:Dlx6MKUh0
アムウェイの会員になるのが近道
80 : 2022/01/10(月) 19:57:27.32 ID:TlHm3TCk0
いろんなところにping当ててみるんや!
84 : 2022/01/10(月) 20:12:41.84 ID:+UXZghGi0
ネットワークエンジニアといっても机を運んだり机の下を埃まみれになりながら這いずり回って配線する仕事だからな
85 : 2022/01/10(月) 20:24:34.50 ID:nJXHoBwH0
Bluetoothとかlpwaの勉強(ド素人から)とうすればいいんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました