今のZ世代、若い頃の氷河期世代より貧しかった……氷河期おじさん絶望の「今の若者は俺達より恵まれてる!」すら不可能に

サムネイル
1 : 2024/01/31(水) 10:10:13.98 ID:Du8lP2la0

「生野菜は高すぎて買えない」氷河期世代よりも“低収入”な現代の若者、手取り22万円でも厳しい生活
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d6c5c31168758d4d6859e1233ec1fe381f6422

就職氷河期世代の若者よりも“貧しい”Z世代

Z世代は20年前の就職氷河期世代の若者よりも月給の手取り額が少ない――。

 衝撃的な話かもしれないが、これは大多数の若者に該当する話である。物価高、社会保険費の負担増加、度重なる増税により現代の若者は貧困に悩まされている。

 国税庁の「民間給与実態統計調査」をもとに、就職氷河期世代で有効求人倍率が0.48倍と最も低かった1999年(厚生労働省調べ)と2022年の20代前半の平均給与を比較してみると、1999年は274万円なのに対し2022年は273万円だった。

物価高で想像以上に厳しく……

 わずか1万円の差だと甘く見るなかれ。現在は税金などの支出が増しているため可処分所得はさらに下がっており、物価も高くなっているのが現実だ。Z世代の若者の生活は想像以上に厳しいのではないだろうか。

 2000年前後とほぼ変わらない給与額にもかかわらず、負担率が増した税金と社会保障費が重くのしかかる。1990年代以降、消費税率は3%から10%へと引き上げられたことにより、日々の生活を圧迫。国民年金保険料、健康保険料率、厚生年金保険料率も徐々に引き上げられており、結果として手取り額がさらに減ってしまっているワケである。

 就活市場が売り手有利の状況で、氷河期世代より就職率が圧倒的に高いことを踏まえると、現状の給与の低さに納得できない若者も少なくないだろう。

 支出が多く貯蓄する余裕もないZ世代の若者は、貧困のスパイラルに陥っているのかもしれない。そこで本稿では、月給の手取り額が22万円ほどだという20代前半男性3人に日々の暮らしについて取材した。

以下ソース

2 : 2024/01/31(水) 10:10:24.16 ID:Du8lP2la0
どうすんのこれ
3 : 2024/01/31(水) 10:10:41.46 ID:Du8lP2la0
まぢやばい…しんさんどうして…
4 : 2024/01/31(水) 10:11:21.21 ID:7ZffLyWM0
不幸自慢すら奪われる氷河期弱男
5 : 2024/01/31(水) 10:11:22.45 ID:14aL0/iy0
フミさん、発泡酒が白湯になったよ
6 : 2024/01/31(水) 10:11:22.99 ID:xf6c1iXY0
Z世代「でもやっぱり自民党」
7 : 2024/01/31(水) 10:12:07.91 ID:Ak/RdemO0
姦国を1から育てたのは日本なんだぜ。真っ裸で外をうろつき青姦ばかりしていたおぞましい野生生物だった知恵遅れ姦国土人に知恵と知識と文化とインフラを与え、どうにか人間に見える位にまで育ててやったのは日本人なんやで!要するに姦国にとって日本は神であり崇め奉るべき大恩人なのに、遺伝子レベルで悪質卑劣卑怯醜悪なおぞましい腐れ外道チョソ人どもはあろうことか、慰安婦問題まででっち上げ、ご主人様である神の国日本を誹謗中傷し、手下の反日朝鮮壺カルト犯罪者安倍壺と統一自民を使って日本から莫大な金を何十年も前から奪い続けてきた。なんたる不敬、なんたる無礼、身の程すらわきまえず主に楯突くおぞましい反日朝鮮壺カルトチョソ人共は根絶やしにする他ない!恥を知れ姦国人!半島の全チョソ人!(# ゚Д゚)
(⁠ノ⁠ಠ⁠益⁠ಠ⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻
                                
8 : 2024/01/31(水) 10:12:10.30 ID:o4iJwM/V0
将来の世代はまだ生まれてない世代だから搾り取るわよ
9 : 2024/01/31(水) 10:12:32.31 ID:3xsUeA/Xr
氷河期は甘え
これが嫌儲の総意だからな
10 : 2024/01/31(水) 10:12:46.98 ID:gZ+saixO0
とりあえず中抜きと搾取を制限する法律を作るとこからやな、派遣会社はアメリカと同じ中抜き上限値を設ける法をつくろうぜ
11 : 2024/01/31(水) 10:13:06.71 ID:jfQJsle50
氷河期は就職すらできなかったんだが?
12 : 2024/01/31(水) 10:13:37.65 ID:NNq9fnZ90
俺らの世代は借金が簡単に出来たから手取り少ないやつでもいい車乗って必死に維持してるやつとかいたなぁー
13 : 2024/01/31(水) 10:13:43.77 ID:3V0+i5ab0
でも消去法だと自民党なんだよなあ
15 : 2024/01/31(水) 10:15:19.20 ID:QsjpLMJ30
>>13
ただしれいわの支持が他の世代と比べて圧倒的に多い世代でもある
14 : 2024/01/31(水) 10:14:56.31 ID:3W7FGU4j0
物価は下手したら1.5倍くらいになってるし
16 : 2024/01/31(水) 10:15:27.64 ID:IORiqquua
野菜が高い時期なんていくらでもあったと思うが平均給与って非正規カウントしてなかったら意味なくねえか
17 : 2024/01/31(水) 10:15:31.42 ID:CiphBoyJ0
単に能力値の低い世代だってバレちゃったね
18 : 2024/01/31(水) 10:15:42.90 ID:UyAAAzS7a
氷河期おじさん

どうすんの?これ…

19 : 2024/01/31(水) 10:15:54.96 ID:13URgUeP0
氷河期おじさんもむかしのおじさんより貧困でしょ
20 : 2024/01/31(水) 10:16:46.38 ID:UuDqRYDA0
氷河期さん「民主党ガー! 安倍ガー!」
Zさん「うざっ!」
21 : 2024/01/31(水) 10:17:08.36 ID:ZOvGG1qA0
お前ら日本黄金期知ってるもんな
22 : 2024/01/31(水) 10:17:22.18 ID:d6NnRvca0
若い頃から節制してたなら余裕やろ
やっぱ生活の落差がダメージでかいわ
そういう意味ではバブル組も上澄み以外はきつかったやろな
23 : 2024/01/31(水) 10:17:22.28 ID:pVCEkIS4d
氷河期だけど今の若い子が恵まれてるとは思えんわ、よー頑張ってるし人間が出来てるなと思ってしまうけどな、俺の若い頃あんなオトナでは無かったわ。
24 : 2024/01/31(水) 10:17:36.75 ID:z4K3ZMv+0
氷河期おじさんが20代の頃とかめちゃくちゃ恵まれてたのにな
25 : 2024/01/31(水) 10:17:57.83 ID:JRoQ+1cU0
氷河期はそもそも就職出来ずに、バイト、非正規になってるやん

Zは正社員なら一応給料上がっていくだろうけど、氷河期はずーっと低賃金だぞ

26 : 2024/01/31(水) 10:18:03.29 ID:lFcFWtZfd
そりゃそうだよねとしか
ジャップ自体が衰退没落してんだから
良い大学良い会社入ってサラリーマンとかそんな生き方でこの先逃げ切れるわけ無いよねと
ただ、一部の上級を除いて遅かれ早かれジャップはどうせみんな脱落者だからクヨクヨすんなと言ってあげたい
27 : 2024/01/31(水) 10:18:15.17 ID:kcrvmy/C0
なお売り手市場
28 : 2024/01/31(水) 10:18:39.11 ID:5j08tRNp0
ナマポに憧れるレベルになってからほざけ
30 : 2024/01/31(水) 10:20:18.08 ID:RbcUdxfed
>>28
憧れてるの?
29 : 2024/01/31(水) 10:18:57.26 ID:pfG760hwM
物心がつついたときには衰退ジャップランドだったZと違って氷河期は全盛期ジャップの残滓を10代で味わえた世代だしな
31 : 2024/01/31(水) 10:21:15.98 ID:WlkydNOE0
売り手市場のはずなのに実質賃金がなかなか上がらない不思議
32 : 2024/01/31(水) 10:21:28.31 ID:o1fPRrue0
氷河期弱男の取り柄奪わないで!!
34 : 2024/01/31(水) 10:22:08.92 ID:hKxCqtSF0
まあいいじゃんそういうの
50 : 2024/01/31(水) 10:27:02.06 ID:VQT6ID4MM
>>34
よくねえよ!
35 : 2024/01/31(水) 10:22:14.32 ID:C1/WASKYd
平成以降に生まれたやつは希望のある社会を知らないからな
36 : 2024/01/31(水) 10:22:28.30 ID:mK1Q5CGzM
Z世代さんには感謝してるよ
俺達の年金や保険料を払ってくれるんだから
37 : 2024/01/31(水) 10:22:28.84 ID:Ws8BGhHg0
なんで転職しないのよ?

氷河期は選り好みなしで正規雇用にたどり着くまで
20年かかったけど
Z世代は正規雇用選び放題だろ?

43 : 2024/01/31(水) 10:25:23.50 ID:7H3kQ9RN0
>>37
した所で転職先も手取り15万しかないのバレてるから
49 : 2024/01/31(水) 10:26:55.02 ID:IEkrI0RV0
>>37
転職しようがしまいが、過去最高の税率&過去最低の社会保障で今後も悪化確定だから
それを言うなら「なぜ日本を出ていかないのか」だな
38 : 2024/01/31(水) 10:22:32.93 ID:jHcKXD8+0
ネットやサブスクが充実している今と20数年前を比較すんなよ
ジャップって池沼しかいねーな
46 : 2024/01/31(水) 10:26:18.77 ID:SY30R2uu0
>>38
たしかに昔はGEOやTSUTAYAに毎週金落としてたわ
だから潤ってたんだろうな
39 : 2024/01/31(水) 10:22:35.28 ID:4cmg+KyYH
アルバイトでも生活は余裕だったのが氷河期だしな
44 : 2024/01/31(水) 10:25:45.17 ID:Ws8BGhHg0
>>39
保険年金未納だからできただけだぜ。
まともに医者にかかれるようになったのは
安倍政権求人倍率ブーストで正社員になれた
10年代以降。
40 : 2024/01/31(水) 10:23:51.38 ID:YeQfNyv/0
氷河期はニートになれるぐらい実家が太い奴が多いから
こどおじになれば食事には困らない
41 : 2024/01/31(水) 10:24:41.96 ID:vLyGDVWm0
Z世代よりぬるい人生生きてたのバレちゃったね
42 : 2024/01/31(水) 10:24:54.87 ID:GYMXaDJe0
ベトナム人の月収に合わせて人件費下げたから
45 : 2024/01/31(水) 10:26:13.61 ID:/iTL+kyC0
氷河期世代の若い頃てそれアメリカに次ぐ富裕国の頃だろ
52 : 2024/01/31(水) 10:27:59.81 ID:Ws8BGhHg0
>>45
卒業人口が今の3倍くらいいて
その7割にまともな求人はなかった。
47 : 2024/01/31(水) 10:26:35.49 ID:FetuCwWa0
20年前と比べて、初任給の差が最低時給しかないからな
一方で負担は増加しているんだから、そうなる
48 : 2024/01/31(水) 10:26:50.14 ID:nEsO5urL0
平和だったからな
理解ある彼女さん、変態お姉さんも沢山いた時代
51 : 2024/01/31(水) 10:27:48.67 ID:MQZvEexe0
手取り11万でなんとか生きてるわ
ちな20代
57 : 2024/01/31(水) 10:30:03.47 ID:xbszR4kd0
>>51
ナカーマか、今25歳で月13万や
62 : 2024/01/31(水) 10:31:32.92 ID:RbcUdxfed
>>51
流石に実家か
53 : 2024/01/31(水) 10:28:35.92 ID:TtBBH8yQ0
氷河期はバイトでも比較的豊かに暮らせた
今の若者は正社員になれても餓死する
58 : 2024/01/31(水) 10:30:25.70 ID:NNq9fnZ90
>>53
うーん、氷河期は職がやっぱり少なかったよ
今の方が求人倍率みても分かる通り働く場所を見つけるのは簡単だよ、若ければ特にだ、若いだけで儲けもんよ
54 : 2024/01/31(水) 10:28:40.49 ID:/C5TBgtUM
20代前半で手取り22万ってそんな悪いか?
55 : 2024/01/31(水) 10:29:19.83 ID:PiD482Pn0
氷河期は未だに氷河期でしょw
56 : 2024/01/31(水) 10:29:21.34 ID:eGUk6AHh0
これからさらに酷くなるのか…
59 : 2024/01/31(水) 10:30:26.70 ID:Cx1LXRhfr
親元で暮らせよe
60 : 2024/01/31(水) 10:31:04.16 ID:WlkydNOE0
高校や大学の時に景気の良い話しさんざん聞いていていざ就職という時にバブル崩壊後の就職難にぶち当たった氷河期世代の自分達だけ恵まれない感と、
高校や大学で既に日本安売りアベノミクスで日本の元気な様子見ることなく日に日に外国人が周囲に増える環境で育った若者と本人の主観ではどっちが恵まれているのかという難しい話し
61 : 2024/01/31(水) 10:31:08.86 ID:/C5TBgtUM
20代前半で手取り22万だと額面28万くらいかな
それでボーナスも考えたら年収だと450万
氷河期世代のころより全然いいじゃん
64 : 2024/01/31(水) 10:32:09.93 ID:Cx1LXRhfr
>>61
今は物価高いだろ
まあでもZは甘えだな楽勝で暮らせるもん
63 : 2024/01/31(水) 10:31:55.80 ID:eGUk6AHh0
リーマンで就活失敗して最初に入った下町のブラック町工場が手取り18万ぐらいだったな確か

コメント

タイトルとURLをコピーしました