実際、〝副業〝て何か問題あるか?

サムネイル
1 : 2022/10/05(水) 12:34:07.73 ID:j7KzEgpdp

副業バレ理由の9割は“身から出た錆”「開業届を出す」「確定申告でマイナンバー記入」したらバレるのか?

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22969878/

2 : 2022/10/05(水) 12:34:42.42 ID:V4Icw2gO0
転カス
3 : 2022/10/05(水) 12:34:50.45 ID:xatOp3Lha
薄給すぎて副業しないとやってられん
4 : 2022/10/05(水) 12:35:29.45
副業の疲れが本業に影響するってか?
5 : 2022/10/05(水) 12:35:30.64 ID:t78dirt60
正社員の労働時間ってだいたい2000時間ギリギリなんだよ
命削って働けってことだよ
6 : 2022/10/05(水) 12:35:32.91 ID:gcsKvHyy0
ある
面倒くさい
7 : 2022/10/05(水) 12:35:45.56 ID:1XkdRNQ0a
会社の備品を売るくらいいいじゃねーか
8 : 2022/10/05(水) 12:36:06.74 ID:QtiqqRVX0
公務員は副業禁止
19 : 2022/10/05(水) 12:49:14.80 ID:mYTWtLPAM
>>8
会社員だって社則で禁じてる所は有る
ソースは俺
9 : 2022/10/05(水) 12:36:26.84 ID:UcVmRqMod
副業が広く認められると副業しないと生活できなくなるような給与体系になる
共働きといっしょ
10 : 2022/10/05(水) 12:36:35.62 ID:T7aiCoge0
副業の残業代をメイン会社が払わなきゃないんじゃなかったか
11 : 2022/10/05(水) 12:37:08.03 ID:bH6LWHGla
世の中の人手不足も少しは解消できるしウインウインだよな
12 : 2022/10/05(水) 12:37:36.40 ID:1NXbUN4A0
副業で赤字出して節税する方法が去年まで使えた
13 : 2022/10/05(水) 12:38:27.92 ID:xy17yY500
同業種だと情報を漏らす可能性が
どっかの社長みたいに捕まりたくない
27 : 2022/10/05(水) 14:14:52.46 ID:OwA+Hoaaa
>>13
かっぱの社長だって副業して情報得たわけではないし
産業スパイ的なものは別件で罰すればいいだけだと思うがな
本業だけで満足いく給料出さないくせに
急な残業とか欠員出た時に
副業されてると断られるとかいう糞な理由だろ
14 : 2022/10/05(水) 12:38:51.23 ID:hX+JXYyIM
日にち調整して休みの日に副業入れてたのに残業が16時間越えてダブルブッキングになっちゃった
15 : 2022/10/05(水) 12:42:22.36 ID:ZGDIDfWCr
副業ありきの給与体系になりそうだからなんだか怖い
16 : 2022/10/05(水) 12:43:48.97 ID:0EDnN1g+M
いずれ副業が当たり前の時代になるだろうな
低賃金て奴隷のように働け
17 : 2022/10/05(水) 12:44:36.64 ID:CmRYuGLmd
ダブルワークしたいけどUberは嫌だな
18 : 2022/10/05(水) 12:45:29.98 ID:xL1gkg03M
騙されたと思って出張ホストやってみ😁
20 : 2022/10/05(水) 12:51:39.77 ID:Omztb1a/0
そもそもなんの権利があってプライベートな時間でやる副業を禁止できる理屈がわからんのだが
25 : 2022/10/05(水) 13:08:07.90 ID:mYTWtLPAM
>>20
社則に従う契約を社員がしてるから
何でそんな規則が有るかといえば好きに夜勤バイトでもやらしたら体力的に昼勤の正業のパフォーマンスが落ちる
俺は丈夫だから大丈夫なんて言われても個人別に気力体力やバイトでの疲労度何て調査するコストがもったいないから
26 : 2022/10/05(水) 14:14:12.78 ID:2Te9Zx4I0
>>25
副業分の金を出してくれれば副業をやらないで済むよね
29 : 2022/10/05(水) 15:06:38.59 ID:h6lNQbMSM
>>26
そうだな
団体交渉頑張ってくれ
21 : 2022/10/05(水) 12:54:46.57 ID:/4zdb30v0
生活リズムや情報漏洩において本業に支障がないなら問題はない
22 : 2022/10/05(水) 12:54:52.59 ID:Lykcrr7Xa
本職の雇用なり任用なりの契約内容によるしどちらかの仕事に影響でるなら根本的な問題があるだろ
23 : 2022/10/05(水) 13:02:09.91 ID:68qXr9AB0
お金に余裕がある部下を見て今まで会社で頑張ってやっとまともな給料もらい始めた上司が嫉妬して社内の空気が悪くなるから
24 : 2022/10/05(水) 13:02:17.82 ID:hW7Ollis0
労災がやばくなる
運送とか休憩が法定されてると色々めんどい
28 : 2022/10/05(水) 14:20:48.54 ID:ilCp3/GI0
実際に個人事業主やれば分かるけど、会社員の方が楽だぞ。給料は底辺だけど。
30 : 2022/10/05(水) 17:41:27.39 ID:mqEZUHSW0
その分寝るわ
33 : 2022/10/05(水) 18:38:58.35 ID:Xg9WubYg0
係長あたりに作業員の体調確認を義務化して体調の悪いものには帰宅を促す

それでも体調不良で死亡事故でも起こしたら上司も引責になる

35 : 2022/10/05(水) 21:56:39.23 ID:OwA+Hoaaa
>>33
「2日酔いです」とかで帰してくれんの?w
どちらにしてもも副業禁止する理由にはならんな
(夜勤して)体調悪いですでも同じだろ
36 : 2022/10/06(木) 07:09:39.37 ID:wWzP7O860
>>35
夜勤して体調悪くなるなら仕事を変えられるよ

副業禁止は社則を守りますと本人契約してるからそれが「理由」
守れないなら社則に従って訓戒なり解雇なり…

37 : 2022/10/06(木) 08:41:23.81 ID:ilL2AaR80
>>36
社則が禁止してるからじゃなくて
何で社則で禁止してるの?って話だと思うんだが…
39 : 2022/10/06(木) 09:21:22.04 ID:O0FG7ia6M
>>37
何で社則が有るからは従業員のパフォーマンスを維持するため

その社則に従うなら雇用し続けますよと言ってる
社則に従うのは雇用契約でブラックで無けりゃ雇用前に公開されてる

41 : 2022/10/06(木) 09:54:53.80 ID:ilL2AaR80
>>39
副業だけが何で従業員のパフォーマンスを
奪うのかって合理的な説明しろよ
家族の介護や育児はパフォーマンス奪わないのか?
45 : 2022/10/06(木) 11:02:17.76 ID:O0FG7ia6M
>>41
メインは正業だろうに…
転職したら?
48 : 2022/10/06(木) 11:06:35.30 ID:d4P+Ha5iM
>>45
おいおい朝礼ある会社で働いてるんじゃねえのか?ww
仕事中に嫌儲は社則で禁止されてねえのか?
50 : 2022/10/06(木) 11:08:48.01 ID:O0FG7ia6M
>>48
休憩時間は勤務時間に入りません
46 : 2022/10/06(木) 11:03:18.51 ID:O0FG7ia6M
>>41
介護や育児は手当で対応するのが日本企業だよ
34 : 2022/10/05(水) 21:14:46.87 ID:7aLymG++0
なんで肉体労働前提なんだよ
38 : 2022/10/06(木) 08:48:46.34 ID:FLFT+BE40
朝礼なんて今時あるの?
44 : 2022/10/06(木) 10:20:28.93 ID:JiWNzSVRH
稼げるのがバレて奴隷が辞められるから
51 : 2022/10/06(木) 11:09:26.62 ID:gWIg0ikEM
有給やリフレッシュ休暇の時に単発バイトしたい
家にいてもどうせ資格勉強かゲームネットしかやることないし無意味
53 : 2022/10/06(木) 11:11:54.72 ID:5ZJmttVN0
ココナラでやってるけど1万稼ぐのも大変だよ
54 : 2022/10/06(木) 11:15:28.56 ID:O0FG7ia6M
休憩時間が終わるから質問は打ち切るぞ
また午後昼休みに

コメント

タイトルとURLをコピーしました