無職だけど働いてるやつがめちゃくちゃ馬鹿に見える

1 : 2022/04/08(金) 08:01:30.474 ID:qkgNIrurd
ほんとごくろーさんって感じ
2 : 2022/04/08(金) 08:02:18.564 ID:lVCsGbVS0
働いている人がいるからぬくぬく過ごせるのですよ。
3 : 2022/04/08(金) 08:02:19.379 ID:duvUNkbia
不労所得や地主ならそれでいいんじゃない??
4 : 2022/04/08(金) 08:02:45.741 ID:HHEi7gUw0
金があるなら無職でいいんじゃね?
5 : 2022/04/08(金) 08:02:53.435 ID:qkgNIrurd
満員電車とか人間の乗るもんじゃないたろ
6 : 2022/04/08(金) 08:04:47.981 ID:qkgNIrurd
人生の大半を仕事にはあてて、そんなんしてまで生きてたいのかよ
13 : 2022/04/08(金) 08:18:07.541 ID:gODOWtkv0
>>6
1は生きてたくないの?
14 : 2022/04/08(金) 08:20:08.631 ID:qkgNIrurd
>>13
生きてたいに決まってんだろ
なんだその質問
15 : 2022/04/08(金) 08:22:46.930 ID:gODOWtkv0
>>14
そんなに生きてたいのかって働いている人に思うんだよね
働いていない1はどうなんだろって
それとも不労所得があって働かなくても生きてけるの?
16 : 2022/04/08(金) 08:24:31.700 ID:qkgNIrurd
>>15
そういう意味なら、人生の大半を苦痛にまみれた労働に当てるくらいなら俺は生きていたくないな
とりあえず働かなくても生きていける環境ではあるよ
18 : 2022/04/08(金) 08:29:32.971 ID:gODOWtkv0
>>16
苦痛にまみれたってw
1は実際働いた事はあるの?
19 : 2022/04/08(金) 08:30:49.625 ID:qkgNIrurd
>>18
バイトなら
20 : 2022/04/08(金) 08:33:43.672 ID:gODOWtkv0
>>19
働いた事はあるんだね
そんなに辛かったんだ
今は親元にいるの?
21 : 2022/04/08(金) 08:36:22.249 ID:qkgNIrurd
>>20
バイトは別に辛くなかったけど、週2とかだったし
実家で暮らしてるよ
22 : 2022/04/08(金) 08:38:43.297 ID:gODOWtkv0
>>21
そっか
実家って事は親は働いてるわけだよね
親に対しても働いていて馬鹿みたいって思うんかな?
23 : 2022/04/08(金) 08:40:00.038 ID:qkgNIrurd
>>22
馬鹿というか、当然の義務だと思ってる
どういうわけか子供を作るという選択をしたわけだから、それについては最後まで責任をもってもらわないと
7 : 2022/04/08(金) 08:06:29.954 ID:zuwFpAgz0
市役所「今まで就労経験は??あーですと……生活保護はその……難しいといいますか……」
8 : 2022/04/08(金) 08:07:38.505 ID:rP9cPkO1M
俺もやめたいけど、車も家も時計も服も欲しい。あと女子にモテたい
10 : 2022/04/08(金) 08:08:58.298 ID:qkgNIrurd
>>8
しょうもないね
11 : 2022/04/08(金) 08:10:38.816 ID:rP9cPkO1M
>>10
物欲と性欲全てカットできればいいけど無理だわ
12 : 2022/04/08(金) 08:11:06.304 ID:qkgNIrurd
>>11
お気の毒に
9 : 2022/04/08(金) 08:07:52.493 ID:eYMDdjLtd
>>1と働いている人
この中間に丁度いいがある気がするんだ、富裕層による搾取が無ければこれで充分余裕と充実した生活になると思ってる
24 : 2022/04/08(金) 08:41:30.976 ID:rP9cPkO1M
イッチは何歳?
25 : 2022/04/08(金) 08:43:14.459 ID:qkgNIrurd
>>24
43
26 : 2022/04/08(金) 08:44:58.460 ID:oxsx0QNGp
43か
マジなら久しぶりに「本物」が現れたな
めでたい
27 : 2022/04/08(金) 08:46:23.097 ID:ymhzwmpC0
無職を敵視する系の労働者はダルい
イライラするくらいなら無職になれっていつも思う
28 : 2022/04/08(金) 08:48:06.287 ID:1Xj3/HzP0
イッチの親もイッチの面倒をみるという苦痛にまみれた労働をするくらいなら生きていたくないと考えてるかもな
29 : 2022/04/08(金) 08:49:13.107 ID:qkgNIrurd
>>28
だとしたら自業自得だな
まあ最近は半分引退みたいな感じで人生楽しんでるようだが
30 : 2022/04/08(金) 08:49:21.928 ID:rP9cPkO1M
8050問題待ったなしやな。ざっと50から90の40年、月10万ぐらいの4800万とか残しといてもらわないとな
31 : 2022/04/08(金) 08:51:22.172 ID:qkgNIrurd
>>30
そんくらいはありそうだが、親が長生きしたらなくなるかもな
32 : 2022/04/08(金) 08:53:31.092 ID:rP9cPkO1M
相続税とかいう不条理な税金があるから、生きてるうちに年間100万ずつ貰っとくのがいいぞ。もちろんその100万は使わずに普段使いの金は親からもらうんだぞ
33 : 2022/04/08(金) 08:53:42.372 ID:GnIoWHb6a
大金持ちニートが圧倒的勝ち組なのはわかる
羨ましい
仕事自体はなかなか楽しいし、そこそこの立場にあるから自尊心満たされるけど資産5億あったら仕事やめるのも間違いない
34 : 2022/04/08(金) 08:58:01.460 ID:oxsx0QNGp
男にとって仕事ってのは人生の居場所なんだよ
コレが理解出来ないやつは早死にしたり宗教に走ったり酒に溺れる
35 : 2022/04/08(金) 09:11:26.776 ID:GYnv3ORz0
むしろ働いてる人尊敬してる
36 : 2022/04/08(金) 09:11:47.688 ID:rP9cPkO1M
生きてる間は親としての責任がある(俺が死んだあとのことはどうでもいい)と思ってる親が多いのが現実。今から話し合って親が死んでも最低限生きていけるようにしてもらわないと
37 : 2022/04/08(金) 09:33:09.880 ID:xj2efWZQF
社会的には成人まで育てたら後は本人の責任っしょ
優しい親で良かったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました