氷河期世代150人を採用予定 23年度の国家公務員試験

サムネイル
1 : 2023/03/28(火) 09:56:32.99 ID:kdh7chuX9

人事院は27日、バブル崩壊の影響を受けた「就職氷河期世代」を対象とする国家公務員の中途採用試験で、2023年度は150人程度を採用予定と明らかにした。7月下旬にインターネットで申し込みを受け付ける。

 試験は20年度に始まり、4回目。職種は事務職や技術職、刑務官で、詳しい試験日程は6月下旬~7月上旬に公表する。筆記の1次選考は10月下旬、各省庁の面接などの2次は12月に実施し、年末に合格者を発表する。

 政府は氷河期世代の支援として、毎年度150人以上の国家公務員採用を目標に掲げている。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ea00531fcfa6621fbcb3559ffee24e6924818c

2 : 2023/03/28(火) 09:57:43.17 ID:C8qkiJ7U0
そしてクビか?
3 : 2023/03/28(火) 09:58:14.51 ID:LH7iHkqc0
例のコピペ
4 : 2023/03/28(火) 09:58:37.42 ID:We55YDaU0
すべての公務員の採用は40歳以上にしろ
いろいろ解決するわ
5 : 2023/03/28(火) 09:58:53.70 ID:B8UFCJBj0
150人て氷河期の何%なん?
6 : 2023/03/28(火) 09:59:53.18 ID:zZ65imRj0
まともな人はまともに生活しているのでそれなりの人が150人集まるわけだが
7 : 2023/03/28(火) 10:00:16.63 ID:0yFPyBD30
公務員業界に氷河期閥ができるな
8 : 2023/03/28(火) 10:00:18.61 ID:5lC7Ukn00
>>1
このやってる感
10 : 2023/03/28(火) 10:00:37.00 ID:7mU9k97+0
いまさら
11 : 2023/03/28(火) 10:01:26.41 ID:34NyNZRY0
対象何歳なのかな
50代で転職考えてるんだけど
25 : 2023/03/28(火) 10:07:05.90 ID:TR0OFAKY0
>>11
昭和41年までいけるから、56歳ぐらいまでOKだぞ
37 : 2023/03/28(火) 10:10:11.54 ID:VR72jetr0
>>11
氷河期の始めが50歳ぐらい?
12 : 2023/03/28(火) 10:04:10.32 ID:vHzqgzAI0
公務員試験通るような層は、すでに上手いことポジション得てるんじゃない?
34 : 2023/03/28(火) 10:09:19.51 ID:OhxsqJiN0
>>12
いかにもダメそうな奴を採用するんだよ、決まってんだろ
13 : 2023/03/28(火) 10:04:22.87 ID:uu/O8NQY0
スーパーエリート枠だけど今回は何倍やろ?

国家公務員の就職氷河期採用の採用人数・倍率
2022年に実施された国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)では、3,294人の受験者に対して、 160人が最終合格 を果たしています。
倍率で換算すると「約20.5倍」です。

14 : 2023/03/28(火) 10:05:14.59 ID:S6YGoVr70
氷河期を放置し続けた結果少子化が加速
15 : 2023/03/28(火) 10:05:26.40 ID:wyg08Jtv0
震災の時に増税した学術会議を絶対に許さない!
16 : 2023/03/28(火) 10:05:29.24 ID:pmtWECJj0
40過ぎたおっさんなんざ理屈ばっかり一人前で動かねえぞ
23 : 2023/03/28(火) 10:06:49.20 ID:II5M2rJb0
>>16
正解だなwww

俺もその年代だからよくわかるwww

17 : 2023/03/28(火) 10:05:47.73 ID:mpp+G70f0
本当に助けるべきはこの試験にすら受からないような人達では
22 : 2023/03/28(火) 10:06:39.37 ID:8Xw2pIrq0
>>17
実際はそうだよな
18 : 2023/03/28(火) 10:05:52.42 ID:8Xw2pIrq0
焼石に水だね
19 : 2023/03/28(火) 10:05:55.16 ID:0z7sx98U0
0.00001%くらいか?
20 : 2023/03/28(火) 10:06:24.00 ID:wkSfjAqC0
>>1
無職の救済策に見えるが、民間のリストラと転職を促すだけだったりする
まさにコブラ効果
27 : 2023/03/28(火) 10:07:58.81 ID:II5M2rJb0
>>20
優秀な人の救済だよ、空いた枠には若い奴が入るから、無職の氷河期に恩恵なし
21 : 2023/03/28(火) 10:06:26.05 ID:vMm5Gg050
公務員って民間企業で5年以上の経験がないとなれないようにしたほうがよくね?
官僚が書くメモとか見ると本当に東大とか出た優秀な人が録るようなメモかよって頭おかしい書き方するとこあるよな
特に文部省みたいな三流官庁は
24 : 2023/03/28(火) 10:06:49.45 ID:xKSvfffZ0
10万人くらい採用しないとインパクトがないだろ
28 : 2023/03/28(火) 10:07:58.91 ID:TR0OFAKY0
国家公務員だと、どこで働くかわからんのよね? 転勤もあるんだろうし
家をもう買ってるから、応募できんのやけど
希望の働く場所を選べないのかな?
30 : 2023/03/28(火) 10:08:10.75 ID:8Xw2pIrq0
有能な奴の選択肢のひとつ状態だろこれ
氷河期はとにかく人数がいるんだからあんまり意味がないわ
33 : 2023/03/28(火) 10:09:04.83 ID:HY61WtjA0
刑務官か
35 : 2023/03/28(火) 10:09:52.13 ID:9zTU4l800
税金の無駄
36 : 2023/03/28(火) 10:09:59.22 ID:TR0OFAKY0
母数が高卒も含んで20倍なら、たいしたことないね
国立大卒からすれば、倍率7倍ぐらいやろ
38 : 2023/03/28(火) 10:10:14.57 ID:SIX1475r0
職歴なし5年以上から取れよ
48 : 2023/03/28(火) 10:13:16.52 ID:0z7sx98U0
>>38
極端に上か極端に下しか助けないって無能かよ
40 : 2023/03/28(火) 10:11:43.71 ID:HBx10SYH0
150万人の間違いやろボケナス(´・ω・`)
42 : 2023/03/28(火) 10:11:58.74 ID:Mrr4puTT0
それなりの会社で働いてた氷河期が転職するだけ
その氷河期が抜けたそれなりの会社は新卒を取って埋められる
非正規ばかりの氷河期は書類選考で落とされる模様
43 : 2023/03/28(火) 10:12:06.61 ID:UuQrXNzr0
やってる感
44 : 2023/03/28(火) 10:12:07.73 ID:V8T9gke90
試験無しで年末ジャンボ宝くじみたいに抽選にしてほしい
49 : 2023/03/28(火) 10:13:18.93 ID:HBx10SYH0
>>44
マジおもちゃ扱いだな氷河期って
46 : 2023/03/28(火) 10:12:43.62 ID:B8UFCJBj0
公務員てできる奴や末端男はガンガン仕事回ってきて女やベテラン男達はテキトーに楽な仕事やってるんだよな
不平等過ぎてストレス半端ないぞ
47 : 2023/03/28(火) 10:12:51.38 ID:C2EwWfCJ0
時既にお寿司だろ
少子化対策として15年遅い、遅すぎた
50 : 2023/03/28(火) 10:14:42.73 ID:28Mte8Qh0
刑務官は採用年齢60歳までにすればいいだけの話だろ
公安職はそれくらいしないと人集まらないのに国は呑気なことやってるなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました