
- 1 : 2023/11/01(水) 11:25:44.03 ID:eOOJe9W70
-
AppleやIBMが採用、多くのPCで使われた5.25インチFD「ミニフロッピーディスク」(109KB~、1976年頃~):ロストメモリーズ File026
「ミニフロッピーディスク」は、5.25インチサイズのフロッピーディスク(以下、FD)。8インチのFDをベースに小型化されたもので、Shugart Associates社によって開発されたFDドライブ「SA400」で採用されたのが最初です。
5.25インチFDの種類と主な仕様
大抵のディスクのパッケージに「ミニフロッピーディスク」(多くの場合、「Mini-Floppy Disk」という英語表記ですが)という名称が記載されていますが、この名称で呼ぶ人は多くありません。一般的には「5.25インチFD」や「5インチFD」といった、「サイズ+FD」の名前で呼ばれています。
これは単純に、フロッピー(8インチ)、ミニフロッピー(5.25インチ)、マイクロフロッピー(3.5インチ)という3つのサイズが、同時に現役だったことが影響していそうです。もちろん登場年に差はありますが、オーバーラップしている期間が長く、サイズを含めた名称の方が明確に区別できるぶん、分かりやすかったためだと考えられます。
8インチを知らない人に「ミニフロッピー買ってきて」といえば、「ミニというくらいだから小さい方だろう」と考え、結果、3.5インチFDを買ってくるだろうことは想像に難くありませんしね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9b50e8681b9d33da599368e7b9ce9fed737e0b
- 2 : 2023/11/01(水) 11:26:09.60 ID:rMbyKkVxM
-
8インチは
- 8 : 2023/11/01(水) 11:30:30.94 ID:qiD6qAAY0
-
>>2
昔クライアントの電算部がデータを8インチフロッピーで渡すって言うから8インチのドライブ買ったわガシャンガシャン言うから壊れてるのかと思うレベルのディスクドライブだった
- 3 : 2023/11/01(水) 11:26:17.53 ID:9zu8IF3v0
-
薄いから雑誌の付録になってたな
- 4 : 2023/11/01(水) 11:27:18.69 ID:2Au4zI3l0
-
時代は5インチMOだろ
- 5 : 2023/11/01(水) 11:27:28.58 ID:fQ+tNNBiM
-
エンベロープって特殊な素材で作られてたのか?
- 6 : 2023/11/01(水) 11:28:13.38 ID:Z3IoFozq0
-
子供の頃5インチフロッピーのYsにハマってたな
- 7 : 2023/11/01(水) 11:30:14.53 ID:jDJac3wc0
-
だいぶウンチに近いよね
- 9 : 2023/11/01(水) 11:31:10.43 ID:3YLLhyxt0
-
たぶんFM7の頃使ってた
2つスロットがあってコピーできるのを池袋の高速下のジャンク屋で買った - 10 : 2023/11/01(水) 11:31:21.25 ID:7YSrsVK70
-
8インチ知ってる程度でマウント?
- 17 : 2023/11/01(水) 11:34:50.59 ID:qiD6qAAY0
-
>>10
マウントの真逆で歳がバレる恥ずかしい過去では? - 24 : 2023/11/01(水) 11:38:37.12 ID:7YSrsVK70
-
>>17
ここは老人ホームなので、8インチなんて余裕、むしろ子供扱いするオジジが多数では?(笑) - 11 : 2023/11/01(水) 11:31:44.98 ID:jnYzlGIB0
-
5インチ版のぷよぷよ持ってたわ
- 20 : 2023/11/01(水) 11:36:07.80 ID:7YSrsVK70
-
>>11
A列車で行こうのコピーを友人からもらって会社のパソコンで遊んでいたら(休日無給自主出勤)、上司に見付かりコピーねだられた思い出。 - 12 : 2023/11/01(水) 11:31:57.60 ID:WTf4WrCP0
-
父親が持ってるPC98の5インチフロッピーのソフトもう使い道無いって言うからオクに出してみたら全然売れるんだなあんなんでも
あのストッパー?バシーンって下ろす動作が格好良かった - 13 : 2023/11/01(水) 11:32:15.68 ID:+kefp3Dv0
-
ドクター中松が作ったと言ってる方
- 14 : 2023/11/01(水) 11:32:56.74 ID:fzLRaOxq0
-
テクノポリスの付録
- 16 : 2023/11/01(水) 11:34:45.11 ID:zVYUsatRa
-
パソコン初めて買った時、3.5と5とあってどっちにすればいいかわからんから店員に聞いたら、これからは5インチの時代になりますよとか言われた
思いっきり騙された
結局3.5の外付けも買う羽目に - 18 : 2023/11/01(水) 11:35:09.05 ID:JnKrJyjF0
-
3インチと3.5インチの争いも知らなさそう
- 19 : 2023/11/01(水) 11:35:22.91 ID:tWBJrH/M0
-
8インチは大容量
5インチは中容量って時代があったんだ(´・_・`) - 21 : 2023/11/01(水) 11:36:56.75 ID:rMbyKkVxM
-
8インチのドライブ事務所にあったな
捨てられないんだって - 22 : 2023/11/01(水) 11:37:28.88 ID:L8r8b2vo0
-
5インチの記録部分の内側をよく破損させてた
- 23 : 2023/11/01(水) 11:38:22.66 ID:82mU6zQc0
-
大学の頃は課題でMOとかいう変なのが必須だったし、音楽はMDだった
あれ何処行った - 25 : 2023/11/01(水) 11:38:57.91 ID:dn12xjCZ0
-
カセットテープでデータロードしたこともない若造が
- 32 : 2023/11/01(水) 11:45:38.59 ID:9o1AbPiJd
-
>>25
確かにこういう話題は鑽孔テープを使ってから語って貰いたいもんだ - 26 : 2023/11/01(水) 11:40:54.46 ID:lrIAdiyi0
-
8インチは大学の研究室にあった
5.25インチと3.5インチは会社にあったし自分が買ったPCにも載ってた
3インチはさすがに使ったことはない - 27 : 2023/11/01(水) 11:41:02.20 ID:zg5R0Sjk0
-
パンチングシートとかならまだあります
- 28 : 2023/11/01(水) 11:41:22.17 ID:WTf4WrCP0
-
3.5インチフロッピーもほんと脆弱だったけど5インチはそれ以上なんだろ
- 29 : 2023/11/01(水) 11:42:05.53 ID:blmB1pNu0
-
3インチなんてX1Dくらいだろ
- 30 : 2023/11/01(水) 11:43:38.02 ID:1cgYhYrqM
-
さん孔テープとかダイモテープとかは知ってる
- 34 : 2023/11/01(水) 11:47:01.57 ID:PRIlgANm0
-
ペラペラの5インチよりシャッターも付いてて硬くて紙のスリーブも要らない3.5インチの方が明らかに上位なのに
5インチは高級な大型マシンに使われてて3.5インチはMSXとかショボいマシンに採用されてるから
8ビットマイコン時代の頃は5インチの方がより高度に主流になって行くみたいなイメージがあったよね
コメント