趣味でガス溶接を始めようと思う。嫌儲民は資格持ってる奴多そう。

サムネイル
1 : 2022/12/02(金) 14:13:40.86 ID:UJAhwmecp

1年前、三重県で近鉄の特急電車の扉が開いたまま走行した事故で、扉の溶接が不十分だったことが明らかになりました。

 2021年11月、三重県の伊勢朝日駅近くで、近鉄名古屋駅発=大阪難波駅行きの特急「アーバンライナー」が、最後尾の車両1か所の扉がおよそ1センチ開いたまま走行しました。

 ケガ人はいませんでしたが、国の運輸安全委員会が「重大インシデント」として調べていました。

 運輸安全委員会は12月1日、調査報告書を公表し、事故の原因について「内側に2つ折りで開く『折り戸』扉の回転軸の溶接が不十分だったため」と結論付けました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d604f04eb55b92afe06727f2ba86b0d0107d1b

2 : 2022/12/02(金) 14:14:06.87 ID:kh17QBeP0
アルゴン最強伝説
4 : 2022/12/02(金) 14:14:53.64 ID:rgCuTf6J0
アークの方が良くない?
5 : 2022/12/02(金) 14:15:01.75 ID:X5T6Nmfe0
安倍ガン作るのはやめろ
6 : 2022/12/02(金) 14:15:17.18 ID:/lXBN5yU0
電工二種は当たり前のように持ってそう
7 : 2022/12/02(金) 14:15:33.67 ID:tjXJ3Hda0
目が悪くなりそうで一番やりたくない仕事の一つだわ
10 : 2022/12/02(金) 14:16:56.69 ID:rgCuTf6J0
>>7
デスクワークしか出来ない奴には無理だと思うよ
13 : 2022/12/02(金) 14:17:47.14 ID:tjXJ3Hda0
>>10
健康状態の話なのに、意味がわかんねえこと言うんじゃねえよ
8 : 2022/12/02(金) 14:16:15.58 ID:G88H+jDpH
クソあぶねえ
9 : 2022/12/02(金) 14:16:32.52 ID:mOb8/CYpx
アセチレンガスが個人では購入できないだろ
100ボルトアーク溶接機ならどこでも売ってる
11 : 2022/12/02(金) 14:17:02.47 ID:o+fuTvyoa
吹管使ってやるやつ?
難しそうだしボンベ重いしアークでよくない?
12 : 2022/12/02(金) 14:17:24.79 ID:5II9E92zd
ガスって溶断くらいしか使わなくね?
溶接ならアーク一択だわ
14 : 2022/12/02(金) 14:18:23.43 ID:CHC87cmN0
はんだごてじゃダメなの?
16 : 2022/12/02(金) 14:19:07.14 ID:qQOwfPNX0
>>14
はんだってせいぜい600℃でしょ?
アセチレンガスなら3300℃いくから
28 : 2022/12/02(金) 14:22:22.58 ID:UaldrfZWM
>>14
相手をちょっと溶かして合体させるのが溶接
15 : 2022/12/02(金) 14:18:50.67 ID:kBN1WZWqp
ラグを使ってパイプを接合したいんだわ

菅が薄くて穴が開くから
ピンポイント集中型のアセチレンじゃなくて、
プロパンガスを使うのが常識らしい

22 : 2022/12/02(金) 14:20:58.43 ID:xwEx6sRa0
>>15
山上みたいに兵器製造疑われないか
18 : 2022/12/02(金) 14:19:37.41 ID:GA+jLnM50
tigにしとけ
19 : 2022/12/02(金) 14:20:08.43 ID:YAT+5eWVd
資格持ってたって溶接なんて動画でしか見たことない
9割以上切断やろ
溶接はアーク
20 : 2022/12/02(金) 14:20:14.22 ID:PWDxE3bH0
アーク溶接にして競技会に出ろ
21 : 2022/12/02(金) 14:20:22.24 ID:BLT9m4jy0
TIG溶接か
24 : 2022/12/02(金) 14:21:12.62 ID:/eSNNHhH0
溶接できない奴ってアパート暮らしだろ
戸建てだと休みのたびに溶接しまくりだぞ
ちょっとした家具の補修からペット小屋作成まで
29 : 2022/12/02(金) 14:22:59.13 ID:gEYOdnVSa
>>24
200v?あれはゴミ
26 : 2022/12/02(金) 14:21:42.21 ID:RWvPocj1M
溶接は半自動がいい
27 : 2022/12/02(金) 14:21:43.86 ID:gEYOdnVSa
アセチレン○弾か
30 : 2022/12/02(金) 14:23:34.47 ID:S8ZFm3mk0
アーク持ちの俺を馬鹿にするスレですか?
31 : 2022/12/02(金) 14:25:10.99 ID:+W3cjZS00
三相じゃなく普通のコンセントで使えるホムセンで3万くらいの溶接機持ってるけど割としっかり使えて驚いたぞ
32 : 2022/12/02(金) 14:25:53.07 ID:nwdXX11J0
はんだごて買ったよ
これで真鍮線とかをくっつけて精巧なミニチュアを作るんだ
でもはんだは普通のやつでいいのかな
やっぱ無鉛はんだとかがいいのかな
34 : 2022/12/02(金) 14:27:54.38 ID:+W3cjZS00
>>32
鉛フリーじゃないハンダってまだ売ってんのか?
33 : 2022/12/02(金) 14:25:54.61 ID:DjDsqX+8M
液溜まりみたいなやつを作るのが難しかった記憶
35 : 2022/12/02(金) 14:28:17.25 ID:RZlWQZ/g0
試験のとき見回ってるおっちゃんにここ間違ってるよって教えてもらえた
めちゃくちゃ緩かった
拘束時間二日だけど
36 : 2022/12/02(金) 14:29:07.07 ID:vEGaG7bRM
スコープドッグでも造るんか
37 : 2022/12/02(金) 14:29:21.38 ID:mDPZy2wl0
アングルそのままとか凄い安いよな
加工が少しでも入ると値段跳ね上がるのに
39 : 2022/12/02(金) 14:33:27.25 ID:PqIaqYpE0
溶接とか皮膚ガンになりそう
40 : 2022/12/02(金) 14:33:54.68 ID:JT1uPBDb0
趣味なら100Vのアークでいいだろ
41 : 2022/12/02(金) 14:34:22.13 ID:xqENebc6r
TIGの方が有用だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました