結局努力って才能がある奴だけ実るよな

1 : 2022/06/25(土) 10:45:33.736 ID:zqVRizXe0
これは真理だとおもうぞ割とマジで
根本的に才能が無い奴がいくら努力しても見当違いな方向に努力して空回りするだけだし
2 : 2022/06/25(土) 10:46:01.231 ID:zqVRizXe0
これは言い訳でもなんでもないぞ
3 : 2022/06/25(土) 10:47:00.521 ID:nX0kMzkor
言い訳乙
4 : 2022/06/25(土) 10:47:05.891 ID:L4qlj23o0
だからって今与えられた環境で努力しなくて良い言い訳にはならんぞ
6 : 2022/06/25(土) 10:48:27.804 ID:zqVRizXe0
>>4
しなくていいとは言ってないぞ
才能ない奴が努力しても何も実らないと言ってるんだ
5 : 2022/06/25(土) 10:48:14.399 ID:pkS+hmPv0
そりゃそうだけど、だからなんなん
8 : 2022/06/25(土) 10:49:58.585 ID:zqVRizXe0
>>5
何事もセンスで決まるって事が言いたい
10 : 2022/06/25(土) 10:51:32.300 ID:pkS+hmPv0
>>8
まあそれ自体は否定できないけど、ただそれを認めすぎると才能ない人たちの価値はさらに落ちる
どんな人でも努力すればなんとかなる、的な幻想にしておかないと無能を殺処分しないとみたいな方向にもなる
15 : 2022/06/25(土) 10:54:44.790 ID:zqVRizXe0
>>10
確かに子どもにその精神植え付けたらやばいかもな

まあ無能は無能なりに生きるしかないってことよ

7 : 2022/06/25(土) 10:49:17.093 ID:9O43nCzpa
才能あって努力した奴の成果があるから
努力しても才能ない奴の成果が見劣りするだけ
9 : 2022/06/25(土) 10:50:24.232 ID:pkS+hmPv0
いいから無能は努力しろ
それすらしなかったらマシで生きる価値無くなってくぞ
11 : 2022/06/25(土) 10:52:00.903 ID:zqVRizXe0
>>9
無能はいくら努力しても一緒なんだって
センスないやつはそもそも生きる価値ないよ俺みたいに
12 : 2022/06/25(土) 10:53:40.310 ID:hOsNBYGn0
言い訳は重ねるほどに見苦しさが増す
13 : 2022/06/25(土) 10:54:07.808 ID:tWG0BTAm0
一定の努力しないと才能の有無すらわからなくね?
14 : 2022/06/25(土) 10:54:28.527 ID:MP/oXHsm0
>>13
これ
18 : 2022/06/25(土) 10:56:15.092 ID:zqVRizXe0
>>13
だから一定の努力を全員同じように出来るのかって話よ
努力する方向もセンスよ
16 : 2022/06/25(土) 10:56:06.566 ID:oM/4lpgy0
建前でも『人間』なら努力したら一定のとこまでイケるってのが体系立てられた学問の存在意義なわけだしな
17 : 2022/06/25(土) 10:56:14.949 ID:gSfDuGrta
まあ俺はイッチと違って才能あるからイッチの分も頑張って幸せになったるで
20 : 2022/06/25(土) 10:57:28.236 ID:zqVRizXe0
>>17
どうぞご自由に
19 : 2022/06/25(土) 10:56:33.705 ID:HUYKY7ad0
究極自我なんてもんはない
遺伝と経験学習の結果があるだけ
つまり因果、簡単に言うと誰の子供に生まれたかで全部決まる
だからむしろ成功者を嫉妬し犯罪者に同情する
39 : 2022/06/25(土) 11:19:41.503 ID:9O43nCzpa
>>19
1行目の言葉って2行目以降と全く関係なくね?
むしろ最後の嫉妬や同情するって自我あるって認めてね?
21 : 2022/06/25(土) 10:59:49.298 ID:pkS+hmPv0
1くらいの才能の子が100になるのは無理でも20くらいにはなれるかもしれない
それは社会にとってありがたいことだし本人にとっても1のままよりはよかったはず
26 : 2022/06/25(土) 11:05:11.387 ID:zqVRizXe0
>>21
結局才能要因で20止まりって事だろ?
36 : 2022/06/25(土) 11:17:22.292 ID:pkS+hmPv0
>>26
まあでもそれでいいじゃん
100目指す幻想は無くしてほしくないな
22 : 2022/06/25(土) 11:00:25.536 ID:zqVRizXe0
所謂親ガチャってやつか
23 : 2022/06/25(土) 11:02:21.414 ID:HUYKY7ad0
親ガチャって言葉自体はおかしいんだよね
親は子供をガチャできるけど子供は親による結果なだけで親を選別できないから
因果をきちんと認識できてない
24 : 2022/06/25(土) 11:03:47.332 ID:zqVRizXe0
>>23
親は子供を選別できるのか?
27 : 2022/06/25(土) 11:05:37.785 ID:oM/4lpgy0
>>23
別におかしくはないぞ

教育学の世界には昔から「人間は『人間』に育てられて初めて人間になるのだ」ってありがたいお言葉があるからね

25 : 2022/06/25(土) 11:03:59.053 ID:HUYKY7ad0
愚かなガキが生を得られているのはそのバカにする親以外ありえないわけで
その親を否定するなら愚かなガキは存在できない
28 : 2022/06/25(土) 11:07:13.594 ID:UXROlR0uM
その才能ってどうやって見分ければいいの?
33 : 2022/06/25(土) 11:14:37.194 ID:zqVRizXe0
>>28
自分で気付くものだぞ
34 : 2022/06/25(土) 11:15:42.296 ID:6/cWG8+hM
>>33
どうやって気付く?
子供はわからないよね
40 : 2022/06/25(土) 11:19:43.616 ID:zqVRizXe0
>>34
徐々に気づいてくるよ
42 : 2022/06/25(土) 11:22:52.939 ID:vu3ho0u7M
>>40
じゃあそれがわかるまで努力は必要ないって意見なんだね
納得した
29 : 2022/06/25(土) 11:07:56.232 ID:ifE2jV2G0
才能がなくてもトップレベルにはなれないけど食べていけるくらいにはなれますよ
30 : 2022/06/25(土) 11:08:29.057 ID:qhjpBKR20
才能必要なレベルまでいったことあるのな
すげえ
31 : 2022/06/25(土) 11:09:01.516 ID:MP/oXHsm0
ある意味極めてるからね
32 : 2022/06/25(土) 11:12:43.674 ID:8nflToKRd
目指す場所による
才能とか運とか生まれつきとかは思ってるよりでかいと思う
35 : 2022/06/25(土) 11:16:59.983 ID:MP/oXHsm0
創作とかは多分だけど生まれ持ったものに依存しすぎてないから才能云々は「比較的」薄い気がする。
スポーツとか歌とかは本当に生まれ持ったものだと思いますわ
37 : 2022/06/25(土) 11:18:22.713 ID:pkS+hmPv0
>>35
クリエイターの頭の良さは様々だけど、アスリートは全員運動神経いいからな…
38 : 2022/06/25(土) 11:19:23.977 ID:pkS+hmPv0
あーでもサッカーの代表やってた遠藤は体力測定がBしかなかったことを自慢してたな
それでもここまで来た!って感じの本も出してた
41 : 2022/06/25(土) 11:21:14.387 ID:zqVRizXe0
>>38
要するにサッカーの才能があったってことだろ
43 : 2022/06/25(土) 11:23:56.598 ID:MP/oXHsm0
まあ、才能気にしてるうちは伸びないんだけどね
ふぅー
44 : 2022/06/25(土) 11:26:33.313 ID:EaQi4/PYd
方向性が大事だろが
ドブスがアイドル目指して努力したって無駄
しかし花が大好きで花屋の店員になりたいと志し精進するなら成功するかもしれん
この場合努力が実ったといえる

わかりきったことだよ

45 : 2022/06/25(土) 11:34:08.803 ID:EaQi4/PYd
ちんぽのでかさとか酒の強さみたいに人の容量とか器のようなものはある程度最初から決まっている
見極めが大事よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました