- 1 : 2022/06/27(月) 13:13:01.22 ID:h7t48LZZ0
-
もちろん一人に10票入れてもええし分散するのもアリや
- 2 : 2022/06/27(月) 13:14:03.37 ID:h7t48LZZ0
-
その方がより民意が反映されるような気がするんや
こいつ以外なら誰でもいいを表現しやすくなるやろ - 3 : 2022/06/27(月) 13:14:08.14 ID:rxFBpg7tM
-
老人とニートは1票でええよ
- 4 : 2022/06/27(月) 13:14:51.47 ID:yJsxVkN70
-
紙書くのダルいな😥
- 6 : 2022/06/27(月) 13:15:51.41 ID:h7t48LZZ0
-
>>4
それは×10とかでええやん
集計大変になるんかな - 5 : 2022/06/27(月) 13:15:43.73 ID:+NPdjVF5d
-
めんどいからやめて
- 7 : 2022/06/27(月) 13:16:58.07 ID:h7t48LZZ0
-
ネット投票になれば、書くのも集計すんのもそんなにめんどくないと思うけどなあ
無理なんかなあ - 13 : 2022/06/27(月) 13:20:04.71 ID:94VlquHe0
-
>>7
ジジババが投票できんくなるやろ - 14 : 2022/06/27(月) 13:20:41.52 ID:h7t48LZZ0
-
>>13
いや普通投票もしばらくはありでいいよさすがに - 8 : 2022/06/27(月) 13:18:01.92 ID:9tAEUMfaM
-
なんだかんだ結果変わらなさそう
- 11 : 2022/06/27(月) 13:19:43.45 ID:h7t48LZZ0
-
>>8
第三以下の政党がチャンス得やすくなるかなーと思うんやけど違うかなあ - 9 : 2022/06/27(月) 13:18:35.37 ID:OtPHwRKna
-
減点方式すればええねん
通したくない党や立候補者の名前にチェック入れる - 12 : 2022/06/27(月) 13:19:57.04 ID:feBAgZexd
-
>>9
最高裁判所の国民審査はそれで全く機能してないぞ - 31 : 2022/06/27(月) 13:37:55.56 ID:e0hXJDGR0
-
>>9
与党が不利になって政権交代が多くなりそう - 34 : 2022/06/27(月) 13:40:19.08 ID:MbvhCP/ta
-
>>9
売国奴に国士狙い撃ちにされたらどうするん? - 10 : 2022/06/27(月) 13:19:06.08 ID:Q1RRdlZqM
-
ネット投票は無理やな発明家が投票を楽にしようと機械を作ったけど選挙戦略的にアウトらしいから却下されたとか言うのをYouTubeで見た気がする
- 15 : 2022/06/27(月) 13:21:48.50 ID:76lh+Xkd0
-
てかなんでセンター試験みたいにマークシートにしないの
- 16 : 2022/06/27(月) 13:22:33.89 ID:h7t48LZZ0
-
>>15
それでいいよなマジで
なんでこんなアホみたいな仕組み続けてんねやろ - 17 : 2022/06/27(月) 13:22:49.41 ID:88tb7weh0
-
納税額で分けるんや
- 18 : 2022/06/27(月) 13:22:51.23 ID:+/WVb/H70
-
書くのも数えるのもめんどくさい
- 19 : 2022/06/27(月) 13:23:24.83 ID:h7t48LZZ0
-
>>18
さっさとネット投票にすりゃええのになあ - 23 : 2022/06/27(月) 13:24:31.72 ID:wN1MQYJq0
-
>>19
IT後進国の日本ができるわけないやん不具合塗れなのが目に見える - 25 : 2022/06/27(月) 13:26:20.98 ID:h7t48LZZ0
-
>>23
まあそれは否定できんな
その問題さえクリアできればネット投票でええんやけどなあ - 26 : 2022/06/27(月) 13:29:41.49 ID:9tAEUMfaM
-
>>25
無理やろネット投票なんて見えないとこで脅したり強制し放題なんだから不正は100%無くならない
- 27 : 2022/06/27(月) 13:31:31.39 ID:h7t48LZZ0
-
>>26
投票所に行ったら脅しは無くなるんか?
やるやつはどんな仕組みでもやると思うけどなあというかそれで票操作しようと思ったら何人脅さなあかんの
投票率確実に増えるし、リスクの割に効果減るで? - 29 : 2022/06/27(月) 13:36:55.27 ID:9tAEUMfaM
-
>>27
少なくともネット投票よりはそういうことするやつ少ないやろ何人とかの問題じゃなくて、ネット投票にすることで不正が簡単にできる環境になってしまうのが問題やろ
- 32 : 2022/06/27(月) 13:38:44.33 ID:h7t48LZZ0
-
>>29
ネット投票で不正ってどういうの想定してんの? - 35 : 2022/06/27(月) 13:40:52.69 ID:MbvhCP/ta
-
>>32
ドミニオンパワーハレルヤだろ - 39 : 2022/06/27(月) 13:46:46.12 ID:9tAEUMfaM
-
>>32
老人ホームとかガ●ジ相手なら不正し放題や
本人の意識はっきりしてなくても第三者が簡単に投票できる - 40 : 2022/06/27(月) 13:48:48.01 ID:h7t48LZZ0
-
>>39
へえそうなんや
ありがとう - 20 : 2022/06/27(月) 13:24:00.05 ID:76lh+Xkd0
-
平均寿命-年齢=持ち票数にしろ
- 21 : 2022/06/27(月) 13:24:11.25 ID:9duoyvrT0
-
昔2ちゃんねる時代に総連の人が票は何十万円かで売ってるんやでってレス付けてたの見たことある
- 22 : 2022/06/27(月) 13:24:30.05 ID:h7t48LZZ0
-
というか集計めんどいは分かるけど、書くのはめんどくないやろ
今まで通りでいいなら×10って書くだけやぞ - 24 : 2022/06/27(月) 13:25:11.43 ID:+qhpKRlM0
-
選挙は処刑する無能を選ぶものにするべきだと心の底から思ってる
- 28 : 2022/06/27(月) 13:34:19.70 ID:Lj/C+kp70
-
モヤッとボールみたいに票投げたい
- 30 : 2022/06/27(月) 13:37:29.53 ID:h7t48LZZ0
-
まあネット投票はまだええよ
外部委託する過程でどうせ政治家どもがマージンマージンするんやろうし一人10票になっても何が大きく変わるってわけでもないかもやけどなー
- 33 : 2022/06/27(月) 13:39:46.22 ID:xUXZ/77Y0
-
全ツするだけやし変わらん
へたな党が分散してくれるからなまじっか有りがてぇ - 36 : 2022/06/27(月) 13:41:10.15 ID:h7t48LZZ0
-
>>33
特にデメリットなさそうに思うんやけどなあ
1票のままでいいというやつはお前みたいに全ツッパすれば同じことやしまあやっぱ集計かな…
- 41 : 2022/06/27(月) 13:57:16.05 ID:YLr3ES+sM
-
現状小選挙区と比例区で2票やってるしな
- 43 : 2022/06/27(月) 14:05:07.18 ID:h7t48LZZ0
-
>>41
枠が違うからなあ - 42 : 2022/06/27(月) 14:00:08.48 ID:TUuFmUQ40
-
ゲーム理論でまじでイッチと同じようなこと提議されてた
(しかも望ましいことが証明されてた)
気がする
記憶違いかもしれんが
一人1票やなくて一人10票やったらなんか問題あるんか?

コメント