親の遺産が8億円もあった。相続税が払えない、助けてケンモメン!

サムネイル
1 : 2023/03/19(日) 09:24:27.31 ID:08mBgoAAd

埼玉県さいたま市のCさん(53歳)は、近郊農家の長男です。長年、会社勤めをしていましたが、早期退職して、お父さんが農業のかたわら経営している賃貸管理業を手伝っていました。

お父さんの資産は、市街化区域内農地が約3000坪、アパートが3棟、そのほか駐車場、貸し農地、資材置き場があり、相続税評価額は10億円に達します。ただし、借入金が2億円あるので、正味の資産額は8億円です。

アパートなどからは年間2000万円の賃料収入がありますが、固定資産税と管理費に年間500万円、ローンの支払いに同じく年間500万円、所得税・住民税が年間500万円ほどかかり、生計を一緒にしているCさん家族が自由に使えるのはわずか500万円しかありません。土地資産は多いものの現金が少ない、典型的な都市農家です。

私たちが相談を受けたとき、Cさんのお父さんは82歳。長年、農業に携わってこられましたが、数年前からはのんびり隠居生活を送っていらっしゃいました。ところが急に体調を崩して入院。検査の結果、肝臓がんで余命1カ月と言われてしまったのです。

「いったい相続税はいくら払うのか? どうやって支払えばよいのか? 今からでも節税する方法はないのか? もう目の前が真っ暗になってしまいました」とCさんは当時言っていました。

https://gentosha-go.com/articles/-/29700

2 : 2023/03/19(日) 09:25:45.60 ID:xnChkdZUM
>アパートなどからは年間2000万円の賃料収入がありますが、固定資産税と管理費に年間500万円、ローンの支払いに同じく年間500万円、所得税・住民税が年間500万円ほどかかり、生計を一緒にしているCさん家族が自由に使えるのはわずか500万円しかありません。

タダで年間500万も入ってきて草

30 : 2023/03/19(日) 09:57:04.93 ID:UbtKFuMQ0
>>2
働いてないのに金あるやつな羨ましい
3 : 2023/03/19(日) 09:26:01.56 ID:4w92Yw0R0
そんぐらい考えとけやボケ
4 : 2023/03/19(日) 09:27:44.40 ID:p7Xk7LrD0
意味のない妄想だよ
6 : 2023/03/19(日) 09:31:03.19 ID:kVO78Pwx0
税金の方が多くなるなんて事は無いし余裕だろ
7 : 2023/03/19(日) 09:32:12.23 ID:L5QvnHhX0
こんな悩み俺も抱えてみてーわ
8 : 2023/03/19(日) 09:34:25.90 ID:1JSQD7i80
このスレ何回目だよもう
10 : 2023/03/19(日) 09:36:53.82 ID:DH/cPDwt0
>>8
まだ3回目だよ
いつも立ててるのは1億ぽっちのスレ
9 : 2023/03/19(日) 09:34:41.29 ID:Sm8HIyVX0
払えるじゃん
払えよ
11 : 2023/03/19(日) 09:38:02.57 ID:ng+C6j9r0
先に払わないと相続できないみたいなルールなんか?
って思ってしまう
12 : 2023/03/19(日) 09:39:13.62 ID:9/tVbiEg0
相続放棄すればいいじゃん
13 : 2023/03/19(日) 09:39:42.78 ID:p77pSzOvM
>>12
一定期間を経過すると放棄できない
16 : 2023/03/19(日) 09:40:52.58 ID:9/tVbiEg0
>>13
はえーそうなんか
14 : 2023/03/19(日) 09:40:04.15 ID:TsA3zdt1M
Cさん家族が自由に使えるのはわずか500万円しかありません。
15 : 2023/03/19(日) 09:40:13.14 ID:uFCINC4e0
大東建託スレか?
17 : 2023/03/19(日) 09:41:43.42 ID:pTMyv+N50
遺産が何億かあるからこそ
働いても仕方ないと思う原因
意味のない人生だよ
19 : 2023/03/19(日) 09:47:47.06 ID:4NuLgboVM
相続放棄やな
20 : 2023/03/19(日) 09:47:49.58 ID:xgYT2sAb0
相続の話ってどうやって切りだしたらいいんだろ・・・
祖父母から両親に南青山のマンションのワンルーム相続したらしいが
築55年なんだよね・・・
場所いいから家賃収入は入ってくるらしいけど、
築55年なんて親がヤバイときって当然築65年ぐらいだろうと・・・
さすがに建て替えるだろと思うけど、負動産は引継ぎたくないなぁ・・・
23 : 2023/03/19(日) 09:49:37.63 ID:p6nJtJxF0
>>20
フランクに「あの部屋どーすんの?」て訊けばいいじゃん
買い手がいるうちに売った方がいいと唆せ
29 : 2023/03/19(日) 09:56:53.30 ID:VrVlY7fQ0
>>20がもし非正規や無職だったら
息子の将来の定期収入のためにって親心で手放さないかもしれんから
売れるうちにはっきり現金にかえてくれって言った方がいいかもね
33 : 2023/03/19(日) 10:03:49.38 ID:yNx5bjiN0
>>20
聞きにくいだろうが金関係のことははっきりさせておいたほうがいい
向こうが安らかに逝けるためにも、こっちが安心して送り出せるためにも
21 : 2023/03/19(日) 09:48:02.40 ID:p6nJtJxF0
やはりこの国では不動産を持ったら負けだよ
22 : 2023/03/19(日) 09:48:55.51 ID:X5u6dPYb0
500万も使えるやん
今や年収500万だと中流家庭やぞ
31 : 2023/03/19(日) 09:57:18.63 ID:CST6fd/s0
>>22
手取り500万だから年収だと750万ぐらいあるな
24 : 2023/03/19(日) 09:51:42.22 ID:wliWnvfa0
相続放棄すればいいじゃない
25 : 2023/03/19(日) 09:56:01.87 ID:QkyCLVxw0
若い嫁をアメリカ人にすると
無制限に相続控除が受けられるぞ
26 : 2023/03/19(日) 09:56:18.99 ID:AeTuKoQPH
売れや
28 : 2023/03/19(日) 09:56:49.13 ID:yNx5bjiN0
生前贈与だかで相続税分はもらっておくのがいいんだろうな
うちの母も5億あるが、その対策はしてるっぽい
32 : 2023/03/19(日) 10:00:19.91 ID:QLy7dIDA0
500万しかっていうけど、節税のために現金や流動資産を持ってないだけじゃん
34 : 2023/03/19(日) 10:05:52.25 ID:FWzYmltn0
貸し野内とか資材置き場って建物建てられないような土地だろ?
アパートもどうせ騙されて建てた類だろうし
35 : 2023/03/19(日) 10:08:15.13 ID:mD9ze+gn0
株よりマシ
36 : 2023/03/19(日) 10:12:32.74 ID:Zn0L9ik40
>>35
株が一番マシじゃね?
換金して税金払えばいいだけじゃね?
37 : 2023/03/19(日) 10:12:38.68 ID:bI84iyqh0
こういうのって時間かければ払えるのわかってるのに一括で払うために処分とかさせられるん?
38 : 2023/03/19(日) 10:13:07.46 ID:R0cHq15g0
不動産売るしかないパターンか

コメント

タイトルとURLをコピーしました