- 1 : 2022/01/15(土) 07:35:26.36 ID:h9U06wa50
-
ロクなもんじゃねえ
- 2 : 2022/01/15(土) 07:36:07.94 ID:Gd/8sqAc0
-
実務経験ないとそらね
- 5 : 2022/01/15(土) 07:36:38.55 ID:h9U06wa50
-
>>2
どうやって積め言うんじゃ…
落とさてるのに - 13 : 2022/01/15(土) 07:38:50.62 ID:bftUkaqN0
-
>>5
働きながら取るに決まっとるやん
それか学生時代
いい歳こいて無職の時点でやべー奴の烙印押されるから無理やで - 17 : 2022/01/15(土) 07:40:08.08 ID:h9U06wa50
-
>>13
ふざけんな! - 3 : 2022/01/15(土) 07:36:09.70 ID:r4REEWJF0
-
独立しろ
- 6 : 2022/01/15(土) 07:36:54.69 ID:h9U06wa50
-
>>3
金がない - 4 : 2022/01/15(土) 07:36:13.03 ID:bftUkaqN0
-
資格取れば仕事できるとかニートの妄想やん
あ、ニートか😅 - 8 : 2022/01/15(土) 07:37:04.55 ID:h9U06wa50
-
>>4
4ね - 7 : 2022/01/15(土) 07:36:57.39 ID:mrjE2x3L0
-
社労士なんてよーとったな
コスパ悪い資格ナンバー2や - 9 : 2022/01/15(土) 07:37:18.14 ID:h9U06wa50
-
>>7
ナンバーワンはなんじゃ - 10 : 2022/01/15(土) 07:37:32.36 ID:S9ktO1Ro0
-
>>9
司法書士ちゃうか - 14 : 2022/01/15(土) 07:39:09.17 ID:h9U06wa50
-
>>10
あんな難しいそうやのになんでや - 11 : 2022/01/15(土) 07:37:47.15 ID:++LZ1vzvd
-
衛生管理者って持ってたら転職に良い?
こんど受けるんだけど - 15 : 2022/01/15(土) 07:39:25.71 ID:BXlXWD7bM
-
小さな社労士事務所に入るしかないなあ
- 18 : 2022/01/15(土) 07:40:24.08 ID:h9U06wa50
-
>>15
いやそういうのも落とされてるぞ - 19 : 2022/01/15(土) 07:40:54.63 ID:vB30SKLhM
-
>>18
学歴と地域は? - 32 : 2022/01/15(土) 07:43:30.68 ID:h9U06wa50
-
>>19
Fラン卒の関西や - 20 : 2022/01/15(土) 07:40:59.82 ID:2minlLxp0
-
人事経験ないけど社労士取ると転職できるかな
総務職かれこれ5年やが - 21 : 2022/01/15(土) 07:41:04.71 ID:0AhvP5Rld
-
ニートって資格取ればええと思ってるよな
- 35 : 2022/01/15(土) 07:43:51.89 ID:h9U06wa50
-
>>21
ニートの拠り所を壊すな - 23 : 2022/01/15(土) 07:41:19.42 ID:xJB+tGXX0
-
ドンマイな
- 24 : 2022/01/15(土) 07:41:38.53 ID:alzjNXg/0
-
東京行けば職あるやろ
- 37 : 2022/01/15(土) 07:44:20.12 ID:h9U06wa50
-
>>24
行きたいけど金がない - 25 : 2022/01/15(土) 07:41:56.54 ID:2uRu6bjc0
-
頑張って
- 26 : 2022/01/15(土) 07:42:10.16 ID:/Fc2oLK70
-
今は独占系資格とか趣味で取れるレベルやからな。とっても独立せんやつも多いし。
何の目的もないんやったらそらそうやろ - 27 : 2022/01/15(土) 07:42:11.69 ID:Ci9mxuDX0
-
社労士とかニートが一発逆転で取る資格ちゃうやろ
- 40 : 2022/01/15(土) 07:44:36.29 ID:h9U06wa50
-
>>27
うるさいわハゲ - 28 : 2022/01/15(土) 07:42:39.03 ID:To+gqJ1h0
-
士業で就職の感覚がよく分からん
- 29 : 2022/01/15(土) 07:42:39.36 ID:ej7nPRNk0
-
その勉強期間で就活しとけばな…
- 30 : 2022/01/15(土) 07:43:12.23 ID:GHYAYIy80
-
ニートとか言いつつほんとは零細で働いてるとかやろ?
で1発逆転狙いとかやろ?? - 31 : 2022/01/15(土) 07:43:13.59 ID:n3UC43PcM
-
11月ぐらいに大原に通って社労士受かったってレスしてたニキか?
- 41 : 2022/01/15(土) 07:45:07.06 ID:h9U06wa50
-
>>31
それは違うぞ
ニートやのに予備校通う金あるわけないやん - 53 : 2022/01/15(土) 07:48:31.22 ID:AwvC/SpEM
-
>>41
いやそいつもニートやって言うてた
けどカネケチらんで学校通ったほうがええでってレスしてた
違うんか、補助金申請しまくるでーってレスしてたけど元気かな
というか事務指定講習がこれからやからまだ社労士やないんよなそのニキは - 57 : 2022/01/15(土) 07:50:04.90 ID:h9U06wa50
-
>>53
ケチるもなにも口座に5万もないから出しようがないわ - 33 : 2022/01/15(土) 07:43:33.88 ID:QtgNyMoa0
-
書類で落とされてるのか面接で落とされてるのか
- 42 : 2022/01/15(土) 07:45:21.81 ID:h9U06wa50
-
>>33
どっちもやな - 54 : 2022/01/15(土) 07:48:32.59 ID:QtgNyMoa0
-
>>42
書類通ることもあるのなら面接対策して数打つしかないかなあ
転職(じゃないけど)サイトに登録してみたらどうやろ? - 60 : 2022/01/15(土) 07:50:46.28 ID:h9U06wa50
-
>>54
人の目を5年くらい見てないからなあ
心では分かってても身体が拒否する - 67 : 2022/01/15(土) 07:52:31.61 ID:PSh4e4wpd
-
>>60
そんなん受かったとしても働けんやん - 71 : 2022/01/15(土) 07:52:53.12 ID:QtgNyMoa0
-
>>60
大手の転職エージェントに登録したら無料で面接対策とか書類の添削受けられるやろ - 74 : 2022/01/15(土) 07:53:23.14 ID:lLuHSX0l0
-
>>60
もう4ねば - 34 : 2022/01/15(土) 07:43:50.56 ID:bftUkaqN0
-
ニートの社労士とか社会不適合者感あるな
- 38 : 2022/01/15(土) 07:44:33.46 ID:AncnWiwg0
-
ニートが一発逆転ってそれこそ医学部再受験ぐらいしかないやろ
- 39 : 2022/01/15(土) 07:44:34.15 ID:Y6mtJQDna
-
バイトからやればええやん
- 43 : 2022/01/15(土) 07:45:49.79 ID:h9U06wa50
-
>>39
だからそれも落されるんじゃ - 44 : 2022/01/15(土) 07:46:01.81 ID:0LdN9Qaf0
-
ワイのとこにも40で資格取って就職してきたやついたけど、
ずっとニートだったらしくて、人間性がクソすぎてクビになってた - 45 : 2022/01/15(土) 07:46:12.33 ID:mrjE2x3L0
-
無駄な努力とはいわんが
社会と会社経験がないのに、社労士?あほかな?
全人類の反応や - 85 : 2022/01/15(土) 07:56:16.71 ID:o9Ay7Phf0
-
>>45
やめたれw - 46 : 2022/01/15(土) 07:46:45.03 ID:29S9C0xhd
-
ワテ、手配師やってるけど人足に2軍資格のおっさんようけおるで
一番コスパ悪いと思うわ
資格なら1軍資格か現場系資格にしとき - 50 : 2022/01/15(土) 07:48:11.28 ID:GHYAYIy80
-
>>46
2軍資格1軍資格って区別ガチで初めて見たわ
なに基準やねん - 75 : 2022/01/15(土) 07:53:26.24 ID:29S9C0xhd
-
>>50
上に兼務出来る資格が有ればだいたい2軍や
税理士と会計士、司法書士と弁護士
あと資格保持者の年収がたいして高くないやつもな - 47 : 2022/01/15(土) 07:47:20.46 ID:xxXCuQry0
-
どこの予備校使ったん?
- 52 : 2022/01/15(土) 07:48:27.24 ID:h9U06wa50
-
>>47
そんな行ける金あるわけないやろ
図書館で一人でやってたわ - 48 : 2022/01/15(土) 07:47:39.55 ID:J+VPHICB0
-
まあ仕事するだけなら資格なんて無くてもええし、良い条件で就職できるかもくらいのもんよな
空白期間伸ばしてまでやることではないと思うわ - 49 : 2022/01/15(土) 07:47:52.49 ID:W+OpvJu+0
-
ニートが社労士ってギャグでしょ
いや取得から嘘だろうけど - 51 : 2022/01/15(土) 07:48:16.27 ID:6B1jDtoS0
-
面接までいけてるならそのうち見つかるやろ
- 55 : 2022/01/15(土) 07:49:19.51 ID:+qZVqA+a0
-
年金機構行けばええやん
- 61 : 2022/01/15(土) 07:51:09.09 ID:h9U06wa50
-
>>55
募集してへんのや - 56 : 2022/01/15(土) 07:49:47.99 ID:0LdN9Qaf0
-
がんばれ
- 58 : 2022/01/15(土) 07:50:34.35 ID:xxXCuQry0
-
社労士会に登録して行政の仕事回してもらえ
- 62 : 2022/01/15(土) 07:51:35.54 ID:h9U06wa50
-
>>58
それするには開業せなあかんねん
開業する資金がない - 72 : 2022/01/15(土) 07:53:10.20 ID:bftUkaqN0
-
>>62
開業しても仕事あるわけないやろ
社会経験ゼロの社労士に誰が仕事依頼すんねん - 77 : 2022/01/15(土) 07:54:22.33 ID:h9U06wa50
-
>>72
ガ●ジかお前
行政協力するには開業が必須や言うてるんじゃ
仕事あるとかないとかそんなこと言ってないねん - 81 : 2022/01/15(土) 07:55:00.63 ID:bBXf1dj0M
-
>>62
登録料すら払えないならそもそも社労士ですらないやん
登録して初めて社労士を名乗れるんやで、そら採用されませんわ - 88 : 2022/01/15(土) 07:57:05.85 ID:h9U06wa50
-
>>81
別に社労士を名乗ってませんが
受かったニートって言ってるだけですが
スレタイも読めないのとかワイの次の次にアホなんちゃうんw - 96 : 2022/01/15(土) 07:58:20.52 ID:IbmkI/ob0
-
>>88
このレスでどこの企業も敬遠する理由がよくわかった - 129 : 2022/01/15(土) 08:04:29.72 ID:0chzS7+qM
-
>>88
だから就職できないんやろな
名乗れない資格を書いてもふーん、そうで終わり - 59 : 2022/01/15(土) 07:50:34.58 ID:OYEjUFU3M
-
社労士なんかより大学受験でガチれよ
- 66 : 2022/01/15(土) 07:52:20.41 ID:h9U06wa50
-
>>59
今さら言ってなんの意味あんの
ワイの次にアホなんちゃうん君w - 73 : 2022/01/15(土) 07:53:14.62 ID:OYEjUFU3M
-
>>66
努力する時期間違えてるんやでキミ - 63 : 2022/01/15(土) 07:52:03.95 ID:iycbDobF0
-
実際今無職が取って逆転するならなんの資格が一番良いんだろな
- 68 : 2022/01/15(土) 07:52:36.03 ID:teaymX/b0
-
>>63
会計士 - 69 : 2022/01/15(土) 07:52:47.04 ID:OYEjUFU3M
-
>>63
仕事につければいいならフォークリフトや電工 - 70 : 2022/01/15(土) 07:52:53.05 ID:ZOo/Iu180
-
>>63
弁護士 - 64 : 2022/01/15(土) 07:52:09.60 ID:xxXCuQry0
-
年金事務所ならそこそこ生活できる収入だぞ
- 65 : 2022/01/15(土) 07:52:14.07 ID:rJFRQgtsM
-
障害年金専門の社労士とかどうなんや?
J民に需要あるだろ - 76 : 2022/01/15(土) 07:53:29.00 ID:WF2jIf+xM
-
書類通ることがあるなら面接対策しといた方がええな
ジョブカフェ行けばやってくれるぞ
それか転職サイトに登録して無料面接講座を受けるか - 78 : 2022/01/15(土) 07:54:24.24 ID:ls9RU3avd
-
司法書士は今後爺婆共が増えて相続や後見処理が増えるからほくほくや
- 79 : 2022/01/15(土) 07:54:35.55 ID:xxXCuQry0
-
その他登録の年会費くらい貯めろよ。人生変えるなら
- 80 : 2022/01/15(土) 07:54:42.00 ID:OYEjUFU3M
-
士業なら公認会計士でもなきゃ資格取りましたで食ってけないわな
弁護士も増えすぎて微妙やし - 82 : 2022/01/15(土) 07:55:15.38 ID:ZcsIPR0od
-
職歴無しつっても28で通らんって履歴書のアピ欄に問題あるとちゃうんか
- 83 : 2022/01/15(土) 07:55:21.76 ID:ncrtbg5w0
-
ニートの定義も知らん社労士
- 84 : 2022/01/15(土) 07:56:09.50 ID:xxXCuQry0
-
年金事務所のパソコン使い方からきっちり教えてくれる
- 92 : 2022/01/15(土) 07:57:46.51 ID:h9U06wa50
-
>>84
きみが一番ええこと言ってくれてるわ
年金事務所ちょっと考えるわ - 86 : 2022/01/15(土) 07:56:27.56 ID:AI3et+nGd
-
社労士って独占業務少ないやろ
資格として弱い - 90 : 2022/01/15(土) 07:57:12.70 ID:sMdvH5s80
-
>>86
少ないってか独占業務あるん? - 98 : 2022/01/15(土) 07:58:47.62 ID:AI3et+nGd
-
>>90
詳しくないから少ないって書いたけどもしかしてないんか
ゴミやん - 102 : 2022/01/15(土) 07:59:25.46 ID:sMdvH5s80
-
>>98
一応あるみたいだな - 87 : 2022/01/15(土) 07:56:29.79 ID:0ihnFtD50
-
選択対策どうやった?
- 97 : 2022/01/15(土) 07:58:37.38 ID:h9U06wa50
-
>>87
別になんもやってないで
択一は実力やけど選択は運やん - 110 : 2022/01/15(土) 08:00:25.21 ID:0ihnFtD50
-
>>97
結局運ゲーか - 113 : 2022/01/15(土) 08:01:15.24 ID:h9U06wa50
-
>>110
選択は運ゲーやで
特に労一と社一は - 120 : 2022/01/15(土) 08:02:19.29 ID:OcSALTgi0
-
>>113
おまえそもそも
ほんまに社労士受かったんか?IDつきで合格証みたいなの
うpできる? - 89 : 2022/01/15(土) 07:57:11.19 ID:ZwS3zZVn0
-
社労士業界って今バブルやぞ
弁護士の過払金みたいなもんで雇用調整助成金で荒稼ぎ出来る
今人手欲しいところ多いんちゃう? - 105 : 2022/01/15(土) 07:59:45.94 ID:jpZTXXY+d
-
>>89
そんな時代もうとっくに終わったでw - 91 : 2022/01/15(土) 07:57:28.19 ID:YjLQMs880
-
社労士そんないらんで
社内で抱えるまでもないねん - 93 : 2022/01/15(土) 07:57:56.83 ID:29S9C0xhd
-
まっ、士業は営業力必須やな
普通の営業会社で上位取れるぐらいのリキ有れば社労士でも喰えるやろ - 94 : 2022/01/15(土) 07:58:05.33 ID:ytVvhMgx0
-
ワイ履歴書で試験合格って書いて採用されたんやが合格後の講習受けてないし未登録や
別に嘘書いてないし大丈夫だよな? - 100 : 2022/01/15(土) 07:59:08.02 ID:h9U06wa50
-
>>94
別にええやろ - 95 : 2022/01/15(土) 07:58:15.26 ID:c92WPmwZd
-
ワイ社労士資格持ち、親の司法書士事務所で事務しながら司法書士試験に備える
- 99 : 2022/01/15(土) 07:59:00.39 ID:sFplrXICd
-
うち総務募集しとるんやがマジで人来ないから来てくれ…
給与計算と社保関係手続きがメイン担当や - 104 : 2022/01/15(土) 07:59:41.64 ID:h9U06wa50
-
>>99
雇ってよマジで - 106 : 2022/01/15(土) 07:59:46.47 ID:c92WPmwZd
-
>>99
資格取ったペーペーにいきなりそんな実務期待したらあかんよ - 101 : 2022/01/15(土) 07:59:13.88 ID:jpZTXXY+d
-
司法書士なら社会経験のない30~40代でも確実に就職できるで
都市部は司法書士不足だからな
まあガ●ジイッチじゃ受からんけどな - 103 : 2022/01/15(土) 07:59:37.23 ID:6AwbTmha0
-
ガチで人生逆転できる資格って医師免許しかないやろ
- 107 : 2022/01/15(土) 07:59:49.24 ID:yjtm8Gu40
-
どんだけコミュ力ないんや…
- 111 : 2022/01/15(土) 08:00:39.22 ID:h9U06wa50
-
>>107
5年くらい人の目見てない程度に - 115 : 2022/01/15(土) 08:01:45.93 ID:LFyDF2BzM
-
>>111
冷静に考えて自業自得なとこある自覚してるでしょ?なんでそれで落とされて文句言ってんの - 108 : 2022/01/15(土) 08:00:14.65 ID:qcqhTLXdr
-
社労士取るなんかめっちゃ尊敬できるわ
あの試験単に暗記だけじゃなくて読解力必要やし
社労士受かる能力あるイッチなら必ず成功できるよ - 118 : 2022/01/15(土) 08:01:57.89 ID:h9U06wa50
-
>>108
ありがとう
涙出そうになって前が見えないわ - 123 : 2022/01/15(土) 08:03:18.24 ID:LFyDF2BzM
-
>>118
いや就職してないならその辺のアルバイト以下だけど - 109 : 2022/01/15(土) 08:00:17.75 ID:TTZanZhJM
-
ワイ底辺飲食から29で社労士取って大手事務所に転職したけど、
お局にパワハラされて人事に転職して5年目や - 112 : 2022/01/15(土) 08:01:08.34 ID:lGf8RNDD0
-
社労士とる気力あるなら会計士取っとけば良かったのに
- 114 : 2022/01/15(土) 08:01:17.59 ID:YjLQMs880
-
社労士って人事から移動したくない人がとる資格ちゃうんか
- 116 : 2022/01/15(土) 08:01:48.98 ID:y5FVPUtxd
-
人手不足とはいえ高い金出せばいくらでも代わりはいるからな
求人には困らんだろうがまともに話通じるのが前提条件やぞ - 117 : 2022/01/15(土) 08:01:56.16 ID:XsoAO5crM
-
司法書士は激難化してるやろ
人気やから - 121 : 2022/01/15(土) 08:02:37.30 ID:jpZTXXY+d
-
>>117
クッソ不人気やで
どんどん受験者減ってるから逆にチャンス - 122 : 2022/01/15(土) 08:03:11.14 ID:c92WPmwZd
-
>>117
社労士の100倍ムズくて吐きそうほんま - 130 : 2022/01/15(土) 08:04:50.37 ID:QIwl//9ud
-
>>117
受験者は横ばいくらいやで
登記法の記述がゲロムズくて受ける前のリタイア者が多そう - 119 : 2022/01/15(土) 08:02:12.93 ID:tpy0gRAYr
-
イッチ嫉妬で叩かれまくってて可哀想
- 124 : 2022/01/15(土) 08:03:56.16 ID:yjtm8Gu40
-
ニート社労士事務所Jで開業したらええやん、お前が雇う側や
- 125 : 2022/01/15(土) 08:04:10.01 ID:xxXCuQry0
-
年金事務所行くならよくわかる年金制度のあらましとか読んでおけよ。あと合算対象期間とか加給とかスラスラ説明できる程度にはしとけ 年アドの勉強も必要や
- 134 : 2022/01/15(土) 08:05:14.62 ID:h9U06wa50
-
>>125
実は年金アドバイザー2級の勉強今してるんや
ニートは時間だけはあるからな - 126 : 2022/01/15(土) 08:04:12.41 ID:jpZTXXY+d
-
こんな資格持ちのカスニートとるなら若い補助者雇った方がいいからな
割とガチで資格隠したほうが就職できる - 127 : 2022/01/15(土) 08:04:13.50 ID:TTZanZhJM
-
30前後なら都内の社労士事務所なら大体雇ってくれるやろ
税理士事務所なら35でも雇ってくれるで、ただし体育会系前提やが - 133 : 2022/01/15(土) 08:05:07.16 ID:jpZTXXY+d
-
>>127
補助者で足りるのに雇うメリットねーよアホ - 128 : 2022/01/15(土) 08:04:17.08 ID:YjLQMs880
-
司法書士は資格取得後のコスパ一番ええと思うわ
- 131 : 2022/01/15(土) 08:05:02.09 ID:c92WPmwZd
-
>>128
ワイのパッパワイが想像してるよりはるかに稼いでるみたいや
1000万くらいかと思ってた - 132 : 2022/01/15(土) 08:05:02.74 ID:LAc9ciAjM
-
底辺行政書士に粘着されてそう
ワイニート、社労士に受かるも就活上手くいかずに泣く

コメント