タイ米で炒飯を作ったはてな民、脳を破壊される。「今までの全ての努力は無駄だった…」

1 : 2022/08/08(月) 16:35:30.48 ID:v3FJiNx1M0808

2022-08-01
■炒飯の米をタイ米に変えた

最高に旨いんだが、なんなんだ
今までパラパラにするためにやれ「冷や飯を使え」「炊き立てが良い」「炊くときに油を入れろ」「水加減を少なくしろ」「フライパンをガンガンに熱しろ」「卵でコーティング」etc…etc…etc…

巷にあふれ返る「米をパラパラにするエトセトラ俗説」に振り回されて、それでもダマになった炒飯を食べては夜露に袖を濡らしまくってた

そう全ての日本男児には炒飯を人よりも上手く作ることに対するマウンティングスプラッシュ(人よりも優位に立った時の気持ち良さで絶頂しちゃうこと)が存在しパラパラの炒飯を作れる奴には中国の特級厨師がごとくの眼差しが向けられるんだが

それらの努力全てがタイからやってきたチート米によって粉々に砕かれた

ガパオ用に取り寄せて、くっそ雑に茹でて余ったタイ米を試しに炒飯に使ったら、なんのセッティングも必要なく米がパラパラになりやがった

一っ粒もダマにならず、スプーンですくうだけでさらさらと零れ落ちていく、最早シルクのような滑らかさよ
とはいえ味はやっぱ日本米だろパラパラなだけで食ってみたら口当たりが悪くて味もそっけもないなんて予想の範疇の上よ
メッサ旨いの

なんていうか軽い、日本米で作ってた時のネバッとした重さが全然ない
あっさりとしてて口当たり軽やかで、皿からスプーンですくって口に運ぶという行為が一切の淀みなく延々と行われる
口の中ではタイ米が「おれなんかしちゃいましたか?」というチート面でかみ砕かれてる

いや、かみ砕く前に喉に流し込まれて言っている
軽すぎて噛む必要もないとすら思うぐらいだ
炒飯って野菜炒めだったんだな、あっさりとしててさっぱりする食後感は野菜を食べた後のそれ

蟇目の兄貴の言っていたことがようやく心で理解できた
何だったんだ今までの炒飯のパラパラに拘ってきた糞みたいな青春の無駄な時間は、俺はどれだけ無駄な時間を炒飯のパラパラに費やしてきたと思ってるんだ

60km/hで走っていた横を300km/hの超高速スポーツカーにぶち抜かれていった気分だよ
炒飯づくりにこだわるのはこれでおしまい
タイ米で炒飯作ったやつはみんなそう思うんじゃねえかな
https://anond.hatelabo.jp/20220801091845

2 : 2022/08/08(月) 16:35:51.35 ID:4PnoxESq00808
米の消費量を2倍にした「米粉パン」
が登場。パン屋が作る、とってもいいパンをご紹介。
パンの値段は2~3%アップ。
米は「小麦」。小麦粉は米と米こうじを混ぜた「小麦粉」
でできています。小麦はパンによく含まれていますから、
パン作り
3 : 2022/08/08(月) 16:36:51.66 ID:VeIu7NmXM0808
大枚でチャーハンとか普通なので今知ったばかりのやつがイキんな
4 : 2022/08/08(月) 16:37:40.29 ID:nH/xuTQd00808
パラパラに囚われて肝心の味についてかかれていないな
次はペペロンチーノ乳化にでもいそしんだほうがいい
5 : 2022/08/08(月) 16:38:16.84 ID:ZaV6c7dL00808
でもタイ米を捨てるのが日本人なんですよ
18 : 2022/08/08(月) 16:41:03.42 ID:rNaNg88+d0808
>>5
インディカとジャポニカは用途が違うって言ってるのに
タイ米だけ捨てるからってブレンドにするバカばっかりだしな
74 : 2022/08/08(月) 16:54:52.81 ID:ugNNACnf00808
>>5
???「奥さん、お宅の台所の米、腐ってるよ!!」
86 : 2022/08/08(月) 16:57:51.08 ID:MEMzRv7B00808
>>5
むしろタイ米主食にしたいのに売ってるやつは妙に高いんだよな
日本の米より高い!本当は安いはずなのになぜ・・・
6 : 2022/08/08(月) 16:38:22.37 ID:N9rcUVdVd0808
タイ米輸入してたころから言ってるだろ
7 : 2022/08/08(月) 16:38:24.97 ID:ITlyMdl4d0808
パラパラな米で作ってるんだから
そりゃパラパラになるわ
頭おかしいんじゃねぇの

パラパラじゃない米をパラパラにすることに情熱を燃やしてるのが炒飯厨なんだが

8 : 2022/08/08(月) 16:38:48.05 ID:1bjaZQSJM0808
店のはジャップ米だが
80 : 2022/08/08(月) 16:56:30.22 ID:P43LE3EP00808
>>8
チャーハン専用のサタンの国の米がある
北海道で作ってる
9 : 2022/08/08(月) 16:38:51.37 ID:EdzlWNQY00808
普通に古米で作ればよくないか?
寿司なんかもそうだぞ
10 : 2022/08/08(月) 16:39:05.64 ID:LijK0RcJ00808
その料理に合う米ってのをロクに知らずにジャップ米マンセーな勢力が糞ほどおるからなこの国には
味障だらけよ
11 : 2022/08/08(月) 16:39:09.74 ID:5s4BS5g3r0808
インディカ米とジャポニカ米くらい小学校でやるだろ
12 : 2022/08/08(月) 16:39:11.24 ID:69/XKSXt00808
チャーハンは中華料理なんだから、中国の米を使うのが正解やろ
13 : 2022/08/08(月) 16:39:25.39 ID:CEdFH5E800808
米って原種としてはタイ米の方なの?
14 : 2022/08/08(月) 16:39:42.84 ID:EKaEulfJ00808
日本でタイ米って作れないの?
21 : 2022/08/08(月) 16:41:36.97 ID:fkWUSluD00808
>>14
タイ米っていうか香り米は作ってるところあったと思う
高知とか
15 : 2022/08/08(月) 16:39:57.54 ID:y5nFFcBPM0808
長米種って見かけがちょっと虫みたいでキモいんだけど旨いよね
16 : 2022/08/08(月) 16:40:12.93 ID:TZtiPv/g00808
でもタイ米まずいんだよな 食ってる時は独特の香りでうめぇうめぇと食っちゃうけど
その後で日本米食うと「やっぱ外米クソやんw」ってなる
17 : 2022/08/08(月) 16:41:02.06 ID:JW+yJl3K00808
高い
19 : 2022/08/08(月) 16:41:03.51 ID:CS5Ex6C/00808
インディカ米は臭いがね・・
20 : 2022/08/08(月) 16:41:23.52 ID:S5uLgMRuM0808
国産の甘い米ってそんなに美味いか?
糖質も多いし身体に悪いぞ
22 : 2022/08/08(月) 16:41:37.77 ID:eNzIVqM600808
ひぃ
23 : 2022/08/08(月) 16:42:30.90 ID:jiJd7zN1H0808
古米だとパラパラになるの?
26 : 2022/08/08(月) 16:43:07.34 ID:ZR7htf2E00808
>>23
水分が少ないからね
28 : 2022/08/08(月) 16:43:50.69 ID:64lkfTI5a0808
>>23
要するに水分が多いと粘り気が出るわけだから
水分の少ない古米を使う方が良いって話だね
24 : 2022/08/08(月) 16:42:43.16 ID:1bjaZQSJM0808
大枚は一番好きだがな
ジャポニカ米でパラパラ出来ないのはただの甘え
25 : 2022/08/08(月) 16:43:04.31 ID:hSo+mcqa00808
水少なく日本の米炊いた方がうまいぞ
本当にバカだなw
水の量は何度もやって見つけろ
27 : 2022/08/08(月) 16:43:27.00 ID:XQIOgdK200808
タイ米て日本の炊飯器で炊いても美味しい?
29 : 2022/08/08(月) 16:43:53.28 ID:cfxQ25Ik00808
長粒種はカレーやピラフに合う
炒飯はやったことないが合うかもしれない
しかし、ご飯にはならない
30 : 2022/08/08(月) 16:44:02.13 ID:csEIcLBI00808
当たり前やわな
31 : 2022/08/08(月) 16:44:54.44 ID:zv+oN1mC00808
日本の米の匂いでタイ米ないのかね?
32 : 2022/08/08(月) 16:44:58.77 ID:saYGKHMt00808
タイ米の香りはチャーハンともよく合うからな…
33 : 2022/08/08(月) 16:45:13.30 ID:QPyPl/Kta0808
パラパラってだけだろw
34 : 2022/08/08(月) 16:45:21.40 ID:K4kBoFZT00808
何年も前からそう言ってるのにいまさら?
35 : 2022/08/08(月) 16:45:22.40 ID:8vLdLldt00808
ササニシキならうまくできたが冷害に弱くて今では流通量が激減した
68 : 2022/08/08(月) 16:52:55.50 ID:4hB4WwnD00808
品種第一を認めてる分だけダブスタラッコよりマシか

>>35
かといって九州で作ると中学で出産するみたいな不良少女みたいな事し始めるしな
今年みたいな酷暑で東北で作ったらどうなるんやろうな

87 : 2022/08/08(月) 16:57:57.37 ID:gkzm/chE00808
>>35
昔の寿司屋はササニシキ使うとこが多かったな
37 : 2022/08/08(月) 16:45:39.43 ID:L+pRUC8iH0808
ラーメン屋の炒飯は普通に美味いんだからしっかり火力出して中華鍋振れば良い話
38 : 2022/08/08(月) 16:45:53.19 ID:5zCKlAHza0808
ジャップはタイ米不味いってバカにしたよね
39 : 2022/08/08(月) 16:46:04.96 ID:xeviqsAPH0808
JAのネガティブキャンペーンに騙されて不味いと思い込んでる馬鹿ばかりなんだよな
54 : 2022/08/08(月) 16:49:02.34 ID:CS5Ex6C/00808
>>39
嫌儲民の多くは平成のコメ不足の際にインディカ米食ってるからね
41 : 2022/08/08(月) 16:46:07.53 ID:gvaV1USu00808
女さんに「チャーハンの作り方を長々と語る男は地雷」ということを周知させたい
42 : 2022/08/08(月) 16:46:31.60 ID:7m2b5rPd00808
タイ米 タイ米 いつも同じメンバーでタイ米
43 : 2022/08/08(月) 16:46:52.43 ID:3bLMxH8L00808
火力
鉄鍋
ラードたっぷり

これでヨシっ

44 : 2022/08/08(月) 16:46:55.92 ID:CS5Ex6C/00808
上の人も言ってる通り古米を水少なめで炊けば済むのにな
45 : 2022/08/08(月) 16:46:56.95 ID:ZXUGKReQa0808
文章がキモい
46 : 2022/08/08(月) 16:47:00.56 ID:oATrKFIX00808
ジャスミンライスとかあるんやろ?
炊き込みご飯はジャスミンライスがうまいんやろ?
そもそもジャの土地は栄養不足で輸入してきた肥料バンバンまいとるんやろ?
しょーもないんやな
47 : 2022/08/08(月) 16:47:08.03 ID:bx86dcIh00808
良いね
オタクの文章
48 : 2022/08/08(月) 16:47:14.72 ID:hSo+mcqa00808
俺はダイソーのミニメスティンで1合炊いたら
水が零れてパッサパサになって
そのままじゃ食えたもんじゃなかったが

チャーハンにしたらめちゃくちゃ美味くて
サラサラのチャーハンになったぞ

49 : 2022/08/08(月) 16:47:23.45 ID:lBarBoRqF0808
チャーハン=パラパラ求めるのうぜえわ
50 : 2022/08/08(月) 16:48:11.50 ID:+IgK0mzJ00808
ていうか中華圏や東南アジアでチャーハン食ったら普通にタイ米つうかインディカ米で出てくるよね
51 : 2022/08/08(月) 16:48:20.13 ID:AwjAhQeu00808
タイ米とか持て余しそうで買いたくないな
タイ料理屋ではカレーとかチャーハンに使われてるんか?
52 : 2022/08/08(月) 16:48:41.87 ID:aVgWS0v200808
カルディでタイ米が売ってるけど美味しいよ
まず香りから日本米と違う
53 : 2022/08/08(月) 16:48:53.99 ID:sBIE8QN900808
タイ米の香米は値段高いよ
55 : 2022/08/08(月) 16:49:04.18 ID:RfA1Pc/800808
炒飯の本場はおそらく上海と言えると思いますが上海のコメは短粒種のほうが主流のようです
昔は長粒種メインだったらしいけど近年逆転したようです
本場上海人はどっちのコメでどうやってチャーハンを作ってるんでしょうかね
82 : 2022/08/08(月) 16:56:40.73 ID:69/XKSXt00808
>>55
揚州やろ
56 : 2022/08/08(月) 16:49:25.43 ID:+ZCQIkLLp0808
吉野家コピペに影響受けまくってそうな文章
57 : 2022/08/08(月) 16:49:45.24 ID:06LJIWZY00808
中国ではどっち使ってんのよ
中国人が向こうでチャーハン作ってる奴みると
形はタイ米よりジャポニカ米寄りだが
日本のジャポニカ米より粘りが少なくてパサパサしてる感じのチャーハンに最適なちょうど良さげな謎米使ってるが
58 : 2022/08/08(月) 16:49:55.19 ID:yCD7WyGh00808
パラパラ信仰なんなの?
そりゃダマダマは不味いがギトギトはうまいぞ
59 : 2022/08/08(月) 16:49:57.29 ID:qZnuqvJ7a0808
パラパラ求めたらパサパサになったな
60 : 2022/08/08(月) 16:50:19.36 ID:PoKFVjeq00808
パラパラ=美味いではない
61 : 2022/08/08(月) 16:50:28.55 ID:ZZ6F9QGr00808
バスティマライスのビリヤニめっちゃ美味い
62 : 2022/08/08(月) 16:50:42.74 ID:Jb2FGDhc00808
家のガスコンロ油熱してるときに「ピピッ」って鳴ってガスの火力が弱まってチャーハンが作りにくい
前は火力が勝手にかわることはなかったのにどういうことなの
64 : 2022/08/08(月) 16:51:37.41 ID:2erU8Mer00808
インディカ米は研がなくていいし茹でるだけだから作るのが楽
炊飯器とか馬鹿馬鹿しくなる
65 : 2022/08/08(月) 16:51:38.00 ID:5s4BS5g3r0808
ぶっちゃけ冷凍チャーハンが最強じゃね?
66 : 2022/08/08(月) 16:52:14.62 ID:82oPGeOU00808
昔タイ米食べてた時美味しかったもんな
67 : 2022/08/08(月) 16:52:53.79 ID:FG7z648S00808
チャーハンはパラパラにしろと言いながらネバネバなジャポニカ米を使う矛盾に気づいたか
69 : 2022/08/08(月) 16:53:24.83 ID:SxLLwKfd00808
ネチョネチョ米よりパサパサ米の方が美味しい
水鳥砲で湯掻くだけだし調理も楽チン
もっと普通米程度に流通して欲しいわ
71 : 2022/08/08(月) 16:53:44.05 ID:Tv67DeyFM0808
麦飯混ぜたらパラパラになるよ
いつも羽目すぎて餅混ぜてるくらいだし
72 : 2022/08/08(月) 16:54:20.46 ID:iNEfaJxC00808
フライパンに押しつけてかき混ぜないとかいうパサパサにしかならない作り方とかほとんどギャグだったな
73 : 2022/08/08(月) 16:54:46.83 ID:eVy5xGhD00808
タイ米使わなくても中華鍋使えばパラパラなるよ
ひっくり返す技術は必要だが
76 : 2022/08/08(月) 16:55:14.02 ID:TemFnzL700808
昔の騒動時に親がガソリンスタンドで貰ってきたのを食ったくらいだな
78 : 2022/08/08(月) 16:56:14.35 ID:YJbTlnLk00808
タイ米は日本米と比べると栄養もかなり優れてる
79 : 2022/08/08(月) 16:56:24.19 ID:WXxd+kB600808
売れないラノベ作家みたいな冗長な文章
81 : 2022/08/08(月) 16:56:39.73 ID:MDVL9yGCM0808
パラパラに拘るのが理解できない
83 : 2022/08/08(月) 16:57:10.15 ID:B3VKv7FQ00808
面白いと思って書いてそうなのが痛いわ
84 : 2022/08/08(月) 16:57:29.22 ID:5uV0eR9A00808
パラパラ炒飯食いたいならそりゃタイ米よ
ジャポニカ米で頑張ってるやつアホや
85 : 2022/08/08(月) 16:57:37.79 ID:+a7iJ8Ga00808
米少量で作ればサラサラになるだろ
欲深く大量に作ったらそりゃにちゃにちゃになるよ
88 : 2022/08/08(月) 16:58:15.99 ID:C4LOEjFWH0808
>>1
一昔前のコピペみたいな文章だな
美味かったのは伝わったが
90 : 2022/08/08(月) 16:58:56.17 ID:Djkbf7Iv00808
日本人ってマジで視野が狭い。
カレーってパラパラしたバスマティライスに合うように出来てるものなのに、日本カレーに魔改造し且つネチャネチャしたジャポニカ米で食うのが至高と主張してて頭おかしい
92 : 2022/08/08(月) 16:59:11.44 ID:t06DNOMn00808
タイ米のチャーハンとかリゾートホテルのビュッフェで食うもんだろ
93 : 2022/08/08(月) 17:00:05.70 ID:eZ5TDkLt00808
パラパラチャーハンとかいらねえよ俺はナルトの入ったしっとりチャーハンが好きなんだ
94 : 2022/08/08(月) 17:00:08.28 ID:mzfK8NgR00808
タイ米とか突発的に持ち挙げたって常食にならない時点で劣ってる
誰も食わないから店も置かない
98 : 2022/08/08(月) 17:01:23.04 ID:t06DNOMn00808
>>94
ビリヤニとか流行ってて常食してる連中もいるけど少数だな
95 : 2022/08/08(月) 17:00:08.32 ID:lOTaTr8GM0808
冷や飯???
96 : 2022/08/08(月) 17:00:16.20 ID:EHidus9wM0808
中華料理の炒飯は確かにパラパラだけどある程度というか噛むと粘りと水気を感じるって感じで一切粘りがないってのとは違う気がする
97 : 2022/08/08(月) 17:01:21.75 ID:pPtBcezy00808
おなかすいてくるな
99 : 2022/08/08(月) 17:02:18.00 ID:RaY/Ljge00808
文章が臭すぎて読めたもんじゃないね
100 : 2022/08/08(月) 17:03:02.23 ID:OWCdYqLR00808
イタリア・スペインは気候がら日本と同様ジャポニカ米を作ってるけど
新米を使うとネバネバしすぎて気持ち悪いってんで
わざわざ寝かせて古米・古古米にしてから料理に使っている
102 : 2022/08/08(月) 17:04:04.26 ID:QjaWKgUb00808
バスマティライス常備なんでこれはわかる。ハムと卵で適当に炒めるだけでうまい。
103 : 2022/08/08(月) 17:06:22.32 ID:9zhm7AV0M0808
ガパオとか海南チキンライスはタイ米じゃないとコレジャナイ感あるわ
ガパオなんか結構簡単に作れるし
104 : 2022/08/08(月) 17:06:48.70 ID:j9uSn1Bhd0808
2000年代初頭のネットの文章って感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました