哲学者アウグスティヌス「過去はもはや存在せず、未来はいまだ存在しない。ゆえに「時間」は存在しない」

サムネイル
1 : 2022/11/06(日) 18:42:28.24 ID:P2lRScuk0

アリストテレス「時間は流れていない…」2500年前のつぶやきを、ついに最新科学が解明(幻冬舎ゴールドオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f61a8e954273db27c2f349a0aa8849314f93d51

(前略

「過去はもはや存在せず、未来はいまだ存在しない。ゆえに「時間」は存在しないことへと傾いている」4世紀のローマで活躍した哲学者アウグスティヌスは、『告白』の第11巻で、「時間」の不思議さに疑問を投げかけました。

この言葉が意味するところは、さほど難解ではありません。

たとえば、いまこの記事ページを閲覧するあなたが、「1ページ前の文章を読んだ」という“過去の時間”を体験してみようといくらがんばっても、絶対にうまくはいかないでしょう。その時点ですでに過去は過ぎ去り、あなたが体験できるのは、つねに“現在”でしかあり得ないからです。

同じ発想は“未来”にも当てはまり、あなたが次のページを読む「時間」を体験しようとがんばってもうまくいきません。その時点で“未来”はまだやってきていないので、あなたが体験できるのはやはり“現在”だけです。

この観察をもとに、アウグスティヌスは考えました。人間は誰しもが過去と未来を客観的なものであるかのように考える。しかし、実際の「時間」はみなが思うような確固たる存在ではない。ならば「時間」の流れとは、実は意識の錯覚に過ぎないのではないか―。

過去も未来も頭の中にしか存在しないうえに、人間が体験できるのは現在しかないのだから、そもそも「時間」が流れていく感覚とは、私たちの思考や感情と同じように意識が作り出した仮構の存在ではないのか、という考え方です。

似たような疑問を持った人物は多く、紀元前4世紀の哲学者アリストテレスも、『自然学』第4巻の冒頭で「過去は存在しない、未来は存在しない」と問題を提起し、次の結論を導きました。

「『時間』とは、前と後ろにかかわる運動の数である」わかりにくい表現ですが、ここでいう「運動」は「変化」とほぼ同じ意味です。

要するに、私たち人間は時の流れを経験しているわけではなく、「太陽の位置が変わった」や「外見が老化した」という日常の変化をカウントし、それを「時間」の流れとして認識していると考えたわけです。

アウグスティヌスやアリストテレスの考え方は、私たちの実感とは相当にかけ離れたものでしょう。現代において客観的な「時間」の感覚は揺るぎなく、過去は確かに存在したし、未来は確実にやってくるはずと誰もが実感しています。

彼らが言うように、私たちが現在しか体験できないのは事実かもしれないが、だからといって過去や未来の存在を疑うのは、哲学者の無益な言葉遊びでしかないのではないか? そう思うのが一般的なはずです。

ところが、驚くべきことに、近年になって彼らの言葉を裏づけるデータが増えてきました。現代の科学が提示する知見によれば、どうやら「時間」とは、私たちの脳内にしか存在しない架空の概念であるようなのです。

(後略

2 : 2022/11/06(日) 18:43:22.36 ID:woMjJiRK0
屁理屈を並べてドヤ顔

哲学者です

3 : 2022/11/06(日) 18:43:39.43 ID:LiGMpQLpa
現在しかないってことか
4 : 2022/11/06(日) 18:44:37.43 ID:/smhuXLs0
【橋本信也】 「時」は来た!
【哲学者アウグスティヌス】 プッ・・・ 時間なんて存在しないんですよ
【橋本信也】それだけだ・・・
5 : 2022/11/06(日) 18:45:15.94 ID:cVRvsMoS0
全ての物質はなくならないからな
無くなるのは情報だけ
6 : 2022/11/06(日) 18:45:48.23 ID:3ot2JaFI0
ギリシャ人やローマ人は微分概念を持たないから
ウサギはカメを追い越せないとか
飛んでいる矢は止まっているとか

アホなこと書き残して死んじゃったんだよな

7 : 2022/11/06(日) 18:46:44.53 ID:3ot2JaFI0
極限を取ったとしても「接線の傾き」は残る

これが微分のエッセンスなんだよ

8 : 2022/11/06(日) 18:50:51.72 ID:KU37sWA+0
高次元の情報こそが宇宙の本質で
物質や変化はその現出に過ぎぬ。
我々は洞窟でその現出しか見ていぬ故
光源たる本質は観えぬ。
9 : 2022/11/06(日) 18:51:32.61 ID:3ot2JaFI0
世界は回転運動に支配されている
角運動量は保存する
10 : 2022/11/06(日) 18:51:35.97 ID:b7+PVq4I0
過去が存在しなくてもジャップがアジアで行った虐殺の事実は消えないから
13 : 2022/11/06(日) 18:53:16.06 ID:C62DE/qi0
>>10
果たしてそうだろうか?

ではもし現在生きている人類全ての過去の記憶が消去されたとしたらどうだろうか?

11 : 2022/11/06(日) 18:52:48.38 ID:EZAyo5bY0
時間って概念を知ってるから過去と未来が理解出来る
知らなけりゃ今を生きるのみ
12 : 2022/11/06(日) 18:53:09.65 ID:WkDT29yI0
仮に1秒後に宇宙全体が10年前の状態に戻って自分だけがそれを認識していたとしても
それは過去じゃなくて現在でしかないからな
14 : 2022/11/06(日) 18:55:05.77 ID:QzJ/GwAU0
この世は仮想空間だというのと同じ。ビルから飛び降りて絶命するまで苦痛で後悔するのは現実空間。
15 : 2022/11/06(日) 18:55:16.81 ID:9AY0d0Ce0
脳の錯覚とするなら経時変化はなんなん?
26 : 2022/11/06(日) 19:06:35.87 ID:WkDT29yI0
>>15
時間というモノは物質が一定の変化をするまでの期間を時間と定義して、その基準を時分秒に区切っただけ
経時変化もその基準に照らし合わせて時間経過による変化と言ってるだけ

本質的にはただの自然現象や化学反応だから
経時変化という言葉に拘らない方がいい

16 : 2022/11/06(日) 18:57:01.05 ID:QzJ/GwAU0
過去には移動できない。未来には進めるが現在に戻るこはできない。アインシュタイン。
17 : 2022/11/06(日) 18:57:55.64 ID:C62DE/qi0
時間であれ何であれ、様々な概念は、人間が納得するためにでっち上げた幻想に過ぎないからな。
とりあえずこういう風に捉えておけば何となく辻褄が合うということで、たまたま多くの人が納得しているだけ。
18 : 2022/11/06(日) 18:58:19.35 ID:RSTFOzkT0
動画編集のタイムラインみたいな時間は無いだろうね
19 : 2022/11/06(日) 18:59:43.06 ID:/yVQ6fFtM
時間論と言えばハイデガーと道元禅師
20 : 2022/11/06(日) 19:00:24.20 ID:MtciwoaW0
それならば今も存在しないのでは
21 : 2022/11/06(日) 19:02:07.70 ID:PxKkhmuWd
何屁理屈言ってんねん昨日は過去明日は未来やろ暦を知らんのか?
これやから暇を持て余したNEETは嫌やわ働けや
22 : 2022/11/06(日) 19:02:08.93 ID:AUxHGCIY0
馬鹿言ってないで働け
23 : 2022/11/06(日) 19:04:10.47 ID:4REyJWVxa
いつも思うのだけれど
時間は過去から未来に進んでるように思えるが
逆に進んでいたとしても我々にはそれを認識することは出来ないよね
24 : 2022/11/06(日) 19:04:11.55 ID:olxCTrIY0
未来は未知で過去は不変だから結局今しかないんだよ!!
25 : 2022/11/06(日) 19:05:06.75 ID:qDvi3L070
私は過去であり、おまえの祖先の記憶であり、全ての歩みの源である。
私は現在であり、今日を担う者であり、過去の奴隷である。
私は未来であり、明日を予言するものであり、現在の子供である。
27 : 2022/11/06(日) 19:07:26.15 ID:aokWVqp20
そもそも世界自体が僕の脳ミソがつくりだした幻という感じしかしない
お前らが生きているということが信じられない😹
28 : 2022/11/06(日) 19:10:21.83 ID:P1eNQd7o0
こういう屁理屈哲学とかじゃなくてデモクラトスとか空気を見つけようとしたやつはすごい
29 : 2022/11/06(日) 19:10:25.02 ID:JQKGaVl10
〉アウグスティヌスやアリストテレスの考え方は、私たちの実感とは相当にかけ離れたものでしょう。現代において客観的な「時間」の感覚は揺るぎなく、過去は確かに存在したし、未来は確実にやってくるはずと誰もが実感しています。

古代ローマ人以下で草

30 : 2022/11/06(日) 19:10:36.66 ID:7wYwWS8/0
じゃあなんでエントロピーは増大してるの?
確実な変化があるのに時間が流れてないっておかしくない?
時間は相転移するんか?
32 : 2022/11/06(日) 19:13:46.66 ID:WkDT29yI0
>>30
考え方が逆

時間があるから変化があるのではなく
変化してるのを時間と呼んでるだけ

34 : 2022/11/06(日) 19:14:57.21 ID:C62DE/qi0
>>32
そういうこと。この世のあらゆる概念は、人間が「納得したい」という欲求を満たすためにでっち上げた理屈に過ぎない。
39 : 2022/11/06(日) 19:22:11.78 ID:ksyg7qUHd
>>32
変化=時間じゃダメなのか
( ´・∀・`)
42 : 2022/11/06(日) 19:29:34.53 ID:WkDT29yI0
>>39
時間という物質があるわけじゃなく
距離や重量や速度と同じ分類で時間は人間が決めた単位だから=ではない
45 : 2022/11/06(日) 19:32:21.64 ID:ksyg7qUHd
>>42
あースマンスマン
=を厳密な意味で使ったわけじゃないんだ
ただ確かに「変化」という現象はあるでしょ
その「変化」を「時間」と呼んで差し支えないんじゃないの?
ってこと( ´・∀・`)
43 : 2022/11/06(日) 19:29:56.91 ID:aokWVqp20
>>39
超文明が化学反応とか物理現象とか可逆的にいじれるようになったら時間はないってことになるのでは?
47 : 2022/11/06(日) 19:34:12.79 ID:ksyg7qUHd
>>43
「可逆」もまた現象を現す
それを指して「時間が巻き戻る」ということが可能だろう
( ´・∀・`)
46 : 2022/11/06(日) 19:34:09.90 ID:7wYwWS8/0
>>32
じゃあ呼び方はともかく、時間はあるんでないの?
33 : 2022/11/06(日) 19:14:08.72 ID:C62DE/qi0
>>30
「時間」というのも、絶対不変の概念かどうかは分からんしな
31 : 2022/11/06(日) 19:13:36.45 ID:XCLi9FpK0
哲ヲタは本当にウザいよな
35 : 2022/11/06(日) 19:18:07.28 ID:Pqbl/FoKr
AIが時間をどう捉えるのか興味がある
コンピューターからすれば過去も現在もファイルのタイムスタンプが違うだけの同等な存在になるんじゃないか
36 : 2022/11/06(日) 19:18:32.48 ID:P+6J1tHcM
ムチの血
37 : 2022/11/06(日) 19:18:41.87 ID:SUiaOo8b0
はいはい、ホログラフィック宇宙論で
ホログラフィック面上のエントロピー増加方向のベクトル移動を、人間は「時間」と認識しているから
あたかも時間が本質で、時間経過に伴うエントロピー増加が宇宙の法則であるかのように見えているという仮説が
クールだね
38 : 2022/11/06(日) 19:19:30.76 ID:Xflpd80M0
文系とかいう上手いこと言ってもん勝ちなだけの学問もどき
40 : 2022/11/06(日) 19:23:54.04 ID:Uz7kIqDP0
平面パラレルワールドを知らないのかな
41 : 2022/11/06(日) 19:26:05.02 ID:eg7o1L7Ia
時が未来に進むと誰が決めたんだ
44 : 2022/11/06(日) 19:31:37.52 ID:83pS0tHXa
ある意味正解なんだろうな
時間の数字も金の数字もあってないようなもんだけど皆があると思い込んでるだけだし
48 : 2022/11/06(日) 19:34:47.04 ID:PeLTzDZ40
まるで分かってないヤツが書いた記事、読む価値一切なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました