嫌儲「公務員の給料は高い」公務員「低いぞ」

1 : 2022/04/08(金) 09:33:46.97 ID:QM37xRCTr

どっちが正しいの?
https://5ch.net/

2 : 2022/04/08(金) 09:34:17.28 ID:ldTFdNDt0
収入を手取りで語りたがる公務員って時点で察しろよ
3 : 2022/04/08(金) 09:34:47.61 ID:6fMFUm930
公僕のくせに貰いすぎだろ
4 : 2022/04/08(金) 09:34:55.66 ID:ll3PISRF0
亡国の末路
5 : 2022/04/08(金) 09:35:49.48 ID:ynO1bUTx0
田舎にいくほど民間がゴミになるから、相対的に公務員の方が高くなる
6 : 2022/04/08(金) 09:36:48.17 ID:wVd3bM+P0
公開してるじゃん
7 : 2022/04/08(金) 09:37:00.89 ID:QeWbsPLV0
公務員「低いぞ、600万しかない」
8 : 2022/04/08(金) 09:37:32.42 ID:Qx86q2kG0
>>7
野原ひろし「お、安いな」
61 : 2022/04/08(金) 09:56:17.21 ID:vx2Xx+ay0
>>7
うーん高い
68 : 2022/04/08(金) 09:58:10.10 ID:JsZP/XCOp
>>7
そこから年取るとボケてくのに上がってくからなw
1000万円までの上昇の入口
9 : 2022/04/08(金) 09:37:35.04 ID:G2egtgBl0
最近高学歴が多いからな
早慶とかマーチとか出て公務員とか民間行ったやつよりだいぶ低いよ
ただ絶対潰れないしクビにならないという安定感はあるから一概に損ともいえないが
10 : 2022/04/08(金) 09:37:52.34 ID:T9BE9qWY0
地方公務員は生活保護として雇ってるんだからあの給料はちょいと生意気
11 : 2022/04/08(金) 09:38:31.69 ID:eKLTl3Uxa
労働に対しては高いよ
12 : 2022/04/08(金) 09:38:41.33 ID:cjHoYmNS0
公務員夫婦は強すぎる
退職金、老後の年金凄すぎる

大手一馬力よりよほど裕福

58 : 2022/04/08(金) 09:55:19.31 ID:CACFRbC+0
>>12
大手の2馬力よりかなり薄給じゃん

大手一馬力と公務員共働きを比較してる時点でいかに公務員が薄給か
逆に言うと公務員の一馬力とか生活できないってこと

13 : 2022/04/08(金) 09:40:02.48 ID:xrvr6O3z0
市民見下してるからな
俺らはお役人なんだぞって顔して田舎で高級車乗り回す
14 : 2022/04/08(金) 09:40:16.54 ID:AcPd+VE+0
公務員って給料安いけどギリギリのとこ攻めてるから、1000万の壁に行くこともないし実は色々優遇されてる。
15 : 2022/04/08(金) 09:40:52.77 ID:SXLoAlLMd
大企業の平均の額もらってて業務がその額に見合うかで歓喜得たらいいよ
個人的には公務員というもので一括にするからだめなんだと思うんだよね
貰い過ぎなのと少なすぎなのがいる
16 : 2022/04/08(金) 09:41:01.68 ID:ufk8x1Aga
市役所とかマジであいつら仕事してない
警察も微妙
教師は働きに対して給料すくねーよマジで
総体らへんとか3週連続土日なく21連勤とかあってぞ…
26 : 2022/04/08(金) 09:43:49.32 ID:X7TwS+qOd
>>16
役所も警察も働いたことねえのに分からねえだろお前
31 : 2022/04/08(金) 09:45:48.56 ID:ufk8x1Aga
>>26
確かに一理あるな ただ話を聞いたり携わってる限り給料下げてもいいと思うな
いい加減な仕事してる人が多い
17 : 2022/04/08(金) 09:41:29.74 ID:J07MTIv2a
民間企業の役員が不当にもらいすぎなんだよなぁ
18 : 2022/04/08(金) 09:41:32.33 ID:ldTFdNDt0
阿久根市長 市のHPで職員268人の給料公開ってやつあっただろ

みんな700万円から900万円もらってた。 ど田舎の市役所職員がだよ

27 : 2022/04/08(金) 09:44:47.35 ID:uay4bZKya
>>18
そら高いな。うちの自治体の穴埋め要員の公募は月15万とかだぞ。そのくせ資格要とか舐めとるわ
19 : 2022/04/08(金) 09:41:54.04 ID:7xrs4tZj0
定年退職後も民間の仕事あるからな
20 : 2022/04/08(金) 09:41:55.80 ID:aKTiiA4Ad
極めて高いよ
特に地方は
21 : 2022/04/08(金) 09:42:06.53 ID:Qjwtan7m0
中小企業に合わせろよ
22 : 2022/04/08(金) 09:42:09.15 ID:ZINoPYn50
中年迎えて逆転する感じだろ
23 : 2022/04/08(金) 09:42:25.06 ID:ldTFdNDt0
田舎で普通車の新車乗ってるのは土建屋か公務員って相場決まってるしな
24 : 2022/04/08(金) 09:42:26.70 ID:qliNUQvt0
公務員なんて最低賃金でいいだろ
優秀な人材とかいらん
今もいないんだから
25 : 2022/04/08(金) 09:42:42.86 ID:XjHNRLznd
青森県の公務員一般職の平均年収が650万ぐらい
青森県民の平均年収は350万くらい

(´・ω・`)

28 : 2022/04/08(金) 09:45:00.26 ID:ldTFdNDt0
そろそろ暇な公務員による擁護の書込はじまるぞ
29 : 2022/04/08(金) 09:45:37.88 ID:VsQN3fHGa
手厚い諸手当、福利厚生もあんでしょ
39 : 2022/04/08(金) 09:47:53.91 ID:GnrMNjlMa
>>29
福利厚生は半端無いからな
公務員で医療保険なんて入る必要は全く無い
高額療養費制度も公務員独自の制度があって
月上限2万円とかだぞ
84 : 2022/04/08(金) 10:06:09.50 ID:f9UF96J+r
>>39
ねぇよそんなの
適当すぎだろ
30 : 2022/04/08(金) 09:45:44.92 ID:oDcFqlKx0
同級生の市役所職員が先月いっぱいで退職してた
安いのかは分からんけど自由は無さそう
32 : 2022/04/08(金) 09:46:01.49 ID:EKjJlu630
竹中「公務員は給料高いぞ」
経団連「そうだそうだ!公務員は既得権益!」
33 : 2022/04/08(金) 09:46:13.19
公務員は生きてるという気概を感じられないよな
死んだ目をしてる
つまらん人生やろな
34 : 2022/04/08(金) 09:46:32.52 ID:rLeqQeJYd
30才で500万とか絶対ふかしだよな?警察とかならまだしも
地方公務員で30で430くらいか?
41 : 2022/04/08(金) 09:48:41.12 ID:kwtX2h4b0
>>34
地方公務員の給料は公開されてるぞ
30歳で500なんて大都市かつ1種くらいじゃないと無理だよ。
警察、消防、技術採用ならいけるけど30で500は無理
35 : 2022/04/08(金) 09:46:52.15 ID:kwtX2h4b0
キャリアじゃないとむりだよ
県庁か国家公務員くらいならいいがな。
地方なら格安
40代までは格安だし、子供には奨学金で大学に行ってもらってる。
まじだぞ
36 : 2022/04/08(金) 09:47:19.02 ID:lba7WbEZd
あわよくば控除に住宅ローン含めてまで手取で額面ひっくく見せたがる人種なんだから察しろや
手取20万でも公務員なら年収450万だ
37 : 2022/04/08(金) 09:47:31.94 ID:wqX9IycM0
>>1
世界的には圧倒的に高いわな
38 : 2022/04/08(金) 09:47:47.71 ID:Ofj83mEFa
手当で2割増えてますけど聞かれたら基本給で答えてる
40 : 2022/04/08(金) 09:48:20.40 ID:L5ST1U080
底辺たちからしたら高いが高学歴たちからしたら低いんや
42 : 2022/04/08(金) 09:48:55.51 ID:yfOqa5Wj0
3月にもボーナス出る
43 : 2022/04/08(金) 09:49:01.85 ID:4soqZi8y0
地方公務員で出世するしないはどうやって決まるの?
成果が見えづらそうだし上司に好かれるとかの方が大事?
53 : 2022/04/08(金) 09:53:37.35 ID:dzgXHFGxa
>>43
教師は完全に実力主義だよ
出来ないやつは窓際行って存在消されてる
でもそういう奴は図太く辞めないのよなー
出来る人が主幹教諭になるし
60 : 2022/04/08(金) 09:56:15.76 ID:JsZP/XCOp
>>53
辞めないならなにも実力主義じゃないやん
パヨクの巣窟だから大した給料格差もあるわけねえし
しがみつく無能ほど得をする非実力主義やろそんなん
77 : 2022/04/08(金) 10:01:58.28 ID:dzgXHFGxa
>>60
ただ役職につかないから最低限の給料しかもらえないし、最近はそんな若手もいなくなってきてるな
出来ない教師が多いのは今の還暦の世代
79 : 2022/04/08(金) 10:03:22.12 ID:JsZP/XCOp
>>77
最低限も年功序列で上がってくやん
最低限って最低賃金でもなんでもないやろ
パヨクの巣窟だからできるやつとできないやつの給料格差も1割もないやろ
無能ほど得をする
44 : 2022/04/08(金) 09:49:03.10 ID:rbMtVL6kr
大企業>公務員>中小
ってイメージ
45 : 2022/04/08(金) 09:50:12.66 ID:DPqrpCGrp
地方公務員だが40代で年収650万
低いだろ
51 : 2022/04/08(金) 09:52:43.58 ID:JsZP/XCOp
>>45
年功序列だから無能ジジイとしては高い
大企業とかが出向する頃にも年功序列でやめないから
50代60代のパソコンも使えない耄碌ボケジジイが年収1000万超えてるやろ
46 : 2022/04/08(金) 09:50:22.93 ID:IIZtriM6F
地方で良い暮らししてるのは、だいたい公務員
手当も充実してるから、実質一般人の倍くらいある
48 : 2022/04/08(金) 09:51:28.18 ID:HZhuF1ty0
公務員に転職する前は高給だと思ってた
自分が公務員になってみるとさらに上がいることを知って安く感じるだけ
49 : 2022/04/08(金) 09:51:47.68 ID:/hjWFRP4d
身内に公務員居るけど民間よりかなりブラックやぞ
税金で運営しているからダラダラ残業も出来ない
管轄内でトラブル発生したら休出当たり前、もちろん手当なし
お気持ち労働が多すぎる
50 : 2022/04/08(金) 09:51:47.78 ID:Eu1tNtJyM
法律犯さなければ適当に仕事しても解雇されないからのんびりだな
職場の風通しは悪いから精神病むのも多いけど仕事なくてヒマすぎるから
52 : 2022/04/08(金) 09:53:37.22 ID:mWnSVxHE0
そりゃ貰ってる側は際限ないでしょ
54 : 2022/04/08(金) 09:54:00.10 ID:r8m7z4u0M
1000万は行かないけど地方なら平均以上の暮らしはできるイメージ
都内なら知らん
何より退職金をあてにした人生設計ができるってのが大きいよな
55 : 2022/04/08(金) 09:54:01.27 ID:lHIfOudN0
公務員を全部同列に語ってる時点でおかしいだろ
56 : 2022/04/08(金) 09:54:32.12 ID:JsZP/XCOp
>>55
底辺の自衛隊員のバカとかも公務員だもんな
59 : 2022/04/08(金) 09:55:34.24 ID:oDcFqlKx0
>>56
お前でもなれるんだし妬む必要もない
57 : 2022/04/08(金) 09:54:59.27 ID:QdHMtaKL0
嫌儲世代は高いぞ
63 : 2022/04/08(金) 09:57:03.62 ID:eEj/jON20
公務員は安定した職業なんだから給料要らないでしょ
70 : 2022/04/08(金) 09:58:47.47 ID:sAmzEIFc0
>>63
フードスタンプでええよな
64 : 2022/04/08(金) 09:57:06.19 ID:IIZtriM6F
日本に公務員より稼げる仕事なんてそうそうないからな
ちゃんとした生活したいなら、絶対公務員になっておいた方がいい
66 : 2022/04/08(金) 09:57:40.42 ID:4q4EGveHa
国一の官僚すら別に高くはないな
天下り後が凄い
67 : 2022/04/08(金) 09:57:51.63 ID:ShMZ9b0m0
転職して公務員になった35歳だけどやっと菓子メーカー(他産業よりだいぶ薄給)の頃の30歳に追いついた
71 : 2022/04/08(金) 09:58:49.11 ID:dhcOsDSva
公務員「低いぞ、課長になっても800万とか絶望するわ」
73 : 2022/04/08(金) 09:59:35.51 ID:JsZP/XCOp
>>71
課長なのに800万円とか大企業なら有り得んな
低すぎる
72 : 2022/04/08(金) 09:59:35.50 ID:0naKGa880
ネトウヨキモオタの大嫌いな公務員と生活保護
74 : 2022/04/08(金) 10:00:05.31 ID:NQW5ydMd0
公務員の給与に嫉妬してるレベルのやつは
もう負け人生ということを理解しような
75 : 2022/04/08(金) 10:00:50.75 ID:cRPX1Qq90
けど下げたら景気悪くなるとか言うんだろう
78 : 2022/04/08(金) 10:03:21.74 ID:FgdTMKbF0
大卒都内レベルで考えれば低いのはデータで明らか
高卒地方ならまあ多少いいのかなもいうレベル
どちらの話をしてるのかにもよるけどケンモジサンの知的レベル的に後者かな
82 : 2022/04/08(金) 10:04:51.40 ID:JsZP/XCOp
>>78
嫌儲はカッペパヨクが多いから一生公務員レベルも稼げないのがおるからな
80 : 2022/04/08(金) 10:04:04.57 ID:cn9+Rwlb0
大卒公務員とかマーチくらいが平均学力だろ
周りと比べたらそりゃあ低く感じるだろうよ
83 : 2022/04/08(金) 10:04:59.87 ID:lM8dLZON0
昇給は約束されてるけど地元市役所一般とか月収額面16万代スタートだったぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました