ニートだけど簿記2級に受かった!

1 : 2022/03/15(火) 15:54:02.601 ID:KXx8Ml8Q0
一発合格だぞ
次は1級受けるか宅建取るか電験3にするか悩みどころ

imgur調子悪いみたいで画像アップできないけど許せ

2 : 2022/03/15(火) 15:54:48.068 ID:i2HIE8cj0
おめでとう〜
3 : 2022/03/15(火) 15:55:03.278 ID:KXx8Ml8Q0
>>2
ありがと
4 : 2022/03/15(火) 15:56:16.496 ID:KXx8Ml8Q0
合格率は千葉で16%、埼玉で15%と全国的に低め
twitterでも落ちてる人続出
5 : 2022/03/15(火) 16:01:15.968 ID:gkGX/AVGM
ニート“だから”な?
時間あるニートで取れないなら死んだ方がいい
6 : 2022/03/15(火) 16:02:48.583 ID:KXx8Ml8Q0
>>5
悔しいねぇ
8 : 2022/03/15(火) 16:05:34.886 ID:gkGX/AVGM
>>6
反応しちゃったねぇ
効いてて草
7 : 2022/03/15(火) 16:04:38.211 ID:N1BG2IXY0
武器にしたいなら1級まで取れ
9 : 2022/03/15(火) 16:07:20.132 ID:KXx8Ml8Q0
>>7
1級って税理士試験の受験資格ほしい人くらいしか需要ないよな
人によっては2級取ったならすぐ働け(実務経験大事)って言う人もいるし
10 : 2022/03/15(火) 16:09:57.215 ID:yE6+BMBJ0
初学者で働きながら2カ月でとれたので受かって当然だと思ってる
合格率が低いのも難関故ではなく資格=簿記という認知の人間が多いので受験ハードルが低いだけ
11 : 2022/03/15(火) 16:11:02.129 ID:KZE0Ff630
やるじゃんおめでとう
12 : 2022/03/15(火) 16:11:49.831 ID:KXx8Ml8Q0
>>11
サンクス
13 : 2022/03/15(火) 16:12:37.916 ID:GgHg73rmr
老いたニートの頭で取るとかやるやん
14 : 2022/03/15(火) 16:13:24.741 ID:q/R8jgiG0
教材なにつかった?
15 : 2022/03/15(火) 16:15:58.896 ID:KXx8Ml8Q0
>>14
南伸一のテキストを基礎で使って
応用でTACのテキスト使ってた
ただ後者は難易度高すぎて必要な部分だけやるみたいな辞書的な使い方してたわ
あとは過去問解きまくり
20 : 2022/03/15(火) 16:18:55.584 ID:q/R8jgiG0
>>15
いきなり2級からとったん?
24 : 2022/03/15(火) 16:20:16.811 ID:KXx8Ml8Q0
>>20
一応3級のテキストは完璧にした
ただ3級は受けてない
履歴書にも書けないし受けなくていいかなって思って飛ばした
16 : 2022/03/15(火) 16:16:41.183 ID:KZE0Ff630
次の資格はどの方面に進むか次第か
18 : 2022/03/15(火) 16:18:14.414 ID:KXx8Ml8Q0
>>16
ぶっちゃけやりたいことがないという
進路がないから次なにやればいいかわからん
28 : 2022/03/15(火) 16:26:12.384 ID:KZE0Ff630
>>18
汎用性なら宅建、基本情報技術者、FPあたりかもしれんが
何か動きながらの方がいいかもな
せっかく勉強するんなら実利に繋がる方がベター
31 : 2022/03/15(火) 16:27:36.076 ID:KXx8Ml8Q0
>>28
なるほどな
参考にするわ
17 : 2022/03/15(火) 16:17:34.800 ID:qM+tqyQnM
いや、就職しろよw
19 : 2022/03/15(火) 16:18:53.915 ID:bDLxTy+A0
全経2級
21 : 2022/03/15(火) 16:19:33.952 ID:ys4puE8N0
1級合格して税理士試験まで行こう
26 : 2022/03/15(火) 16:22:46.658 ID:KXx8Ml8Q0
>>21,22
俺今22歳だから
24までに1級取って、税理士に5年かかるとしたら29歳か
どうやろ
33 : 2022/03/15(火) 16:31:43.433 ID:ys4puE8N0
>>26
バイトでも正社員でもいいから会計事務所あたりで働きながら同時進行で勉強してれば最悪受からなくてもどうにかなる
無職の資格浪人で20代を潰すと色んな意味でヤバい(税理士試験さえ合格してれば30過ぎの無職でもまともな働き口は見つかるらしいが)

そもそも簿記や会計や税法に対して何年もかけて勉強して専門家になりたいと思えるほど興味関心があるかという問題もある

22 : 2022/03/15(火) 16:19:43.247 ID:LgQbCg6Rr
俺1級持ってるけど2級で留めとくのが無難だぞ
23 : 2022/03/15(火) 16:20:09.973 ID:yE6+BMBJ0
正論いったら返レスないや😅
まともに働けないニートが全力だした結果が簿記2級程度なんだもんね😂ごめんね😂
25 : 2022/03/15(火) 16:22:31.823 ID:Rpznuf1Zr
そんな横着で今の二級をよく取れたな
27 : 2022/03/15(火) 16:24:43.890 ID:KXx8Ml8Q0
>>25
ここ数年の簿記2級はマジで難化してるらしいな
合格発表まで不安すぎたけど受かってて本当に良かったわ
29 : 2022/03/15(火) 16:26:39.005 ID:Y62ne/e+0
紙の試験のほうが大変そう
32 : 2022/03/15(火) 16:29:01.713 ID:KXx8Ml8Q0
>>29
紙の試験で受かったぞ
ネット試験は合格率40%台らしいね
今回落ちたらネット試験受けるつもりで色々調べてたけど杞憂だったわ
30 : 2022/03/15(火) 16:26:55.952 ID:ytl1BhIi0
実利でいえば情報系が良いだろうな
宅建とか取るだけ使い道ないぞ
34 : 2022/03/15(火) 16:32:26.089 ID:jHjml60i0
すっご
なんでニートしてるんや
それなら仕事なんてすぐ見つかりそうじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました