
- 1 : 2024/01/31(水) 18:42:54.290 ID:96KeyP/g0
-
オリジナルでやれ
- 2 : 2024/01/31(水) 18:43:42.456 ID:1YgVXk1T0
-
これ、原作通りやらねんならタイトル変えろ
- 14 : 2024/01/31(水) 18:51:12.841 ID:DMfW9n/A0
-
>>2
銀狼怪奇ファイルって原作通りやらなくてタイトルまで変えて成功した例だよな - 3 : 2024/01/31(水) 18:43:55.834 ID:bbcAefKl0
-
ドラマ好きな層に見てもらわないとだからなぁ
- 4 : 2024/01/31(水) 18:45:32.793 ID:DMfW9n/A0
-
変えたいなら変えたいで別に良いけど最初からそういう条件で契約しろって話でしょ
- 5 : 2024/01/31(水) 18:45:39.164 ID:aKrnASWe0
-
二次創作のくせに原作にケチ付けるとか舐め腐ってる
- 6 : 2024/01/31(水) 18:46:42.932 ID:MrriOMC+0
-
お前、弟決定!
- 8 : 2024/01/31(水) 18:47:19.570 ID:pqJRGBZf0
-
>>6
アウトブレイクカンパニーで謝ったから許した - 7 : 2024/01/31(水) 18:46:48.750 ID:pqJRGBZf0
-
なぜ原作通りできないものを作ろうと思うのか理解できない
- 9 : 2024/01/31(水) 18:47:31.233 ID:oeMIgRH90
-
テレビで売るにもセオリーってのがあるんじゃね?
人気原作を土台にそういうアレンジしてさらなるヒットを狙うてきなやつ
それはそれで構わないだろ原作者が了承してるなら
- 11 : 2024/01/31(水) 18:49:05.514 ID:UPr7SgQS0
-
ドラマ化は改変確定の契約だろ
- 12 : 2024/01/31(水) 18:49:32.466 ID:yFibZW7T0
-
こういう恋愛要素ぶち込むクソ女が恋愛脳の女を量産して少子化に寄与してるんだろうな
- 13 : 2024/01/31(水) 18:50:36.953 ID:nVW3GEt20
-
作者の意図に反した改変やって成功した作品あるの?
大体原作ファンを敵に回して叩かれてるイメージだけど - 15 : 2024/01/31(水) 18:51:48.513 ID:pqJRGBZf0
-
>>13
海猿の映画はヒットした部類に入るんじゃね?
原作ファンと作者はブチギレたけど - 16 : 2024/01/31(水) 18:52:32.787 ID:EEGsSbCn0
-
>>1
それができなかったから無意味な仕事してるのよ - 17 : 2024/01/31(水) 18:52:36.642 ID:dAkzEg+V0
-
原作クラッシャーは淘汰されて欲しい。
- 18 : 2024/01/31(水) 18:54:10.119 ID:cvWaLzZK0
-
でもたぶん原作者が口出さない方がいいドラマになるんだろうな
餅は餅屋だし - 19 : 2024/01/31(水) 18:54:14.855 ID:j6RrpOEJ0
-
はいはいコミケで大声でそれを主張してこい
- 20 : 2024/01/31(水) 18:54:36.105 ID:cvWaLzZK0
-
お互いの妥協案みたいになると駄作になる気がする
- 21 : 2024/01/31(水) 18:55:26.224 ID:qvSDZcNe0
-
演出は必要だけど脚本はいらんな
- 22 : 2024/01/31(水) 18:55:45.758 ID:ovdNIgntd
-
アニメは原作通りやってほしいけどドラマはどうでもいいや
- 23 : 2024/01/31(水) 18:55:49.407 ID:43OPd3d+0
-
12話で作らないといけない時点で原作再現は無理じゃね?
- 24 : 2024/01/31(水) 18:56:54.653 ID:s+VANLB40
-
原作を補足するような改変ならいい
原作という素材を活かして引き立てるような改変なら
素材無視してタルタルソースぶちかけるような改変は誰も幸せにならない - 25 : 2024/01/31(水) 18:57:21.553 ID:aKrnASWe0
-
契約の範囲内、許諾を得た範囲でやれってだけなんだがな
なんでもかんでも原作準拠である必要はないが原作者に文句言われるような真似すんなってことが難しいらしい - 26 : 2024/01/31(水) 18:57:25.618 ID:fHdkMoEU0
-
そら1から自分で産み出すよりも
既に出来上がってるものから美味しいところだけ頂いて好き勝手に改変した方が楽だし
余程の無能でもなきゃ面白く出来るやろな - 28 : 2024/01/31(水) 19:00:06.924 ID:alBYos79M
-
原作者が脚本書き下ろしでよくね?
新規に作ればいいだけ - 29 : 2024/01/31(水) 19:01:21.151 ID:l3VMm8P/0
-
んほぉ~この俳優たまんねぇ~
- 30 : 2024/01/31(水) 19:01:50.222 ID:0zjbLG6Y0
-
そもそも原作と映像で文法が違うというか
技法が違うというか
本当に原作通りやってかつ評判のええ実写化、アニメ化ってほぼないんじゃね? - 32 : 2024/01/31(水) 19:04:09.894 ID:aKrnASWe0
-
>>30
ならオリジナルで勝手に好き放題してればいいだけでは?ら - 31 : 2024/01/31(水) 19:03:12.658 ID:ZfMx4FNY0
-
売れてるからアニメ化やドラマ化するんだろ
売れてる作品に脚本家とか言うただの寄生虫が何故手を加える必要があるのか
そんなに自我出したいなら三谷幸喜とかみたいに0から脚本考えろよ - 33 : 2024/01/31(水) 19:04:42.981 ID:0zjbLG6Y0
-
>>31
最近はドラマ化は全然そうでもない
重版一度もかかってないようなもんまでドラマ化してる - 40 : 2024/01/31(水) 19:07:01.090 ID:ZfMx4FNY0
-
>>33
結局オリジナル脚本書けないから乗かってるだけじゃん - 43 : 2024/01/31(水) 19:09:33.428 ID:0zjbLG6Y0
-
>>40
それはまあ
それで良いんじゃない? - 41 : 2024/01/31(水) 19:07:57.302 ID:YCBKG7Pf0
-
>>33
能無しゴミカスが実質オリジナルの企画通すために
原作つければいいってだけじゃなせめて原作尊重系の作家の作品は避ければいいのに
それすらできない状況w - 48 : 2024/01/31(水) 19:11:20.135 ID:0zjbLG6Y0
-
>>41
いや、深夜の誰も見てないような低予算ドラマ見てみ
むしろ原作まんまのが多い
イメージと違って原作のまんまのドラマ増えてるぞ
そして、見事につまらん - 34 : 2024/01/31(水) 19:04:48.305 ID:alBYos79M
-
どんだけ売れても評価されんしな
- 35 : 2024/01/31(水) 19:05:02.919 ID:HrMTZ13QM
-
ほぼオリアニだったローゼンは良かった
- 36 : 2024/01/31(水) 19:05:30.793 ID:YCBKG7Pf0
-
契約書交わして全部自由にやるってわけでもなく
曖昧な契約かつ原作者優位な契約で
好き放題改変って
クリエイターじゃないよな - 37 : 2024/01/31(水) 19:05:33.839 ID:yl8Wz6fr0
-
嘘喰いのハーモニカはマジだったらこえーわ
ネタであって欲しい
- 38 : 2024/01/31(水) 19:06:44.315 ID:R1+sm2Dh0
-
進撃諫山「実写はオリジナルでやれ」
- 45 : 2024/01/31(水) 19:10:23.587 ID:LjjXtMw90
-
>>38
こいつ狂ってるよ - 39 : 2024/01/31(水) 19:06:54.257 ID:uCJLeZum0
-
原作者はゼロから作品を作り出す
脚本家はそれをテキトーにいじって自分の作品だと思いんで自我を保つ
だから脚本家から原作者への嫉妬が酷いんだろう - 42 : 2024/01/31(水) 19:08:08.374 ID:uCJLeZum0
-
だから寄って集って脚本家連中が一人の原作者を攻撃したんだろ
- 44 : 2024/01/31(水) 19:09:39.526 ID:e+T60jaq0
-
媒体が変わるなら表現の仕方も変わって当然
でも監督とか脚本家のオ●ニーぶっ込みは論外 - 46 : 2024/01/31(水) 19:10:26.638 ID:43OPd3d+0
-
つーかまんさんがファンネル使って攻撃しようとして失敗して勝手に死んだだけでしょ?
- 47 : 2024/01/31(水) 19:10:52.158 ID:Kro0XgWJ0
-
原作に忠実にやればいいってもんじゃないことは20世紀少年で分かってるだろ
- 49 : 2024/01/31(水) 19:11:36.839 ID:YCBKG7Pf0
-
いちいち突っかかってくる原作者は原作者として望ましくない
ドラマはドラマの脚本、構成があるから漫画の専門家は黙ってろこれは一理あるにしても
嫌がる原作者の作品使うとか頭狂ってるし
過去に原作クラッシャーとして悪名残したやつを連れてきてやるって狂気だろ - 50 : 2024/01/31(水) 19:11:56.250 ID:uiNoYCjq0
-
追悼としてアニメ化すればいいのに
- 51 : 2024/01/31(水) 19:12:19.535 ID:VXRqQbgz0
-
なんで原作が必要なの?
原作の人気にあやかりたいだけ?
それとも脚本家にスクラッチで作る能力がないから? - 52 : 2024/01/31(水) 19:12:58.501 ID:hOUDyP3Ed
-
今だに原作を超えた実写化が20世紀少年しかないのは酷い
- 53 : 2024/01/31(水) 19:13:35.043 ID:qIhvNtQ9r
-
・スポンサーからの横槍
・芸能事務所からの圧力
・役者にも得手不得手がある現場も大変なんだろうね
- 54 : 2024/01/31(水) 19:15:03.445 ID:YCBKG7Pf0
-
>>53
せめて脚本家の人選はできるのではアニメ化でも脚本家見ただけであーあってなって
案の定って多すぎないか? - 57 : 2024/01/31(水) 19:18:52.935 ID:fHdkMoEU0
-
>>54
脚本家は人手不足なのに
なりたい人は居てもなれる人がいない狭き門
新人がオリジナル脚本書いて送っても誰も見向きもしない
コネでもなきゃ無理なのでは?とか噂はあるが真実は外部に出てこない程度には身内でガチガチに固められた世界 - 55 : 2024/01/31(水) 19:16:32.988 ID:nYYuj0eN0
-
ファンが沢山ついてる原作者より大して名前も知られてない脚本家の方が立場上で偉そうにしてるのなんなんだろうなこの業界
- 58 : 2024/01/31(水) 19:19:02.702 ID:hrwhzrPK0
-
まあドラマオリジナル版とかタイトルに入れてれば、また話も違ったんだろうけどな
コメント