【大阪?京都?】「限界ニュータウン」の今 新築時2600万円→100万円台に大暴落も安さに活路も?

サムネイル
1 : 2022/10/15(土) 11:13:16.37 ID:N0EHBpis0

■都心から遠く離れた山中に…バブル期開発のニュータウンのいま

バブル期に開発されたあるニュータウン。都市部からは遠く離れているものの、夢がありました。開発から40年後のいま…荒れ放題の土地や、朽ちた住宅も目立つように。ここに新しく移り住む人も出てきましたが、そこには大きなハードルが…
 いま、何が起きているのか『ツイセキ』しました。

 大阪・JR茨木駅から車で進むこと40分。看板が立ててあり、その先に行こうと思ったら道路幅が狭く、車が通れるかどうか不安になりました。
「結構細いですね…溝に落ちないか心配なんですけど、なんとかいけました。ちょっとこれ…」

報道ランナー

車が行く手を阻むようなところを越えて、山道をさらに進むと見えてきたのが…その名も「茨木台(いばらぎだい)ニュータウン」。

 1980年代、バブル時代に開発され、多くの人が夢のマイホームを手にしました。しかし、今…

【35年前に土地を購入した男性住民(85)】
「阪急バスが(最寄りの)銭原まで来るのが、1時間に1本あったけど、いまは(1日)3本しかない。減ってきてる。乗る人おらんもん。車なかったら生活できない」

 最盛期の1995年にはおよそ700人いた住民も、いまは300人ほどしか住んでおらず、住民の平均年齢は70歳と高齢化が進んでいます。

街には、壁に大きく穴が空いた家も、放置されてから何年経ったのでしょうか…中には建物が見えないほど木が生い茂った区画も。

 昔からあった商店もつぶれ、病院も学校もありません。この状況から、限界集落ならぬ「限界ニュータウン」と言われることも…

 なぜ都市部からここまで離れた場所にニュータウンが存在しているのでしょうか?

■なぜ都市部から離れたところにニュータウン? そもそも「茨木台」なのに住所は京都・亀岡市

 入手したのは開発された当時のパンフレット。「茨木台ニュータウン」の大きな文字があります。そして、夢のあるうたい文句も…。しかし、よく見ると、所在地は小さい文字で“京都府亀岡市”と書かれています。

【茨木台ニュータウン 見立南区 堀内政八郎区長(70)】
「後で『あれ、ちょっと違うな』と。実際に住民票とかね、戸籍なんかすると亀岡市になってたんで。その辺のところは、最初はその“茨木台”っていう言葉に…だまされたとは思いませんけど」

 一見「大阪府・茨木市」にあるかのようにうたわれた場所。売り出されたのは600区画にのぼりました。値段は土地だけで1000万円以上しましたが…ほぼ完売したそうです。

 市街地からは離れていましたが、当時はモノレールがここまで延伸するという話もあり、人気があったということです。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/2563184402cedbb638cff6298f759581d34b3a09?page=1

2 : 2022/10/15(土) 11:14:15.97 ID:yTZhMBll0
ここを知り合いが買って三重まで通勤してるわ
3 : 2022/10/15(土) 11:14:22.97 ID:P8V5zBzP0
今後僻地はこういうの加速するだろうな
そしてそういうところを大陸からの使者が買い漁る
4 : 2022/10/15(土) 11:15:05.80 ID:rTPBCuBM0
youtubeでこういう所の動画を見るのが好き
限界集落とかスラム街とか風俗街とか同和地区とか
5 : 2022/10/15(土) 11:15:37.14 ID:C+vG1q8h0
ユチゅれよ 
  ↓
6 : 2022/10/15(土) 11:15:38.64 ID:6B/CE2Mp0
>>1
関西は田舎だから仕方ない
7 : 2022/10/15(土) 11:15:52.75 ID:VJ74aFdk0
有名だよなここ関東の俺でも知ってる
8 : 2022/10/15(土) 11:16:13.23 ID:bKVX3rAq0
これって高速道路かなんかから見えるでっかいエスカレーターがあるとこだっけ?
72 : 2022/10/15(土) 12:04:13.51 ID:HuWm3Svl0
>>8
それ西宮名塩
9 : 2022/10/15(土) 11:16:13.27 ID:O2Vd+wYt0
ニュータウンでおます
11 : 2022/10/15(土) 11:16:45.73 ID:7IQAvo/U0
こんにちわ限界ニュータウンの吉川です。
40 : 2022/10/15(土) 11:38:17.54 ID:zpMKfqpW0
>>11
限界ニュータウン探訪記の吉川です
12 : 2022/10/15(土) 11:17:26.06 ID:24mW/JVU0
こういうところでのんびり余生を過ごしたいけど店ないのは不便か
13 : 2022/10/15(土) 11:17:29.21 ID:sSByRhED0
それでも全国で魅力2位なんだろ。
14 : 2022/10/15(土) 11:17:49.32 ID:vVBDTKrO0
>>1
そもそも契約書に不動産の住所が記載されているだろ
外国人か日本語読めない低学力なんだな
15 : 2022/10/15(土) 11:18:16.94 ID:EoIY8Hg+0
この辺の土地は大阪府の部分は開発できないから京都なんだよね
この家買えば誰にも邪魔されないし大音量で音楽流しても文句言われないから
ユーチューバーの収録にもおすすめだね。でも持ち主不明で買いたくても買えないらしいね
16 : 2022/10/15(土) 11:19:02.53 ID:J7DSwb7u0
40年だから土地代だけだろ

古いからここは建て替えができるよな
建ぺい率あげて新規客に買わせてその金で建て替え
実質0負担
多摩ニュータウンも数棟だけどやっていたし

18 : 2022/10/15(土) 11:21:46.65 ID:WCL+TqR20
>>16
ここは戸建てしか無いんだよ
20 : 2022/10/15(土) 11:22:22.03 ID:EoIY8Hg+0
>>16
いらない上物が建ってると土地の価値が下がる。できれば更地が望ましい
たぶん更地にしても誰も欲しがらないと思うけど
17 : 2022/10/15(土) 11:20:42.60 ID:ZmAHSXp30
国の評価額は数千万円でも、実際にその値段で売れないよ。
なんならタダでも売れない。
いま評価額と実勢価格の乖離がヤバい。
19 : 2022/10/15(土) 11:21:59.89 ID:lK3Rb9un0
難民とかこういう場所に入れてあげればいいじゃん
21 : 2022/10/15(土) 11:22:53.21 ID:I8kWWV+T0
>>19
生保なんかこういうとこに入れて一括管理でいいよな
22 : 2022/10/15(土) 11:23:26.32 ID:b55LtFxn0
GDP盛るため、何の価値もない不動産に数千万円の評価額をつけた国の末路
23 : 2022/10/15(土) 11:26:11.98 ID:DR+OUxYU0
いい加減家が建ってる土地を更地にすると税金が跳ね上がる制度を辞めろよな
このせいで朽ちた住宅が取り壊されず何時までも残る原因になってる

まだ相続した人が家を建てた人の子供ならいいけど、
時間経過で更にその下の世代になると誰が相続したのかも分からなくなる

24 : 2022/10/15(土) 11:26:34.80 ID:J7DSwb7u0
千里ニュータウンじゃねえのか

マチュピチュってあるぞ
集落に入るにはバリケードの隙間を通る
小型車しか通れないとか

42 : 2022/10/15(土) 11:39:03.86 ID:Kqoez9bi0
>>24
千里ニュータウンは成功例
なにわ大学の病院あるから老人にも大人気
25 : 2022/10/15(土) 11:26:44.62 ID:n8I3cfVq0
デブ症の完全在宅勤務で原付きか車持ってるやつならアリかも
26 : 2022/10/15(土) 11:27:19.20 ID:dxbH86490
グエンの棲み家になって修羅の村へ
27 : 2022/10/15(土) 11:28:01.86 ID:vno2uvnC0
デイリーヤマザキのコンビニでも作れば
ほかに店が全くない以上、独占できて
利益出るんじゃね

夜間なんて営業する必要ないから
オーナーの家族営業で十分だし

30 : 2022/10/15(土) 11:31:35.19 ID:EoIY8Hg+0
>>27
そういう考えで限界集落にコンビニ作ってすぐ撤退する
ようは商圏に人が少なすぎる。そう考えると過疎地にセコ作る北海道はすげー
36 : 2022/10/15(土) 11:34:53.72 ID:mQ3XCbL00
>>27
今は仕入れの輸送費の方が高くついてペイできない
28 : 2022/10/15(土) 11:30:02.15 ID:bIefh0ZR0
ペンシルハウスでも狭いマンションでも都心部を選べ
29 : 2022/10/15(土) 11:31:20.42 ID:wpkV32bW0
youtubeで数本見たとこだな
うちのまんさんズも超お買い得とか言ってメチャメチャ反応してたけど
まぁ~クソ不便だろうね
31 : 2022/10/15(土) 11:31:51.79 ID:MI80cEAU0
安物買いの銭失いだな
俺は都心に買ったマンションが今じゃ2倍の値段になってて笑いが止まらんわ
32 : 2022/10/15(土) 11:32:33.71 ID:TOaO481L0
こんな山奥までモノレールが来る話あったのかよ
37 : 2022/10/15(土) 11:35:38.39 ID:ASvtQZj30
>後で『あれ、ちょっと違うな』と。実際に住民票とかね、戸籍なんかすると亀岡市になってたんで。

業者も業者だけど買う方もどうなのこれ

38 : 2022/10/15(土) 11:37:48.20 ID:EoIY8Hg+0
>>37
住民「あ、でも印象悪い大阪民です!より京都民ですのほうがやんごとなき感じでラッキー」
76 : 2022/10/15(土) 12:08:11.45 ID:N50Iw4PP0
>>38
そんなもんトンキンメディアが印象悪くなるよう宣伝してるだけやんけ
41 : 2022/10/15(土) 11:38:39.98 ID:bIefh0ZR0
>>37
今みたいにネットで情報漁れる時代でもねえだろ
46 : 2022/10/15(土) 11:41:24.73 ID:ASvtQZj30
>>41
だから登記簿とか見るんじゃないのか
60 : 2022/10/15(土) 11:51:23.15 ID:O9wWKB0J0
>>37
当時はそんな場所でもこれから先の未来は拓けて活気あふれる街になると信じて購入したんでしょ
39 : 2022/10/15(土) 11:38:15.16 ID:wpkV32bW0
通販とかちゃんと届くのなら
アマプラとか送料無料条件で情強は大丈夫だよな
ああイカンイカン
43 : 2022/10/15(土) 11:39:31.32 ID:wcdKeBB40
はまだ「わしらも新しくなるか」
まつもと「カツラ新調するんか?」
44 : 2022/10/15(土) 11:39:39.56 ID:wpkV32bW0
光回線はあるんだろ?
かわうそハウスにできそうな
ああイカンイカン
45 : 2022/10/15(土) 11:41:13.12 ID:tdaXeypl0
解体費で赤字
更地100ならあり
47 : 2022/10/15(土) 11:41:35.72 ID:wpkV32bW0
なんか安かったら工夫すれば使い道がありそうな気はするんだよな
まぁ無いんですけどね
48 : 2022/10/15(土) 11:43:27.99 ID:uupoXMOP0
>>1
やっす
オレでも買える
49 : 2022/10/15(土) 11:45:07.01 ID:wpkV32bW0
なんだかんだ北海道開拓よりはマシだろうから
繁殖力のある若い共同体を形成できれば逆転可能かもしれん
50 : 2022/10/15(土) 11:45:22.63 ID:tw2po0Zm0
隣に団地がないならバスも来ないね
51 : 2022/10/15(土) 11:45:45.98 ID:wpkV32bW0
教育もオンラインとかで
病院がなー
52 : 2022/10/15(土) 11:46:54.82 ID:TAd+34Bf0
やっぱり茨木台か
53 : 2022/10/15(土) 11:48:27.52 ID:G9qUdx5u0
限界ニュータウン
妙に語感はいい
58 : 2022/10/15(土) 11:50:30.71 ID:EoIY8Hg+0
>>53
放送限界ギリギリまで挑戦!で満足オ●ニーできたためしなし
55 : 2022/10/15(土) 11:48:39.84 ID:hIUXvLCf0
なんか色々凄いな

>場所は大阪府茨木市の最北端
>茨木台と名乗っていながら住所は「京都府亀岡市東別院町鎌倉見立」

56 : 2022/10/15(土) 11:48:43.56 ID:7IbMApLl0
かの絶望が丘よりも更に奥地にあるんだよなここ
高速のICが近くにできたけど流石にワンチャンもない
61 : 2022/10/15(土) 11:51:54.44 ID:EoIY8Hg+0
>>56
スマートなんとかで、排出だけでもできたらワンチャンある(嘘)
57 : 2022/10/15(土) 11:50:20.94 ID:hFOUuASk0
いいじゃん
老後に間違いなくカネがなくなる計算の50代以上は、余力あるうちに移転できる
59 : 2022/10/15(土) 11:51:19.20 ID:c3tluqKe0
ニュータウンとして分譲されたのはいずれも僻地だからな
多摩ニュータウンも死の町になってから貧民が老朽物件に住み着き羅生門状態になってる
そうかもはびこってる
64 : 2022/10/15(土) 11:53:26.07 ID:EoIY8Hg+0
>>59
そもそもぬータウン自体が開発してないへき地とか山を開墾した場所だからな
そもそもあんだけ大量に戸建て作るような土地なんてそういうところしか残ってない
62 : 2022/10/15(土) 11:52:00.29 ID:AKYWW56M0
パワーシャベルで削った
63 : 2022/10/15(土) 11:52:56.42 ID:FuuxhBGg0
ネトウヨが住めば解決
65 : 2022/10/15(土) 11:54:40.86 ID:fIl96M3r0
地図で茨城台ニュータウン調べたらすげえ場所にあるな
66 : 2022/10/15(土) 11:54:45.53 ID:bIefh0ZR0
福岡在住だがアイランドシティも将来こんな感じなんだろうか
67 : 2022/10/15(土) 11:54:55.99 ID:WQ4gdQqI0
水道とかのインフラが不安
68 : 2022/10/15(土) 11:55:48.39 ID:EoIY8Hg+0
ニュータウン買うなんて博打よな。そこが人口爆上げで地価爆上げしたら勝ち組だけど
こういういばらぎみたいなケースじゃ完全に負動産
69 : 2022/10/15(土) 11:57:45.88 ID:s+kAHDk90
あの辺まで亀岡市があったことにも驚いた
70 : 2022/10/15(土) 12:03:41.64 ID:tO7gDTbK0
うちも分譲時は1億前後で取引されてたかつての高級住宅地だけど駅遠、コンビニなし、買い物も車必須で中古物件が半額から三分の一で取引されてる
当初からいた人は高齢だけどやはり品のある人が多いが、最近入ってくる若い世代の家庭は越してきても挨拶しないし共働きで隣近所と付き合いなし
品のないワンボックス乗り回して運転も荒く雰囲気が変わってきた
高所得の若い世帯は駅近のマンションを買う傾向
71 : 2022/10/15(土) 12:03:42.14 ID:PUf1jVKV0
安く買って住むの面白そうだけどな
車があればなんとかなるでしょ

ただ高齢になってから生活が立ち行かなくなるのは怖い
引越しになるよね

73 : 2022/10/15(土) 12:06:15.26 ID:Fl+VJW1i0
そもそも茨木ならプレミアあるんか
利便性か?
74 : 2022/10/15(土) 12:07:11.45 ID:gBjESpgs0
サニータウンもそうだし北大阪ネオポリスもダメじゃんね
75 : 2022/10/15(土) 12:08:02.88 ID:1kSd83pd0
こんな所に住んでるアホはバカと貧乏人しかいない
77 : 2022/10/15(土) 12:08:42.35 ID:O9wWKB0J0
スーパーとか買い物はギリなんとかなるだろうが病院が遠いと積む
定期的な通院が必要な病気にでもかかったら遠方からだと無理だし

コメント

タイトルとURLをコピーしました