- 1 : 2024/01/02(火) 09:30:27.74 ID:cjWJuXzh0
- 
石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014305071000.html
- 2 : 2024/01/02(火) 09:31:31.34 ID:188bGW/4a
- 
5.8くらいやろ
 1時間弱みたいなもん
- 3 : 2024/01/02(火) 09:32:53.94 ID:qvN8RljpM
- 
何で5と6だけ強とか弱とか言ってんだよ
 普通に10段階にしろよ
- 4 : 2024/01/02(火) 09:33:19.53 ID:1EEsncZmM
- 
馬鹿みたいな階級だな
- 5 : 2024/01/02(火) 09:33:50.37 ID:hyix2YW10
- 
6.5だろ
- 6 : 2024/01/02(火) 09:34:07.56 ID:Y28Qfl7W0
- 
震度に関しては6に行かない程度が弱に当たる
- 7 : 2024/01/02(火) 09:34:08.87 ID:N35zIUVX0
- 
素直に震度9をMAXにすればいいのに馬鹿だな
- 8 : 2024/01/02(火) 09:34:34.01 ID:K+GG9CTe0
- 
198円みたいな
- 9 : 2024/01/02(火) 09:34:43.33 ID:Y28Qfl7W0
- 
つまり5.9ぐらいと考えるといい
 大まかに6だよな
- 10 : 2024/01/02(火) 09:35:01.13 ID:NZLbzeRwd
- 
ある震度になっちゃうよ~
- 13 : 2024/01/02(火) 09:35:30.29 ID:Y28Qfl7W0
- 
>>10
 うるせえジジイ
- 11 : 2024/01/02(火) 09:35:13.45 ID:9UYT8BMc0
- 
ガラパゴス分類使わずにガルか、メルカリ階級にしろ!😡💢
- 12 : 2024/01/02(火) 09:35:27.39 ID:9ZNERMmR0
- 
男弱!男弱ゥ!
- 14 : 2024/01/02(火) 09:35:33.56 ID:K+GG9CTe0
- 
震度6.1じゃなくてマグニチュード6.1なのでは?
- 15 : 2024/01/02(火) 09:36:57.05 ID:buc8TTuwM
- 
震度9段階にすれば良いのになんで5.6だけ強弱あんだ
- 16 : 2024/01/02(火) 09:37:08.13 ID:6z62F04r0
- 
ネットでわあわあ騒いでも
 害悪ばかり
- 17 : 2024/01/02(火) 09:37:25.77 ID:pKrg2cjx0
- 
4以下はほぼ被害ないんだから割とどうでもいいよな
 311辺りから地震頻発するせいで5弱来ないとやばい地震って感じがしない
- 18 : 2024/01/02(火) 09:38:05.59 ID:vaToipjP0
- 
6.3ぐらい…ってコト?!
- 19 : 2024/01/02(火) 09:38:06.30 ID:QP0nsQHC0
- 
震度7が6.5以上とか、ガ●ジかよw
- 20 : 2024/01/02(火) 09:38:55.31 ID:QP0nsQHC0
- 
これ考えた奴マジでガ●ジでしょ外国人も増えたんだから、日本人すら分からない弱と強とか、そもそも数字とあってないとか 
 4ねよ
- 21 : 2024/01/02(火) 09:39:36.72 ID:Tl/t88qIx
- 
ダメだろこれ日本語的におかしいよな
- 22 : 2024/01/02(火) 09:40:40.66 ID:wr6zpDXX0
- 
それは6強ですな(´・ω・`)
- 23 : 2024/01/02(火) 09:41:12.92 ID:rjWtCAld0
- 
強弱じゃなくて5.2とかにすれば済んだ話だしその方が伝わると思うんだけどな
- 24 : 2024/01/02(火) 09:41:50.13 ID:P4WWU+M80
- 
5強って言えばいいよね?
 6いってないのに6って数字を使うのは印象操作であり旧日本軍の得意技なのでは
- 25 : 2024/01/02(火) 09:42:06.32 ID:y+Ml2Duad
- 
なんのための弱なのか
- 26 : 2024/01/02(火) 09:42:42.39 ID:dFD1mAjg0
- 
全部数字にして最大を震度9にすりゃいいのに何で強とか弱使うの
- 27 : 2024/01/02(火) 09:42:58.20 ID:v+ty/eTjM
- 
お金とかと一緒だろ3千円弱なら3千円のほうが強い、つまり3千円未満 
- 28 : 2024/01/02(火) 09:43:57.45 ID:ooVN5HaW0
- 
全てマグニチュードで言えよ
 震度(笑)
- 32 : 2024/01/02(火) 09:45:37.45 ID:O6wy6wg9d
- 
>>28
 マグニチュードは震源のパワー
 震度は各地で出すもの
- 87 : 2024/01/02(火) 10:30:43.48 ID:ahPHTiYz0
- 
>>28
 バカかこいつ
- 89 : 2024/01/02(火) 10:32:23.10 ID:06+tFL6u0
- 
>>28
 '地震'の話をするならマグニチュードだわな
 '揺れ'の話なら震度か。まあマグニチュードを出すには揺れのデータを統合するわけで、震度はどっかで使うよな
- 29 : 2024/01/02(火) 09:44:11.31 ID:CqriOEWZ0
- 
じゃあ朝鮮人の9弱って何cmなのさ?
- 30 : 2024/01/02(火) 09:45:01.42 ID:LjS7QywKH
- 
段々捉え方が変わってるよね
- 33 : 2024/01/02(火) 09:45:41.20 ID:QP0nsQHC0
- 
ちなみに、弱をライト、強をtiとかsuperに置き換えると間違えずに済む
 ライトヘビーはヘビーより軽いもしかしてそこから来てるのか?アメリカ語を無理やり当てはめたんか? 
- 34 : 2024/01/02(火) 09:46:59.65 ID:NjMvHI+80
- 
5強と6弱の違いはなんだよ
- 35 : 2024/01/02(火) 09:47:21.14 ID:9FrQuM730
- 
強弱で分ける必要あるんか
- 36 : 2024/01/02(火) 09:47:33.89 ID:AaxIFPoF0
- 
6弱は5.8でも6.1でもなく6弱でしかない
- 37 : 2024/01/02(火) 09:48:37.63 ID:bjIuMvEXd
- 
普通に小数点以下そのまま言ったほうが分かりやすくないか
 マグニチュードは小数点ありなんだから
- 49 : 2024/01/02(火) 09:54:11.72 ID:QhomNtGF0
- 
>>37
 わかりやすいけど震度って明確なデータがあるわけじゃなく
 震度つける人の主観だからな
- 94 : 2024/01/02(火) 10:33:34.91 ID:06+tFL6u0
- 
>>49
 それは古い話だと聞いたが
- 38 : 2024/01/02(火) 09:49:23.14 ID:pKrg2cjx0
- 
7がヤバいってインプットしてるから変えられないんだろうな
 か4以下を整理して1と2、3と4を一つにして割り当てればいいんじゃね
- 39 : 2024/01/02(火) 09:49:25.56 ID:ukWUATml0
- 
大体震度6ってこった
- 40 : 2024/01/02(火) 09:49:27.83 ID:nVeC36KA0
- 
なんでこんな分かりづらい基準なんだ
 気象庁って日本語不自由なん?
- 41 : 2024/01/02(火) 09:51:02.46 ID:HfT9ExGF0
- 
6弱を6.1ぐらいだと思う人は6強はいくつだと思うんだ?
- 59 : 2024/01/02(火) 10:02:13.98 ID:eMt71boB0
- 
>>41
 これだよな
 これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
- 61 : 2024/01/02(火) 10:04:46.50 ID:Rvyqe7uO0
- 
>>41
 6.8だろ
- 65 : 2024/01/02(火) 10:06:23.95 ID:fCYDpIMkH
- 
>>61
 私のイメージでは6.6-6.8やったわ
- 80 : 2024/01/02(火) 10:24:28.28 ID:YHs3aQ7A0
- 
>>41
 6.6くらい?
- 42 : 2024/01/02(火) 09:52:06.15 ID:lFqqbtrJ0
- 
6軽 6から6.5くらい
 6重 6.5から7くらい
 こっちのほうが分かりやすいだろ
 弱と強って人によって解釈が違うから紛らわしい
- 43 : 2024/01/02(火) 09:52:23.04 ID:MMxWKPftr
- 
しつこい
- 44 : 2024/01/02(火) 09:52:40.39 ID:SQNJUmRK0
- 
SS.SSSとかA +とかいう表記やめてほしい
 一文字で表せよ
- 45 : 2024/01/02(火) 09:52:45.45 ID:ukWUATml0
- 
成績のAマイナスはAより下だけどBプラスより上
- 46 : 2024/01/02(火) 09:53:03.76 ID:jjOE0l+e0
- 
バカ発見
 それは震度とは言わずに計測震度と言えよな震度6弱は震度5.8でも震度6.1でもないので一生黙っとけ
 震度6でもないからな
- 47 : 2024/01/02(火) 09:53:15.31 ID:fLHTHg9M0
- 
6弱 6.0~6.4
 6強 6.5~6.9
 これが正解
- 109 : 2024/01/02(火) 10:47:54.99 ID:Y28Qfl7W0
- 
>>47
 嘘つけ
- 124 : 2024/01/02(火) 12:09:57.48 ID:HGDOUlAz0
- 
>>47
 俺はずっとこのイメージだったわ
- 50 : 2024/01/02(火) 09:54:26.97 ID:h+Yb6EFk0
- 
でも震度7が6.5以上なのは普通におかしくね?
- 51 : 2024/01/02(火) 09:54:30.31 ID:c2klvGf80
- 
シンドの謎に迫る
- 52 : 2024/01/02(火) 09:55:04.81 ID:wDLMCiSB0
- 
むしろ地震で覚えるだら
- 53 : 2024/01/02(火) 09:56:46.99 ID:+ygCT10w0
- 
やつは震度6の中でも最弱……!
- 54 : 2024/01/02(火) 09:57:24.98 ID:OIe3ZE5S0
- 
弱パンチでダメージ与えられるのおかしくない?
- 55 : 2024/01/02(火) 09:57:42.36 ID:MV1IjIZJ0
- 
7出やすくなったから、そろそろ階級増やそうぜ
- 56 : 2024/01/02(火) 09:59:08.29 ID:QK2HtaYs0
- 
気象庁てやっぱり頭おかしいな
 ものの数え方も知らない
- 57 : 2024/01/02(火) 09:59:15.72 ID:fCYDpIMkH
- 
へーまじで勘違いしてたわ
 嫌儲は勉強になりますわほんまに正月早々
- 58 : 2024/01/02(火) 10:01:15.01 ID:hgm3N5fj0
- 
やあジャックこれ言うほど6じゃないね
 ってフレンドリーに話しかけたのがはじまり
- 60 : 2024/01/02(火) 10:03:14.29 ID:3Q2DaC480
- 
マグニチュード6=震度5
- 66 : 2024/01/02(火) 10:06:31.61 ID:ZLd2rCVR0
- 
>>60
 は?
- 62 : 2024/01/02(火) 10:05:48.59 ID:jjOE0l+e0
- 
まぁ5の位に落ちたものを6で表現するというのも実は理屈に合わんけどな
- 63 : 2024/01/02(火) 10:05:53.06 ID:Sf6GsHZVa
- 
5.0~5.5を5弱にした方が分かりやすいじゃん欠陥言語やなあ
- 64 : 2024/01/02(火) 10:06:18.81 ID:QhomNtGF0
- 
というかわかりにくいけど先週伸びたスレの
 600円弱が595円なのか605円かの
 スレ改変だろこれw正月は毎日嫌儲にいる無職ばかりじゃないんだからわかんねえよw 
- 72 : 2024/01/02(火) 10:11:01.76 ID:2H5LfeRD0
- 
>>64
 数字の弱だの強だのは普通に定期ネタだよ
 でも震度は違う
 元々震度5(震度6)だったのを、阪神大震災以降それぞれを分割して弱、強を割り振った
 だから震度5弱は震度5の前半と捉えてなんらおかしくない
- 81 : 2024/01/02(火) 10:24:41.41 ID:keT9oyGC0
- 
>>72
 それはその経緯を知っている前提で誤解してもおかしくないということ?
 阪神なんて知らない若年層も多く誤解してそうだが
- 95 : 2024/01/02(火) 10:36:03.23 ID:2H5LfeRD0
- 
>>81
 まぁ経緯を知ってる方は誤解してて何らおかしくない
 で経緯を知らなくてもこの階級表記じゃ誤解を招くのはしょうがないと思う
 仮に、今でも震度5、6といった強弱を付けない単体表記が存続してたら誤解するほうが悪いと言えるけど
- 67 : 2024/01/02(火) 10:07:13.62 ID:hfJV59BF0
- 
あのさぁ、6って字を使ってんだからせめて6台にしようよ
 曖昧ジャップじゃいられねぇんだからさぁ😡
- 69 : 2024/01/02(火) 10:08:05.41 ID:fCYDpIMkH
- 
>>67
 ですよねー
- 68 : 2024/01/02(火) 10:07:35.10 ID:dzDrTeRe0
- 
分かりづらいからむしろ小数点表記の方がいい
- 70 : 2024/01/02(火) 10:09:16.98 ID:rzkKRP2H0
- 
震度の強弱はあとから出てきた概念でかなりのガ●ジ仕様だから仕方ない弱とかやめて震度6、震度6強とするべきだった 
 その際の震度6は6~6.5とするべきだった今のはどう考えてもガ●ジすぎる 
- 74 : 2024/01/02(火) 10:14:13.36 ID:A70siP51a
- 
最初から計測震度で発表すればいいのでは?🤔
- 75 : 2024/01/02(火) 10:15:52.77 ID:A70siP51a
- 
震度6(6ではない)
 なんなのこれ?ガ●ジ?
- 78 : 2024/01/02(火) 10:20:43.34 ID:fCYDpIMkH
- 
震度5.0未満きたー
- 79 : 2024/01/02(火) 10:23:25.57 ID:xhPHeNSs0
- 
アスペがニヤニヤしそうなネタ
- 82 : 2024/01/02(火) 10:25:30.89 ID:z3idOLXi0
- 
ボクシング型にしろよ
 その方が絶対わかりやすいだろ
- 83 : 2024/01/02(火) 10:25:38.24 ID:YHs3aQ7A0
- 
バカってバカだけでいるからバカなことに気づかないんだよ
 バカのエコーチェンバー
- 84 : 2024/01/02(火) 10:28:27.95 ID:jjOE0l+e0
- 
計測震度の計算方法をあとから開発するときに震度6弱を計測震度で5.5以上6.0未満になるように合わせただけ
 観測された加速度をいじくり回して震度イメージに近づけただけではあるが、とは言え定量的にはなった
- 86 : 2024/01/02(火) 10:30:18.64 ID:ALFOz93FM
- 
台湾がこんなんだったな
- 88 : 2024/01/02(火) 10:31:11.49 ID:/b/SGVeX0
- 
まじかよ
 7って7未満も含むんだな
 というか計測震度の基準がそもそも0.5おかしいような気も
- 90 : 2024/01/02(火) 10:32:42.37 ID:6MdiovGH0
- 
0.1刻みで出せば済む話
- 91 : 2024/01/02(火) 10:32:54.08 ID:Mggm63Qxa
- 
いや弱とか強とか言ってないで小数点以外で示せや
- 93 : 2024/01/02(火) 10:33:11.05 ID:06+tFL6u0
- 
震度を小数で書いてほしいは同意
- 97 : 2024/01/02(火) 10:36:15.10 ID:rzkKRP2H0
- 
もっと言うと、一般的な日本語でも5.6を6弱はかなり苦しいな
 最低でも5.8以上は欲しい
 四捨五入レベルで弱に丸め込んでる奴なんかいねーよ
- 98 : 2024/01/02(火) 10:36:29.77 ID:+FbelhKX0
- 
およそ5
 およそ5.5
 およそ6
- 99 : 2024/01/02(火) 10:37:07.95 ID:6t9mRYY20
- 
5強はどうなんだよ5.76だろ
- 100 : 2024/01/02(火) 10:37:14.40 ID:l5tllHyZ0
- 
これは日本語が悪い
 ローマ数字だったらIV=4、VI=6でプラスマイナスを書き分けるから誤解しない
- 115 : 2024/01/02(火) 10:59:03.37 ID:6K/tvVb60
- 
>>100
 数字だとそうだけど英語圏もアルファベットの「A+>A>A-」みたいな評価基準は日本語の強弱と同じ使い方だぞ
- 101 : 2024/01/02(火) 10:38:59.59 ID:ZoTwSo9T0
- 
震度表記て他の国はどーなってるんだろ
- 104 : 2024/01/02(火) 10:41:42.67 ID:2H5LfeRD0
- 
>>101
 一番多いのは12段階
 だけど震度の算出方法は地域ごとでかなり細かい違いがある
 日本は10段階で少数は
- 102 : 2024/01/02(火) 10:40:59.72 ID:aoi92Usz0
- 
6弱、6強という数字だと思えばいい
- 103 : 2024/01/02(火) 10:41:20.40 ID:jjOE0l+e0
- 
従来の震度階級は震度6以上を烈震と読んでいたわけだが計測震度5.5といったとき烈震のイメージと合致するかどうか
 とは言え5.5と5.4でエネルギーは1.4倍程度しか変わらないのに烈震と強震とあえて言い換えるというのも違和感がないわけでもない
- 105 : 2024/01/02(火) 10:42:29.28 ID:1tm3iW0La
- 
わかりづらいなら変えれば
- 106 : 2024/01/02(火) 10:42:42.75 ID:jjOE0l+e0
- 
これは日本独自のものでイメージと密接に関係するんだろ
- 107 : 2024/01/02(火) 10:43:03.92 ID:1tm3iW0La
- 
6.5や5.5じゃだめなん?
- 108 : 2024/01/02(火) 10:43:32.84 ID:pel2lOiz0
- 
まぁいいじゃん そういうの
- 110 : 2024/01/02(火) 10:48:07.87 ID:35AbDTlU0
- 
でも5.8とかならそれはもう震度5じゃね?
- 111 : 2024/01/02(火) 10:48:48.44 ID:UsqdWqyR0
- 
計測震度数そのまま表示でよくね
- 112 : 2024/01/02(火) 10:52:07.29 ID:VLWnhNkX0
- 
なら7弱も作っとけよ
- 113 : 2024/01/02(火) 10:52:53.90 ID:WUaM8FJn0
- 
階級分けに6に未てないものを6という数字を用いるのはなんだかなぁとは思うわな
 日常会話じゃねんだからさ 階級分けなんでしょ
 まじめにやれよ
- 119 : 2024/01/02(火) 11:10:08.00 ID:cVNJHkcWd
- 
3.11ですら震度7だもんな
 震度8とか来たら地球割れるだろ
- 121 : 2024/01/02(火) 12:01:49.96 ID:+1k0YxFX0
- 
5弱が5.1の意味なら5強はなんだよって話に
- 122 : 2024/01/02(火) 12:04:04.96 ID:CuSGv3RN0
- 
6.3だろ
 常識だろこんなの
- 123 : 2024/01/02(火) 12:04:39.28 ID:YYl2VC/J0
- 
なんでネトウヨをケンモメンといいかえてるの?
- 125 : 2024/01/02(火) 12:50:46.80 ID:6vSh/0OC0
- 
かわいい
- 126 : 2024/01/02(火) 12:53:36.12 ID:vaI6PzMh0
- 
昔から思ってたけどこの階級表は欠陥だと思うわ
 USB3.0とか3.1とか3.2みたいんで分かりずらいんだよ
- 127 : 2024/01/02(火) 13:09:57.48 ID:dnS3vgnI0
- 
これ勘違いしてるやつマジで多い
 1万円弱はわかるのに震度6弱はわからないっていうやつもいる
 アホ過ぎんだろ
- 128 : 2024/01/02(火) 13:10:09.71 ID:2Uz6ia060
- 
具体的な数値出さないから悪い
- 129 : 2024/01/02(火) 13:10:23.01 ID:eMW+YXKVa
- 
そのレス貼ってくれ
ケンモメン、震度6弱を震度6.1ぐらいだと勘違い
 
  
  
  
  


コメント