食品値上げ「もう限界」 →貧乏人が買えなくなってきたため

サムネイル
1 : 2023/09/23(土) 07:06:02.31 ID:m+ifUX21d

食品値上げ「もう限界」数字で鮮明に 価格に比べ支出の伸びは小幅

食品の値上げが家計を圧迫している。総務省が22日発表した8月の消費者物価指数をみると、生鮮食品を除く食料は前年同月より9・2%上昇した。伸び率が9%台になるのは5カ月連続だ。この秋も食品の値上げは続き、食費のアップは避けられそうもない。

帝国データバンクの調べでは、9月は調味料や冷凍食品、菓子など2067品目が値上げされた。数は前年の7割程度に減ったが、スパイス類やアイスクリームなど再値上げする製品もある。10月には酒やオリーブオイルなど4533品目の値上げが控えている。

ただ、その後は値上げの動きが鈍りそうだ。調査担当者は「足元の生産コストは上昇しているが、メーカーは価格転嫁に慎重になってきている。値上げすると売れないから。消費者の『値上げ疲れ』は鮮明になってきている」と話す。
家計は食品の値上げに敏感に反応している。

https://www.asahi.com/articles/ASR9Q5GJ1R9QULFA003.html

50 : 2023/09/23(土) 07:06:52.50 ID:+6RoDLg60
メーカーは過去最高益連発
74 : 2023/09/23(土) 07:10:40.56 ID:UsIkVB/ad
>>50
ドルベースだと……
51 : 2023/09/23(土) 07:07:25.88 ID:7e3OJi4m0
よりプリミティブな材料から自作するようになってきたからな
92 : 2023/09/23(土) 07:18:54.28 ID:tQVcYJf00
>>51
そうそう
加工度の高い食品ほど値上がりが激しい
素材をグラムいくらで買えばまだまだしのげる
52 : 2023/09/23(土) 07:07:54.59 ID:cYKAbqKA0
そりゃみんな家計は限られたパートの時給から捻出されて旦那の給料は子供の学費に回されるわけ
どっちもカツカツで余裕なんてもうない
53 : 2023/09/23(土) 07:08:01.43 ID:SQFAsmYZ0
さぁ終わろうか
54 : 2023/09/23(土) 07:08:07.28 ID:2IZLaSZW0
食費の減りを比べると数年前より2割は上がってる感
55 : 2023/09/23(土) 07:08:12.02 ID:SJVNoqUsd
ざまぁwwww
はよ値下げしろや
ボケカス
60 : 2023/09/23(土) 07:09:25.66 ID:hrE17ccD0
>>55
値下げはありえんよ
卵みたいに3倍とかになったらまだしも
56 : 2023/09/23(土) 07:08:24.47 ID:bBoi6LnOr
一年で三回値上げした企業あったろ
流石にやりすぎだよ
64 : 2023/09/23(土) 07:09:46.03 ID:4YJhGx4z0
>>56
安倍晋三が言うと笑えないんだが
58 : 2023/09/23(土) 07:09:08.77 ID:3yk/oPki0
そらそうよ
59 : 2023/09/23(土) 07:09:14.34 ID:T4Wh75f50
もう限界ってなにそっち?
61 : 2023/09/23(土) 07:09:30.38 ID:vZi+Z8VB0
どうせまた自民党に入れるんだろ?
62 : 2023/09/23(土) 07:09:40.35 ID:2YxAjtUI0
嘘じゃなくて1.5倍くらいになってる商品あるよな
79 : 2023/09/23(土) 07:11:19.88 ID:9Gns3sI1r
>>62
値上げした上で内容量も減らしてる
88 : 2023/09/23(土) 07:17:57.15 ID:y+Mlgj/MM
>>62
コロナ前と比べて実質2倍以上になってるよ
コロナ禍だけじゃなくてその最中からのウクロ戦争が長引いてる事が原因だと思うね
96 : 2023/09/23(土) 07:19:20.21 ID:E/VThf9+r
>>62
二倍近くになってるのも珍しくないだろ
コーヒー牛乳とかちょっと前はリットルパック100円だったのに、今じゃ190円200円余裕だし
130 : 2023/09/23(土) 07:30:22.59 ID:HB60M+ye0
>>96
缶詰系は概ね2倍になってるな
63 : 2023/09/23(土) 07:09:40.25 ID:drdulH1z0
必要以上に値上げしてる
65 : 2023/09/23(土) 07:09:47.67 ID:MH5IxmQR0
卵はよ
66 : 2023/09/23(土) 07:09:51.55 ID:cYKAbqKA0
カップ麺を250円出して食べる馬鹿がいるわけない
67 : 2023/09/23(土) 07:10:00.45 ID:yQij0g/n0
サッポロ一番は特売で298円で買える日を作ってくれ
68 : 2023/09/23(土) 07:10:03.22 ID:LAhlU8ck0
給料は?
69 : 2023/09/23(土) 07:10:21.18 ID:cDkpiqMm0
その時に買えるものを買うしかない(-人-)南無阿弥陀仏
70 : 2023/09/23(土) 07:10:22.15 ID:z2UyCC3mM
生活保護と年金と最低賃金を大幅にあげないとだめだわな
日本の大半はこいつらなんだから
スーパー利用者の大半もこいつら
71 : 2023/09/23(土) 07:10:27.58 ID:fDcKXCCq0
賃金倍にすればみんな買ってくれるよ
72 : 2023/09/23(土) 07:10:30.48 ID:YL7ZucUp0
飲食店とかも目に見えて人が減ってきたのを感じるわ
73 : 2023/09/23(土) 07:10:39.16 ID:gXglcL9Xd
インフレターゲットであります
75 : 2023/09/23(土) 07:10:44.50 ID:T4Wh75f50
定価ベースなら2倍はざらにある
特価品がすでに1.5倍
76 : 2023/09/23(土) 07:10:46.48 ID:fnr0+TOa0
価格帯がマスの上方を突き抜けちゃってもう誰にも魅力がない誰も買わない商品になると事件だからな
77 : 2023/09/23(土) 07:10:54.76 ID:hrE17ccD0
あんまり槍玉にあがってないけどペットフードの値上がりが半端ないよな
83 : 2023/09/23(土) 07:12:38.35 ID:qlaPI+dO0
>>77
もう終わりだあ!!!
84 : 2023/09/23(土) 07:12:48.41 ID:85nFAL520
>>77
ちゅ~るたかい
126 : 2023/09/23(土) 07:29:07.68 ID:iBC3oNaur
>>77
一年以内に保健所の殺処分が爆増してるってニュースになる
人でなし貧困ジャップがペット捨てまくる
78 : 2023/09/23(土) 07:11:03.91 ID:/iE+CwT80
いつも買ってたレトルトカレーいつの間にか1.7倍になってて驚愕したわ
80 : 2023/09/23(土) 07:11:53.13 ID:MbtAN+Y/M
自給自足こそ究極だよ
81 : 2023/09/23(土) 07:12:13.00 ID:adm7nFl2M
ほっときゃ売れなくなって値下げしてくるぞ
91 : 2023/09/23(土) 07:18:27.45 ID:89KAMbj80
>>81
日清のカップ麺は高くておいしくないのばっかり
前まではワゴンセールで買ってたりしたけど、無駄遣いすることないなって買わなくなった
あんまりいろんなもの高いから醒めちゃうんだよね
82 : 2023/09/23(土) 07:12:19.00 ID:xSE/cRup0
昨日買ったの全部見切り品で草
85 : 2023/09/23(土) 07:12:58.89 ID:TabnJ+xd0
てす
86 : 2023/09/23(土) 07:17:15.64 ID:MUklX3Rg0
ギリギリを攻めて国民に罰を与える
87 : 2023/09/23(土) 07:17:45.09 ID:JyZ0nKB90
天下一品でスープライスセット大盛り食ったら1500円くらいしてたまげたんだが
数年前なら餃子か唐揚げ付きの値段だわ
89 : 2023/09/23(土) 07:18:02.44 ID:PdOE377b0
そこで小さくすれば良いんだようさ
90 : 2023/09/23(土) 07:18:19.23 ID:adm7nFl2M
書き込みしたくば金払えってよ🤣
93 : 2023/09/23(土) 07:18:58.35 ID:5RJOQdzmd
肉も魚も食わなくなったし米も食わなくなったけど無くても困らない物だと気づいたわ
ウインナーと麻婆豆腐があれば生きていけるわ😞
今の夢は次の給料でハニーマスタードを買うことです😌
94 : 2023/09/23(土) 07:19:10.05 ID:nhxPs3ej0
別に利上げでローンの支払い増えなくたって通貨安になりゃ無資源輸入国家のジャップランドでは生活必需品の値段が上昇してどのみち家計は破綻する
95 : 2023/09/23(土) 07:19:19.11 ID:j72z4mFH0
貧乏人は麦を食えって言うだろ?
金がないならムリに贅沢しなくて良いんだよ
代わりにマジで食費に100円も
かけられない極貧は助けてやってくれ
97 : 2023/09/23(土) 07:19:37.67 ID:5RJOQdzmd
書き込みしたかったら金払えとか出てきて草
名前を安倍晋三にしたからか?🤣🤣🤣
98 : 2023/09/23(土) 07:20:22.62 ID:3FDsiEos0
人口減少中の国がなんでインフレ目指すんだ
99 : 2023/09/23(土) 07:21:14.11 ID:Zs4vHl800
値上げのレジャー化だぞ
111 : 2023/09/23(土) 07:24:46.05 ID:6M+FwVfV0
>>99
でも所得上げはレジャー化しないんだ🥺
100 : 2023/09/23(土) 07:21:56.25 ID:lfLwcbPG0
おわり
101 : 2023/09/23(土) 07:22:07.17 ID:S3/Quv8M0
給料あげないからだろ
102 : 2023/09/23(土) 07:23:05.10 ID:J8HRZky0M
味塩かけご飯が旨すぎるわ
おかず買う人全員バカですw
103 : 2023/09/23(土) 07:23:14.07 ID:lfLwcbPG0
炭水化物と肉以外必要ねんだわ
お菓子なんて無駄以外の何物でもない
104 : 2023/09/23(土) 07:23:25.07 ID:R0Ro19Lr0
はやくホタテを㌘100円で流通させろカス
105 : 2023/09/23(土) 07:23:29.39 ID:cYKAbqKA0
永谷園の昼げとおにぎりとプロテインさえあれば生きていけることに気がついた
気づいたらそろそろ腹筋割れそう
カップ麺食ってる場合じゃねえ
106 : 2023/09/23(土) 07:24:01.64 ID:qTaZR/+Y0
企業調子乗りすぎ
108 : 2023/09/23(土) 07:24:12.32 ID:hAWMgGus0
岸田さんの増税に期待しよう
109 : 2023/09/23(土) 07:24:41.77 ID:ow/h1M820
給料あげないから

当たり前😭

110 : 2023/09/23(土) 07:24:45.39 ID:UGgE4EiB0
安く買える物が限られてるから最近同じ物ばっかり食ってる気がする
112 : 2023/09/23(土) 07:25:07.56 ID:lfLwcbPG0
ジャップの食離れ
113 : 2023/09/23(土) 07:25:22.33 ID:mVtlKvLVr
企業たちは幹部候補だけじゃなくて末端のパートたちの給料も上げてるのかい?🥺
君たちの製品を買ってるのは末端の人なんだよ?🥺
114 : 2023/09/23(土) 07:25:48.21 ID:RpG2ZSF70
序の口だろ
自民党はまだまだ中小企業を潰しにかかるよ
125 : 2023/09/23(土) 07:28:58.56 ID:ow/h1M820
>>114
中流層の破壊が目的だもんなー

タンス預金吐き出させるまで続くぞ

115 : 2023/09/23(土) 07:26:10.14 ID:UsIkVB/ad
俺はデブだから痩せるだけで済むけどコロポックルは死ぬしかないらしいな
116 : 2023/09/23(土) 07:26:14.37 ID:Y7HBg75G0
この値上げラッシュの中でもあんまり値上げしてない国産鶏肉
本当にありがたい
117 : 2023/09/23(土) 07:26:35.12 ID:ufof3Kow0
とにかく食う量を減らす
これで凌ぐしかないからな
118 : 2023/09/23(土) 07:27:11.69 ID:pWtg18oxH
日清カップヌードルが全然売れず棚に山積みで価格も150円くらいまで下がってきてて草ざまあみろ
119 : 2023/09/23(土) 07:27:31.93 ID:rVkUWL080
値上げするメーカーの代替品あるからなぁ 食品は元が高すぎる
外食はクソ安いと思うけど
肉も野菜も果物も加工品も安くはない
120 : 2023/09/23(土) 07:27:34.37 ID:LybsspIN0
値上げ疲れってなんだよ
金ねえだけだろ
121 : 2023/09/23(土) 07:27:48.00 ID:suI8C8/L0
あれだけ値上げしてて今まで通りの生産数で売ろうとか無理がある
24時間生産とかやめればよい
122 : 2023/09/23(土) 07:28:20.41 ID:yrm9hNJ5a
そらそうやろ 売れなくなるっての想像つかんかったんやろか
明らかに買い物の量減らすようなったわ
123 : 2023/09/23(土) 07:28:24.56 ID:VX0/tHts0
雪見大福40年前より小さくなった
ピノ大福に改名すべき
124 : 2023/09/23(土) 07:28:52.68 ID:R/4xrmOX0
値上げのおかげでダイエットが捗るぞ
ここ1年で16kg痩せたわ
131 : 2023/09/23(土) 07:31:01.11 ID:TuOdRxQJ0
>>124
あと何年かしたら消滅だな
頑張れ?
127 : 2023/09/23(土) 07:29:15.61 ID:otdY9kvU0
チキンラーメンはもう食えないんだと思う
128 : 2023/09/23(土) 07:29:22.94 ID:qlaPI+dO0
おわりだあ!!!
129 : 2023/09/23(土) 07:29:46.07 ID:38wL4Zl80
コンビニの棚も以前と比べるとスカスカが目立つ
132 : 2023/09/23(土) 07:31:04.54 ID:jTUw+TbP0
マジでカップ麺とか信じられんくらいの値上がりだもんな
セールで100円のカップ麺もなくは無いけど聞いたことのないメーカーのしか見なくなった
133 : 2023/09/23(土) 07:31:15.84 ID:A+V184IZH
砂糖が安くなっていたわ
甜菜糖も三温糖もグラニュー糖も同じ値段だった
ただ野菜と果物はまだまだ高いわな
134 : 2023/09/23(土) 07:31:24.08 ID:XAkhVIqar
レジャー化して健康になったな
135 : 2023/09/23(土) 07:31:26.80 ID:nEDoFJRH0
デフレを容認してきたバカ国民と政府が悪い
136 : 2023/09/23(土) 07:31:29.00 ID:qlaPI+dO0
キングボンビーだろ岸田ああ!!
137 : 2023/09/23(土) 07:31:30.91 ID:240i6zs/a
金ねンだわ
138 : 2023/09/23(土) 07:31:45.80 ID:UGgE4EiB0
リンゴジュースとかオレンジジュースとか馬鹿高いよ
100円くらいで買えた濃縮還元の安物が200円近いもの
139 : 2023/09/23(土) 07:32:15.46 ID:9+5bgulf0
カップ麺も大手の売り場が減って
サンポーみたいな弱小メーカーが目立ってきた
140 : 2023/09/23(土) 07:32:22.72 ID:eXsJi3eC0
普通に上がり幅が異常だよな
1.5倍とかならともかくそれ以下の値上げのものは容量露骨に減ってるし
141 : 2023/09/23(土) 07:32:36.02 ID:OMaBhTNy0
値上げしない選択が出来るのなら原材料高騰以上にあげてんじゃねえか
166 : 2023/09/23(土) 07:37:44.61 ID:/7wvt2nI0
>>141
言い訳が嘘だった!?こりゃ大惨事になるなぁー!?
142 : 2023/09/23(土) 07:32:41.52 ID:0YvpqAIJa
大量生産できなくなれば余計に値上がりしそう
144 : 2023/09/23(土) 07:33:12.18 ID:rt/TySLTr
あまり知られてないんですけど、これ悪性インフレなんですよね
157 : 2023/09/23(土) 07:35:33.88 ID:fWTyc4sNM
>>144
それに対処するためには政策金利の引き上げなんだか
これを自らの手で封じた愚かな日銀
145 : 2023/09/23(土) 07:33:26.49 ID:T4Wh75f50
意地悪してたら自分が一番こまっちゃった
いいとしこいてからそのルールにきづきましたってか
146 : 2023/09/23(土) 07:33:40.93 ID:7e3OJi4m0
値上げのトリクルダウンやー
156 : 2023/09/23(土) 07:35:08.88 ID:qlaPI+dO0
>>146
おいおいおいおい
給料はどうなったああああ!?
147 : 2023/09/23(土) 07:33:56.08 ID:nvPswcFh0
消費者が食う量を減らしてそれを追うように生産者が値上げする無限地獄ってコト?
148 : 2023/09/23(土) 07:33:59.37 ID:ow/h1M820
この値上げラッシュは一時的な現金給付じゃ追いつかんだろうなぁ

最低賃金あげる
消費税なくす
これやっても焼石になんたら

149 : 2023/09/23(土) 07:34:08.74 ID:y7ULnLVd0
ひもじい・・・ひもじい・・・
151 : 2023/09/23(土) 07:34:29.70 ID:9+5bgulf0
広告の力で知名度あげて殿様商売してた大手の時代は終わる
地方で地味にやってきた安売りメーカーはチャンス
152 : 2023/09/23(土) 07:34:31.88 ID:65tTGbbH0
米や小麦以外は必須ではないから買わないってなるかもな
153 : 2023/09/23(土) 07:34:35.52 ID:sfvkQ2hm0
ガソリン補助金じゃなく食料品の消費税0%にしろよ
154 : 2023/09/23(土) 07:34:50.28 ID:0Ws6sKjd0
ケチャップのサイズが半分くらいになってた
155 : 2023/09/23(土) 07:35:07.10 ID:QvFLG5Mi0
卵が198になってきた
158 : 2023/09/23(土) 07:35:49.70 ID:Kcy5i8syd
可処分所得は増えてないんだからそりゃ売れないよな
どうしても必要な物だけなるべく安い物に流れるだけ
159 : 2023/09/23(土) 07:35:56.80 ID:/XGbxxJc0
ピザ屋の前行ってみ
持ち帰り取りに来た客に車無くなってるから
160 : 2023/09/23(土) 07:36:13.15 ID:5OI1QE4K0
食品や必需品は値上げできずひたすら質が低下し、海外の商品は国際基準で天井知らず
昭和中期の舶来品にあこがれてた時代をトリモロした
173 : 2023/09/23(土) 07:38:38.06 ID:fWTyc4sNM
>>160
実質実効為替レートでは前の大阪万博があった頃になったし
161 : 2023/09/23(土) 07:36:24.45 ID:GYToi6Vgd
値上げ疲れって何
この表現やめろ
162 : 2023/09/23(土) 07:36:34.73 ID:GdcDK0wM0
アベノミクスの成果(´・ω・`)
163 : 2023/09/23(土) 07:36:47.98 ID:qlaPI+dO0
もう終わりだあ!!!
164 : 2023/09/23(土) 07:37:09.31 ID:3yOSEj9Vd
物価上昇なのに賃金は上がってないからスタグフレーションだろ
南米あたりの貧国みたいに1日分の野菜を買ったら1ヶ月分の給料が吹っ飛ぶみたいなことになるぞ
165 : 2023/09/23(土) 07:37:13.58 ID:0p7g8ThBM
あなたは貧困サタンに生まれたかったですか?
それを人に課すことをどう思いますか?
167 : 2023/09/23(土) 07:37:53.26 ID:a7qXoR1H0
スーパーとか値下げ始めたからな
もう消費者の限界を迎えた
168 : 2023/09/23(土) 07:38:04.92 ID:7qDREmBY0
身を切る改革しないとな
食品メーカーのぬるま湯体質を一掃しなければならない
169 : 2023/09/23(土) 07:38:05.70 ID:GdcDK0wM0
安倍晋三になってないじゃないか(´・ω・`)
170 : 2023/09/23(土) 07:38:11.73 ID:3M6jrppY0
質を下げるしか無い
172 : 2023/09/23(土) 07:38:26.96 ID:a5UicPL0d
納豆とコンニャクと豆腐しか買ってない

コメント

タイトルとURLをコピーしました