お前ら「大企業社員は無能!中小企業の方がいろいろ経験して成長するから仕事ができる!」←これ

1 : 2022/01/27(木) 22:16:44.716 ID:wRqDPVShp
マジなの?
2 : 2022/01/27(木) 22:17:36.475 ID:4CxHfmvea
成長する必要ある?
4 : 2022/01/27(木) 22:18:28.776 ID:CSvmWdzS0
そんなに成長したいの?
5 : 2022/01/27(木) 22:18:44.552 ID:XVUsHRov0
まあ大企業病というのは存在する
6 : 2022/01/27(木) 22:18:57.982 ID:Cr/301Eg0
中小企業でこれ以上ないくらい成長しても大企業の末端社員レベル
19 : 2022/01/27(木) 22:26:34.126 ID:km0rBGX4a
>>6
独立起業の機会は中小

大企業だと無理して起業しないだけとも言う

21 : 2022/01/27(木) 22:28:09.052 ID:1jvROfYYa
>>19
大企業早期退職起業組とよく仕事するんだけど

大企業組は先が見えた上で起業するんだってさ
最終的な大きさまでわかったうえで独立

28 : 2022/01/27(木) 22:31:34.343 ID:qzNKVHFY0
>>21
失敗してる話もよく聞くけど今は違うのかな
大企業の肩書で勘違いしちゃったおっちゃんね
34 : 2022/01/27(木) 22:32:45.217 ID:1jvROfYYa
>>28
営業先がないらしいわ
23 : 2022/01/27(木) 22:29:49.710 ID:owg9Y2pDd
>>19
起業独立したところで特許やそれに近いもんでもなけりゃただの下請け孫受けになるだけなの知ってるからな
7 : 2022/01/27(木) 22:19:28.448 ID:owg9Y2pDd
小さい業務単位ならその場合も
8 : 2022/01/27(木) 22:19:40.154 ID:+A5uCNOtM
そもそも素のスペックが違うので…
9 : 2022/01/27(木) 22:20:06.427 ID:qzNKVHFY0
んなこたあないけど中小は良くも悪くもマルチプレイヤーにならないとやってけないとこが多い
でも業務範囲が狭い大企業社員より給与は低い
10 : 2022/01/27(木) 22:20:28.792 ID:kcTv52QLM
中小企業で育てた果実を大企業が食べるから大企業の方が成長する
40 : 2022/01/27(木) 22:36:24.688 ID:xoqVlsPI0
>>10
コレw
良く成長したのだけ引き抜くから効率いいよね
11 : 2022/01/27(木) 22:20:52.455 ID:+A5uCNOtM
まあただ、仕組みや環境が整っているところでやる仕事と、そうでない環境でやる仕事では、内容は全然違ったものにはなるよね
12 : 2022/01/27(木) 22:21:16.846 ID:LnUUo4290
最低でも大企業と中小企業1社ずつ経験してないと正常な頭ではこの主張できないあふぃ
13 : 2022/01/27(木) 22:21:34.854 ID:hq7vjQUQ0
中小の偏差65が大企業の偏差45くらいじゃないか
中小、ベンチャー出身のやつら大企業きたらちゃんとマネージメントしないと潰れていっちゃう
14 : 2022/01/27(木) 22:22:04.572 ID:WfPm1Qp90
高級美容院より1000円カットの方が客さばいてるから技術力も高いとかいうやつもいるよね
15 : 2022/01/27(木) 22:22:27.874 ID:v+L8VC/f0
ベンチャーで30人しかいないけど年収650あるから恵まれてる方なんかな
18 : 2022/01/27(木) 22:25:14.092 ID:1jvROfYYa
>>15
親子二人で自営
年商3680万
報酬1000万(手取り800万程度 月55万ほど)
16 : 2022/01/27(木) 22:22:29.964 ID:wZU5wjSG0
中小でも名が売れると優秀な派閥大好きなのが巣食って身動き取れなくなる
20 : 2022/01/27(木) 22:26:42.089 ID:6K3mEI3a0
ウソやで
22 : 2022/01/27(木) 22:29:36.422 ID:Pz4B2FPN0
巨人で現役生活中ずっとベンチを温めていたいのかオリックスで四番打者で試合に出たいかみたいなモンだろ
人によりけり
24 : 2022/01/27(木) 22:30:04.659 ID:1jvROfYYa
>>22
巨人で
29 : 2022/01/27(木) 22:31:40.516 ID:km0rBGX4a
>>22
それだとオリックス4番だろ

J2のレギュラーとレアル・マドリードのベンチで比較しろよ

35 : 2022/01/27(木) 22:32:47.317 ID:Pz4B2FPN0
>>29
すまんサッカー詳しくない
巨人の2軍にすべきだったかな
37 : 2022/01/27(木) 22:34:18.604 ID:TgpY9aoA0
>>22
あるいは高校野球なら
監督やコーチがメニューをしっかり管理してるチーム

まともな指導者不在で練習メニューも自分らで考えてるチーム
の違いみたいな
41 : 2022/01/27(木) 22:37:41.510 ID:Pz4B2FPN0
>>37
大阪桐蔭か金足農業かみたいなもんか
25 : 2022/01/27(木) 22:30:28.390 ID:LnUUo4290
中小から「起業」する奴って十中八九会社員でやるのと何が違うの?ってレベルの起業しかしてない気がするわ
26 : 2022/01/27(木) 22:31:06.632 ID:1jvROfYYa
>>25
ピンハネ拒否だろうね
39 : 2022/01/27(木) 22:35:52.250 ID:LnUUo4290
>>26
中小と個人零細じゃそもそも請けられる仕事が違うからなあ
で、やることが中小の下請けじゃ独立ごっごしてるだけじゃん
27 : 2022/01/27(木) 22:31:14.478 ID:4CxHfmvea
中小企業の方が有能だったら大企業のシェア奪ってるはずだよね
30 : 2022/01/27(木) 22:31:59.233 ID:1jvROfYYa
>>27
ネームバリュ
36 : 2022/01/27(木) 22:33:18.743 ID:qzNKVHFY0
>>27
使えるリソースは個人で独立するより大企業で権限持ったほうがよっぽどでかいから
能力だけあってもどうしようもない
31 : 2022/01/27(木) 22:32:37.557 ID:HOA1soZC0
殿様にならないなら大企業や元請けでも良い仕事できるぞ
要は本人次第なンだわ
32 : 2022/01/27(木) 22:32:45.034 ID:xfBK3eKj0
中小企業の社員だけが自分の経験から学ぶと信じている。
大企業の社員はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。
38 : 2022/01/27(木) 22:35:48.734 ID:tzj2PfLr0
それはないなあ
中小企業でできて大企業でできない経験って何
大企業でしかできない案件やJVや新規事業はたくさん思いつくけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました