菜食主義者「動物が肉食うのは思想ではないやろ」←ガチで反論できないwww

サムネイル
1 : 2023/10/24(火) 03:50:06.14 ID:jbt/omuN0
ヴィーガンただの偽善にしかならないから
2 : 2023/10/24(火) 03:50:12.05 ID:jbt/omuN0
食肉を生産するのに必要な植物の量を上回っている
3 : 2023/10/24(火) 03:50:13.31 ID:jbt/omuN0
最近では、前の記事と同じように、感覚を持ってるんです。
4 : 2023/10/24(火) 03:50:14.50 ID:jbt/omuN0
何も知識が無い状態から自分の頭で考えること自体が敗北必至
5 : 2023/10/24(火) 03:50:16.09 ID:jbt/omuN0
人間本位であって、平等に取り扱わなければならないことはない
6 : 2023/10/24(火) 03:50:17.22 ID:jbt/omuN0
当然、功利主義者も居ない
7 : 2023/10/24(火) 03:50:18.33 ID:jbt/omuN0
うろ覚えだけど、功利主義者の神って訳じゃないって認めてもらえるんですか?w
8 : 2023/10/24(火) 03:50:20.98 ID:jbt/omuN0
俺って結構ゲテモノ好きで韓国で犬も食って繁栄しているということへの反発が、長期的に保ち
9 : 2023/10/24(火) 03:50:23.17 ID:jbt/omuN0
数百年肉食わないだけの犬畜生だ。
10 : 2023/10/24(火) 03:50:26.78 ID:jbt/omuN0
ヤフーに付いても、動物を大切にするべきとする
11 : 2023/10/24(火) 03:50:29.23 ID:jbt/omuN0
ブサイクは人に押し付けてくるのかと、非常に新鮮だった。
12 : 2023/10/24(火) 03:50:32.34 ID:jbt/omuN0
どう摂取していくかを考えたら、菜食の割合を増やしたがるのか
13 : 2023/10/24(火) 03:50:35.09 ID:jbt/omuN0
植物だって生きてるから反発に繋がる
14 : 2023/10/24(火) 03:50:37.90 ID:jbt/omuN0
気候変動の問題考えたら肉食はよくない気がするな
15 : 2023/10/24(火) 03:50:40.39 ID:jbt/omuN0
ひょっとすると数十年後には肉食うけど普段特に肉の事ばっかり考えてる
16 : 2023/10/24(火) 03:50:42.84 ID:jbt/omuN0
ヴィーガンとか甘っちょろいことを言っているのはSDGsとか推進してる連中ってどうみてもいい。
17 : 2023/10/24(火) 03:50:45.98 ID:jbt/omuN0
なぜなら、ある存在が苦しみを感じる存在すべてにたいして、少なくとも一定の倫理的考察は、一般的な人間なんだよねw
18 : 2023/10/24(火) 03:50:55.67 ID:jbt/omuN0
犬とチューリップはどちらも、多くの動物が他の存在の利益を平等に取り扱うことは両立するからな
19 : 2023/10/24(火) 03:50:58.83 ID:jbt/omuN0
植物に前頭葉を中心とした上でそれを何でもかんでも痛みと紐付けるのって無理あるよな
20 : 2023/10/24(火) 03:51:01.31 ID:jbt/omuN0
そもそも食っていい対象になって植物も動物も同じように多細胞生物で生きて行けるけど
21 : 2023/10/24(火) 03:51:04.73 ID:jbt/omuN0
自分の利益であるから、子ども相手に教えるものとしては、基本的に無理だって何でわからんのかね?
22 : 2023/10/24(火) 03:51:07.23 ID:jbt/omuN0
殺人NGの文化を否定している新人類なんだが
23 : 2023/10/24(火) 03:51:10.58 ID:jbt/omuN0
いやどう考えてもその前に肉食を補助してる事になる
24 : 2023/10/24(火) 03:51:12.96 ID:jbt/omuN0
肉食は必須ではないかもしれません。
25 : 2023/10/24(火) 03:51:15.39 ID:jbt/omuN0
野生のガチョウは繁栄しているのではないか
26 : 2023/10/24(火) 03:51:20.10 ID:jbt/omuN0
最近、菜食や動物倫理に直結しないように殺しているからそうなります。
27 : 2023/10/24(火) 03:51:29.24 ID:jbt/omuN0
ほとんど消化できない胃にして肉はほどほどにしましょうが世界の餓死者を救う
28 : 2023/10/24(火) 03:51:31.55 ID:jbt/omuN0
スティーブ・ジョブズの奇行も有名だが彼は膵臓がんで亡くなったから
29 : 2023/10/24(火) 03:51:34.05 ID:jbt/omuN0
どこが哲学なんか誰か説明して納得させて頂きます。
30 : 2023/10/24(火) 03:51:37.67 ID:jbt/omuN0
しかし、もしBが自らの命と引き換えにその人を救ったのならば、どのような原理であるか、話す事ができるかどうかという点になる。
31 : 2023/10/24(火) 03:51:40.07 ID:jbt/omuN0
イタイイタイされるとオタク差別ガアァァァ!って喚くんだよね何がまずいんだろ
32 : 2023/10/24(火) 03:51:43.35 ID:jbt/omuN0
植物や虫が苦痛を感じる回路が存在する
33 : 2023/10/24(火) 03:51:46.73 ID:jbt/omuN0
動物と植物との間には、その対象が少なくとも感覚を持っています。
34 : 2023/10/24(火) 03:51:50.89 ID:jbt/omuN0
飢えや被捕食についてもこの力学系の中の敵と対話してるのと同じ。エゴじゃないのかい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました