- 1 : 2022/05/12(木) 09:49:23.26 ID:mhQZUG5/0
-
思わず組みたくなる! Intel 第12世代CPU対応マザーボードが12%値引き&12%オフクーポン攻撃だ
https://www.gizmodo.jp/2022/05/mag-h670-tomahawk-amazon-gaming-week.html - 2 : 2022/05/12(木) 09:50:43.16 ID:yae56J8u0
-
リーテル品www釣ってるのか?釣られたのか俺www
- 3 : 2022/05/12(木) 09:51:18.45 ID:jSlXywV30
-
うんこならMX4にしとけ
その他固い奴は伸びない - 4 : 2022/05/12(木) 09:57:08.93 ID:ahXJKMYx0
-
伸ばす派と伸ばさない派で分かれるよな
- 5 : 2022/05/12(木) 09:57:55.26 ID:ZvzoElV00
-
まずはリテールで様子見
- 6 : 2022/05/12(木) 09:58:46.12 ID:DYQ3BKlp0
-
リテールじゃなかったっけ?
- 7 : 2022/05/12(木) 10:10:46.76 ID:MMUYi5VBa
-
また一つ星が消えたよ
- 8 : 2022/05/12(木) 10:12:55.11 ID:pKYtiI360
-
オロナイン軟膏だろ
- 9 : 2022/05/12(木) 10:14:38.53 ID:zKsNDez80
-
意地はってるのはたけえグリス塗ってるやつでは(圧倒的正論)
- 10 : 2022/05/12(木) 10:15:49.70 ID:Y6/CCGiiM
-
リテールはスッポンする
- 11 : 2022/05/12(木) 10:17:22.73 ID:ib2zL9GQM
-
あんまよくしらないけどCPUクーラーは性能高いの使って悪いことはないやろ、と思って風魔使ってるんだけど
RYZEN3とかi3みたいな性能高くないやつだとそもそも100%でベンチとか回してもアチアチ90度超とかにならなかったんだわ - 12 : 2022/05/12(木) 10:17:51.89 ID:ib2zL9GQM
-
Ryzenに付属のクーラーに最初からついてるグリスはマジですっぽんする
- 13 : 2022/05/12(木) 10:18:31.00 ID:ib2zL9GQM
-
まあでも付属クーラーってうるさいし、強いクーラーを回転数落として使うのが静かでいいんだよ……
- 14 : 2022/05/12(木) 10:20:18.40 ID:8mZbR3tcM
-
塗り方で結構変わってくるからグリスだけにこだわってもね
- 15 : 2022/05/12(木) 10:26:32.77 ID:AOY87GBX0
-
銀のやつ一度買ったな
白いのより効いてる気がする(比較はしてない) - 16 : 2022/05/12(木) 10:26:38.18 ID:h3S+ntHP0
-
前作ったマザボの箱に入ってるやつを使おうとしたら固まってて
急遽近くの店に買いに行くのがケンモメンの俺らだぞそして買う時にどれ買うかすげえ吟味してるの
- 18 : 2022/05/12(木) 10:30:43.19 ID:MfmNbnmy0
-
700円の熊グリスで十分
半額でいいんだよ - 19 : 2022/05/12(木) 10:31:01.49 ID:G2HJPvCM0
-
ギャッツビーでいいだろ
- 20 : 2022/05/12(木) 10:32:43.69 ID:yae56J8u0
-
アイネックスのシルバーグリスかな
固くなくて塗りやすいんだわ - 21 : 2022/05/12(木) 10:34:32.40 ID:e8jPRaxx0
-
とりあえずMX4かDX1塗っとけばええやろの精神
- 22 : 2022/05/12(木) 10:34:59.16 ID:5dBsZMfI0
-
正直、材質にそこまで差はないのでは?
塗り方で満遍なく塗った方が良いとは思うが
それにしたって、ちょっと塗り方が甘くて熱くなったって
気にする程の差でないな🥺 - 23 : 2022/05/12(木) 10:37:44.80 ID:e8jPRaxx0
-
CPUクーラー買った時のオマケグリスは毎回使うか迷うよな
- 24 : 2022/05/12(木) 10:37:51.98 ID:anDL6nSQ0
-
センうんだけを信じろ
- 25 : 2022/05/12(木) 10:43:50.65 ID:IXPps3Mi0
-
CPUスペックはそこそこのしか買わないから
グリスは固くなくて塗りやすそうなの
CPUクーラーはファンが汎用で安いの
ファンはうんこに交換で静音化 - 26 : 2022/05/12(木) 10:45:54.28 ID:2/s/g/gQ0
-
どうやって塗るのが正解なのかのgifください
- 27 : 2022/05/12(木) 10:54:27.52 ID:HV6a0IK4d
-
昔はクレカみたいなのですごーく薄く塗れって言われてたけど
普通にうんこみたいに出して押し付けるのが今のトレンドだよね - 28 : 2022/05/12(木) 11:02:17.11 ID:PUfH4wRr0
-
くまさんグリスいっつも使ってるわ
- 30 : 2022/05/12(木) 11:04:15.79 ID:Zcfw22zz0
-
なんならマヨネーズでもいけるらしいな
- 31 : 2022/05/12(木) 11:06:25.75 ID:tcHnAkvd0
-
自己満の世界だからな
他人に言えば馬鹿にされる確率増えるさ - 32 : 2022/05/12(木) 11:07:41.52 ID:Ys+jtty60
-
MX-4が一番無難
- 33 : 2022/05/12(木) 11:08:23.35 ID:P+l242nVM
-
バツ印に塗るのが最強
gif動画どっかにあったよね - 34 : 2022/05/12(木) 11:11:23.95 ID:B9YaC28S0
-
何でもいいから最低でも2年に1回は塗り直せ
- 35 : 2022/05/12(木) 11:11:31.95 ID:/y1BX6nL0
-
バツ塗り派だけどintel12世代はヒートスプレッダでかくなったから何となく※塗りにした
- 36 : 2022/05/12(木) 11:14:55.85 ID:BVm6pCpb0
-
CPUクーラーに最初から熱伝道シートみたいなの貼ってある事が多いからそのままやってるわ
- 37 : 2022/05/12(木) 11:15:33.14 ID:wUoxonP40
-
自作PCスレにいた
フェミニーナ軟膏だよな - 38 : 2022/05/12(木) 11:16:31.15 ID:b7oMQNwx0
-
リキプロ、液体熊のいずれか
ヒートスプレッダ表面研磨
殻割り+追い液体金属 - 39 : 2022/05/12(木) 11:16:57.81 ID:kcc1klq90
-
実際違うの?
- 41 : 2022/05/12(木) 11:24:58.42 ID:b7oMQNwx0
-
>>39
液体金属サンドイッチすると恐ろしく冷えるけど本格水冷でないと意味ない - 40 : 2022/05/12(木) 11:24:50.62 ID:miQDRcGn0
-
シリコンシートでいいだろ
- 42 : 2022/05/12(木) 11:28:04.61 ID:z0rdlxLm0
-
Ryzenはすっぽんするからリテールなんて使ったらAUTO
ケンモメンって1500円ぐらいするグリースをCPUに塗る奴をバカにしてそう。リーテル品でいいだろ! とか意地を張ってそう。

コメント