【Rapidus】日本半導体計画全貌が判明。IBMに土下座し技術協力、EUV露光も頑張って入手

1 : 2022/11/11(金) 13:48:21.36 ID:/DZsT8kN0

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

IBM、世界初の2 nmのチップ・テクノロジーを発表し、半導体における未知の領域を開拓
https://jp.newsroom.ibm.com/2021-05-07-IBM-unveils-worlds-first-2-nm-chip-technology-pioneering-unknown-territory-in-semiconductors

《関連スレ》
be:237216734 @poverty 2022-07-31 01:44:49
2nmプロセスの超最先端半導体を国産に! IBMに税金貢ぎまくって日本に来てもらう計画が経産省から発表 [237216734]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659199489/
be:237216734 @poverty 2022-11-09 21:22:38
【日の丸半導体】経産省、ASMLからEUV露光購入&imec誘致か [237216734]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667996558/

2 : 2022/11/11(金) 13:49:09.75 ID:EJyAsjB70
ふむふむ、なるほど
なるほど🤔
3 : 2022/11/11(金) 13:49:11.01 ID:/DZsT8kN0
体制

be:237216734 @poverty 2022-11-08 01:01:40
「半導体復興策プランB」始動。世界最高峰研究所imecの指導を受けて半導体会社を設立、社長は某日本人が有力 [237216734]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667836900/
レス3番のサムネイル画像

4 : 2022/11/11(金) 13:49:51.84 ID:lD65KWpV0
問題は工場じゃないの?
まさか中抜きする予定?
5 : 2022/11/11(金) 13:50:05.27 ID:2+VW09pU0
アメリカの靴舐め係してよかったわ
6 : 2022/11/11(金) 13:50:09.76 ID:hhTo916V0
後進国ムーブすげええwww
7 : 2022/11/11(金) 13:50:22.28 ID:/DZsT8kN0
700億だけ?とかいう声も上がってるが今年の補正予算だけでもポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業4850億円とかよくわからんのがある
ヘイト買わないようにこういう意味不明な名前の予算で支援する
会社も立ち上がったし来年からはもっと支援するはず
8 : 2022/11/11(金) 13:51:09.03 ID:2y+y8B2I0
問題はケチケチ財務省
9 : 2022/11/11(金) 13:51:33.24 ID:ZQeX7IVg0
何も作れない
ハイチとかコンゴと同レベル
10 : 2022/11/11(金) 13:52:26.18 ID:MmVoGr2C0
Cell復活や
11 : 2022/11/11(金) 13:53:58.32 ID:ZQeX7IVg0
最先端後進国
20馬身ぐらい突出して後進国の先頭を走る逃げ馬のような国だな
13 : 2022/11/11(金) 13:55:38.47 ID:zqR06C/n0
昔の日本企業もIBMと協力しながら技術盗んで成長したしな
14 : 2022/11/11(金) 13:55:47.12 ID:UtSdS7Bq0
IBMにチューチュー吸われて、また終わるなw
15 : 2022/11/11(金) 13:56:07.92 ID:G1Z/6zpM0
キヤノンやニコンは切り捨て
17 : 2022/11/11(金) 13:57:56.66 ID:FJe3EHtR0
オワコンIBMに税金投入とか、アメリカでもやらんだろ
20 : 2022/11/11(金) 14:19:51.25 ID:zLI4vwuW0
>>17
IBMは米国のCHIPS法の補助金がもらえないみたいだから
日本が援助しますから来てくださいってことでしょ

IBMの技術力は高いよ

18 : 2022/11/11(金) 14:06:41.71 ID:zLI4vwuW0
>>1
ほーん、もう始まってたのか

これからやるのだと思って馬鹿にしてたわ

19 : 2022/11/11(金) 14:18:11.47 ID:Gq3pC/330
ASMLから購入っておい
21 : 2022/11/11(金) 14:27:43.00 ID:twBwa+uw0
>>19
それで、ニコンが外れているのか
23 : 2022/11/11(金) 14:34:29.23 ID:86AFwj1b0
>>21
ニコン株価暴落可哀想
22 : 2022/11/11(金) 14:31:48.53 ID:laXuSbtd0
人材もない技術もない
絞りカスのような日本に半導体の本格的な国産化なんて無理だよ
甘い汁だけチューチュー吸われて頓挫するだけ
24 : 2022/11/11(金) 14:39:41.55 ID:rlRhEyF30
巨像とダンスならぬ
巨像のペット
25 : 2022/11/11(金) 14:40:27.67 ID:h+6msLq40
やってることが先進国の靴を舐め回す途上国のそれだな。
26 : 2022/11/11(金) 14:48:44.29 ID:xA62Wd6c0
IBMってハード事業はことごとく売り払って今やソフト企業だろ?
半導体にまた一から再参入するのか?
27 : 2022/11/11(金) 14:54:16.55 ID:zi5RAh9L0
IBMと協力して頑張ったのはPSの生みの親クタさんと、同調した当時の東芝半導体事業部
米国の意向でMicrosoftがSONYトップに手を入れてクタさん外してからは、梯子外されたPSや東芝は苦労した。
あの時にcell続けてたら、今頃世界の半導体の地図は塗り変わってた
28 : 2022/11/11(金) 14:56:55.42 ID:zi5RAh9L0
CISCは集積化で小さいほど漏電の対策が必要になる
cellの様なRISC型ならヘテロ構造であらゆる分野に持ち込めた。
IOTももっと早く発展した筈だった。
29 : 2022/11/11(金) 15:02:35.94 ID:A+aFzSnU0
できたのは最先端の烏合の衆でした
30 : 2022/11/11(金) 15:03:33.62 ID:N1LwWLrz0
700億しかないのにASMLの露光装置買ったら半分以上使っちゃうじゃん
31 : 2022/11/11(金) 15:03:37.09 ID:6qtFGQ7m0
以前CELLプロセッサの開発で久多良木がハマッた手法かな
32 : 2022/11/11(金) 15:04:54.92 ID:BTy+UqOk0
投資額が少な過ぎ
今考えている投資額を2倍にしてさらに3乗、
出てきた数字の後ろに10個ゼロを書き足してようやくスタートラインだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました