You must work hard.「和訳:しっかりと働かないとならないでござるよ」”must”の使い方

サムネイル
1 : 2023/07/30(日) 09:39:22.87 ID:6QNdqMRC0


 軍人が「せねばならぬ!」と言うのに等しい…日本人が習う"must"の使い方がネイティブに笑われるワケ

口語で使われているmustは……“皆さんがよく知っている”mustではありません! 

 「○○しなければならない」

 これが皆さんのよく知っているmustだと思います。

 ズバリ、そっちではないほうの、他の意味で「must」が使われています! 

「口語ならhave to、書き言葉はmust」で覚える

 要は、mustは「強~い義務」もしくは「強制的な義務」。一方のhave toは「誰が見ても妥当な義務」。ですが正直、どっちのほうの程度が強いとか弱いとかいちいち考えるのも面倒じゃないですか! 

 なので私は、単純にこう考えます。

 「口語ではhave to!  書き言葉ではmust!」

 これが一番簡単だと思います。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf6306e6d5de0a005ed32d75ce77ff7fff7600f&preview=auto

2 : 2023/07/30(日) 09:41:24.66 ID:59mO+DSC0
ぼく高所恐怖症なんで
ヨシ!⛵
3 : 2023/07/30(日) 09:43:30.87 ID:m2/dJoch0
パヨクはマストドンがすきです
4 : 2023/07/30(日) 09:43:31.94 ID:6QDukzxG0
働きたくないでござる
6 : 2023/07/30(日) 09:44:30.64 ID:ma21PPGz0
『こうするのが"マスト"である』とかアホみたいな言い方だと思ってたが、いつの間にやら一般化してきたな…

英語ペラペラのインドネシア人にも笑われてたのに…

16 : 2023/07/30(日) 09:56:35.26 ID:wUbm/YY80
>>6
だな
「こうするのがゾルレン(Sollen)だ」というべきだな
28 : 2023/07/30(日) 10:12:46.62 ID:ma21PPGz0
>>16
なに言ってんだ、こいつ…と思って調べちゃっただろw
ドイツ語なんかフンガーしか知らんわw
7 : 2023/07/30(日) 09:44:31.14 ID:jjfMy26a0
have toも口語ではあんまり聞かないな。
shouldのほうがよく聞くわ。
11 : 2023/07/30(日) 09:46:55.84 ID:flNvZ+mO0
>>7
shouldって命令っぽくない?
39 : 2023/07/30(日) 10:48:31.45 ID:yKbqlpWF0
>>11
命令されてるんじゃないのw
13 : 2023/07/30(日) 09:49:34.62 ID:x4ynKVjg0
>>7
だな
あとgot to
17 : 2023/07/30(日) 09:59:04.96 ID:jjfMy26a0
>>13
あー、確かにgot toは鬼使う。普通に使われすぎて気づかないレベル。
26 : 2023/07/30(日) 10:10:24.52 ID:8AS4molJ0
>>13
gottaやな
I gotta goとか
8 : 2023/07/30(日) 09:44:33.71 ID:1GHQxbc70
いや~頑張っていかなあかんいうとりますけどもね
9 : 2023/07/30(日) 09:44:48.74 ID:cfLyK+aV0
「本当にすまないと思っている」
10 : 2023/07/30(日) 09:46:36.83 ID:sw1kkvN70
もっとキリキリ働け
14 : 2023/07/30(日) 09:50:47.37 ID:u4EEU6+U0
社会的な義務と個人的な義務の違いじゃなかったっけ?
15 : 2023/07/30(日) 09:51:41.89 ID:hdsIJAW10
i'd like you to なんて言った事ないな
you may で全部済ます
35 : 2023/07/30(日) 10:29:45.97 ID:mY/9ggZy0
>>15
日本語のあの~に近いイメージ
私は~したいです、ではなく、あの~
18 : 2023/07/30(日) 10:00:01.25 ID:Vnvrk7uX0
そっちではないほう って?い
19 : 2023/07/30(日) 10:01:28.90 ID:0KeeGrYl0
中1の意気がり
20 : 2023/07/30(日) 10:01:41.74 ID:tbAJ4p8r0
古い新しいじゃなくてイギリス英語とアメリカ英語の違いでは
27 : 2023/07/30(日) 10:11:37.94 ID:8MWC4FW70
>>20
違う
21 : 2023/07/30(日) 10:02:40.69 ID:Ao6O0RsN0
ハゲはたらけ
22 : 2023/07/30(日) 10:03:45.66 ID:OKhcx0Df0
had better=~した方がいい、と習うけどニュアンスとしては「やらないとかなりマズイことになるよ」
23 : 2023/07/30(日) 10:04:39.96 ID:dYIMAV8H0
ここまで帰国子女なし
24 : 2023/07/30(日) 10:04:56.28 ID:JC1gekgJ0
お前らはハロワ行けよ
29 : 2023/07/30(日) 10:19:24.70 ID:aq76nyb90
で他の意味てなんだよ
30 : 2023/07/30(日) 10:21:03.06 ID:2I1EcO/o0
人にやるべきことを促す時はshouldを使う気がする
自分のときはhave to
31 : 2023/07/30(日) 10:26:22.67 ID:mY/9ggZy0
shouldはその人にとってすべきこと
havetoは一般論としてそうあるべきこと

mustって使わん気がする

32 : 2023/07/30(日) 10:27:59.72 ID:YFQ9aS9Z0
日本人の英語って米語じゃなくて本当の英語に近いんだよね
34 : 2023/07/30(日) 10:29:15.43 ID:mU8AihvT0
勝手に考えとけよ
37 : 2023/07/30(日) 10:42:18.16 ID:nk8I+PWR0
股間のマストに帆を張って(´・ω・`)
38 : 2023/07/30(日) 10:46:59.54 ID:ZiJ23Kvw0
間違いない
40 : 2023/07/30(日) 10:55:43.12 ID:HeeBVnSB0
breakfastは微妙に朝食とは違う
42 : 2023/07/30(日) 10:58:45.66 ID:ma21PPGz0
>>40
そらfast(断食)をブレイクしてしまうからな
46 : 2023/07/30(日) 11:02:19.73 ID:HeeBVnSB0
>>42
まぁでもほぼ朝食の意味で使われてるんだけどな
brunchとかあるし
41 : 2023/07/30(日) 10:56:57.59 ID:5RLiox+00
誰かに「you must」という言い方をするシチュエーションがまずない。
45 : 2023/07/30(日) 11:00:41.78 ID:xJD1N3370
>>1がイミフすぎて記事見に行ったけどいや普通に学校でそう教えてるでしょっていうね
勝手に英語を勘違いしてる日本人像を作ってそれに対していやいやそれは違うんですよ否定していく詭弁の典型みたいな記事だな
47 : 2023/07/30(日) 11:07:04.71 ID:5RLiox+00
そもそもが日本語でも誰かに「しなければならない」なんて言うことがまずない。なので、英語でも言わなくて当たり前じゃね?
48 : 2023/07/30(日) 11:13:26.77 ID:g8BtY7iV0
問1.下記の文章を英訳しなさい。
「明日の未来の為に我がジオン国国民は立たねばならんのである!」
49 : 2023/07/30(日) 11:17:12.33 ID:h47qlPCF0
英語喋れるようになりたいんよ
51 : 2023/07/30(日) 11:27:46.58 ID:SarbuMVI0
I must answer call of the nature.
→私は自然の呼び声に答えなければならない
→私は生理的欲求に対応しないといけない
→オシッコ行ってきます
53 : 2023/07/30(日) 11:31:35.90 ID:hFOIknAe0
AIで英語の勉強は不要になるよ
54 : 2023/07/30(日) 11:32:57.84 ID:8BnvMYHv0
あなたのマストは固く動く

コメント

タイトルとURLをコピーしました