【標準理論終了のお知らせ】Wボソンの質量を測定、理論値を大きく上回る

1 : 2022/04/13(水) 18:19:55.88 ID:ye7vc6gr0

素粒子「Wボソン」質量 標準理論との顕著な「ずれ」最新研究

https://www.afpbb.com/articles/-/3399837

素粒子の一種「Wボソン」が、理論値を著しく上回る質量を持つとする研究論文が7日、発表された。
約10年に及ぶ精密な測定に基づくもので、宇宙の仕組みに関する理解の根幹を揺るがす研究結果だ。

 宇宙を理解する際の基礎となっているのは、素粒子物理学の「標準理論」だ。
標準理論は、宇宙の最も基本的な構成要素とそれらをどのような力が支配しているかを最もよく説明する科学的理論とされる。

 自然界に存在する基本的な四つの力(相互作用)の一つ、「弱い力」を媒介するボース粒子(ボソン)のうち電荷を持つのがWボソンで、標準理論の柱の一つとなっている。
(略)

2 : 2022/04/13(水) 18:20:31.68 ID:p7CdffRw0
ATLASと矛盾してるんだからまずはそこの検証から
4 : 2022/04/13(水) 18:21:12.88 ID:JbUAO+n70
ボソンジャンプは可能なの?
5 : 2022/04/13(水) 18:21:46.32 ID:P+ouj7Rx0
よくわからんから
ボロンで説明して🥺
7 : 2022/04/13(水) 18:23:31.70 ID:pS9TKXpe0
>>5
じゃあおじさんが…
14 : 2022/04/13(水) 18:31:26.59 ID:YNK4etbZ0
>>5
ボロン
思ったよりデカかった 作った下着使えねぇ
20 : 2022/04/13(水) 18:37:10.07 ID:0Ojk8GEk0
>>5
「おじさんのコレを撫で撫でシコシコしないかい?」
ボロンッ
「このまま飛び跳ねるとブルンブルンとプロペラみたいになるだろう?」
ボロンッボロンッボロンッ
「ほーら、これがボロンジャンプだよ」
32 : 2022/04/13(水) 18:57:02.48 ID:4xXcNX7D0
>>5
こーわくない でもこわい
はーずかしい でもうれしー
しーりたいーきーきたいー
6 : 2022/04/13(水) 18:22:53.58 ID:47lAA0CD0
木製トカゲ?
8 : 2022/04/13(水) 18:24:01.55 ID:ksEVyO1K0
こういう間違ってた場合って提唱した人の評価落ちるの?
12 : 2022/04/13(水) 18:27:28.76 ID:p7CdffRw0
>>8
まだこれまでの実験値とずれただけだし、仮に標準模型に修正が必要だったとしてもこれまで考えてきた学者は評判落ちないよ、なぜなら標準模型ができたときから標準模型は不完全だと明らかにわかっているので

まぁそもそもトンデモ理論を言い出さない限り別に提唱者の責任がとかならないよ

25 : 2022/04/13(水) 18:46:43.35 ID:+miRndnY0
>>12
これ実測値とずれたんじゃなくて理論値とずれてるからいつぞやの光速度超えみたいな測定機器のエラーとか計算ミスでない限り修正は必須だぞ
28 : 2022/04/13(水) 18:51:57.74 ID:lwSx+oU80
>>25
ATLASと矛盾してるから実験の不備である可能性は残ってるよ
27 : 2022/04/13(水) 18:50:50.90 ID:LS0co+dK0
>>12
>なぜなら標準模型ができたときから標準模型は不完全だと明らかにわかっているので
そんなもの追求する奴の気が知れない。
面白くない!ってならんのかい?
29 : 2022/04/13(水) 18:52:40.84 ID:lwSx+oU80
>>27
とりあえず今のエネルギースケール(ようは見えてる現象)の範囲でそれを説明する理論を見つけたい
35 : 2022/04/13(水) 19:00:07.88 ID:LS0co+dK0
>>29
素粒子論なんて物理現象の中のごく一部のうちのもう微細なことしか解明できないのに「標準理論」だの「Theory of everything」だの、掛け声だけ。
多体系になるともうお手上げ、極々一部のエネルギー域だけしか通用しないし、意味ないよ
そんなもの研究して俺アタマいいみたいな勘違いするならもっと他の物理やれよって思う
31 : 2022/04/13(水) 18:56:21.69 ID:ksEVyO1K0
>>12
証明するために莫大な費用かかってるんだろうに
俺だったらメンタル持たないわ
9 : 2022/04/13(水) 18:25:28.07 ID:/J3ZJTQJ0
タンホイザーのエーテル宇宙論はよ
10 : 2022/04/13(水) 18:27:08.37 ID:1S7iL10H0
ニュートリノの超光速移動みたいなトリックじゃないの
あれは設備の配線不具合だったか
11 : 2022/04/13(水) 18:27:23.64 ID:upbHV8wj0
終了じゃない
見直しによって、より完成度の高い理論になるから、むしろ歓迎すべきことだ
13 : 2022/04/13(水) 18:29:44.31 ID:xPWaFOW30
俺とお前でちんこ出す
15 : 2022/04/13(水) 18:32:39.21 ID:+miRndnY0
標準理論は最初からより良い理論に置き換えられる予定だし(震え声)
16 : 2022/04/13(水) 18:32:59.98 ID:3JTgu2ib0
11次元とかヒモとかワケワカメだわ物理学
17 : 2022/04/13(水) 18:34:52.74 ID:v2rGJydj0
質量とは動きづらさなのだから物質の状態によって変化するはず
頭と尻尾が完全に一致すればそこに留まる
多少ずれていたら少し質量を持つ
そんなものだろう
18 : 2022/04/13(水) 18:35:24.55 ID:Zvch4kIJ0
光速不変原理はウソ
21 : 2022/04/13(水) 18:37:28.87 ID:LS0co+dK0
パラメータ合わせばっかりするようなのは理論じゃない
22 : 2022/04/13(水) 18:37:59.34 ID:kj3e6tJz0
なるほど!つまりアキトは私のことが好き!
23 : 2022/04/13(水) 18:42:30.75 ID:GkTItVIf0
バカばっか
26 : 2022/04/13(水) 18:49:26.30 ID:u2YcZi6x0
標準理論が間違っているというより
見落とした要素があるとい話かと
その見落とした要素を見つけより完璧に近い理論を作ればいいだけ
30 : 2022/04/13(水) 18:53:56.63 ID:Ybhlek7f0
もう限界だわ。
フォイゾン王の出してくれたボゾン隊も不慣れな戦いで…
33 : 2022/04/13(水) 18:58:25.71 ID:uXhS9vGB0
>>1
飯の種が増えてよかったな
34 : 2022/04/13(水) 18:59:36.74 ID:ozQBMKP60
まずナノマシンからだな
36 : 2022/04/13(水) 19:00:51.32 ID:Vdo66nR00
ボースアインシュタイン凝縮が起きている
37 : 2022/04/13(水) 19:01:52.41 ID:woSHpebN0
専門家だけど、実測値で既に計算し直して標準理論の訂正計算は終わっている。私を含め世界の数学者の検証に入った後、初めて発表されるのだがabc予想の足し算についての解の発表が先になり、またその足し算の解から標準理論の長年の謎、斥力とダークマターへの計算理論もとかれようとしている。つまりは超ひも理論による、万物の力の統一理論へと期待されおぱい揉みたい。
38 : 2022/04/13(水) 19:03:08.85 ID:2wf5HdKD0
週刊こどもニュースレベルで解説よろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました